何か保険に入るべきでしょうか?

女性30代 ぷりん9155さん 30代/女性 解決済み

私は現在自動車保険以外はどの保険にも入っていません。
その理由は収入が少なく保険金を払う余裕がないからです。
現在本業と副業を掛け持ちしていますが、生活費で消えていきます。
副業をはじめたきっかけは、一人暮らしをはじめるにあたって、本業では住宅手当が出ないのでその足しにするために2年前から始めました。
恥ずかしい話ですが、本業収入手取りは月12万、副業は3万円程度です。
家賃は6万円、奨学金返済に約2万5千円、食費、光熱費、ガソリン代、通信費などを引くと貯金もわずかしかできません。このような中で保険にまで余裕がなく今まで掛けてきませんでした。しかし、昨今のコロナウイルス感染拡大収束の目途が立たず、万が一自分が感染してしまったら、死んでしまったら、と不安を覚えるようになりました。このような経済状況の中でも可能な保険があれば検討してみたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 生命保険・終身保険
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/04/07

ぷりん9155様、ご質問ありがとうございます。

収入が少ない中で、保険料を捻出するのは大変ですよね。
しかし、まだお若いので心配は少ないとは思いますが、もし大きな病気に罹り仕事にも出られなくなった場合に、どうなるかお考えになったことはあるでしょうか?

日本は公的な保障が手厚いのですが、公的な保障だけで足りるかどうかは難しいのかも分かりません。

保険は病気を治すものではなく、病気を治すための経済的な損失や減少を補うものです。

民間の保険が難しいようであれば、共済を検討されるのも良いと思います。共済は年齢帯によって枠があり、現役世代の年齢層であれば共済費も少なく保障も多くなっているという特徴があります。

ただ、本当に必要になる年齢になった場合に共済では保障が薄くなる可能性もありますので、今後、収入が増えるなど保険料が払えるようになった時には民間の保険の検討をされるのも良いと思います。

現在は自動車保険は加入されているという事ですが、自動車保険も補償の見直しや保険会社の比較をすると保険料を下げられる可能性もありますので、複数の保険会社を扱っている代理店にご相談されても良いかも分かりませんね

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

入院して保険金を受け取ったのですが

私は、今年、尿路結石ができて5日間の入院と手術をしたのですが、保険会社に入院手術保険金の請求をして実際に受け取った保険金額が予想よりとても安かったです。昔の保険商品は、配当金がたくさん受け取れたため、保険だけの目的ではなく、保険+貯蓄目的で保険を利用していた人がたくさんいましたが、今は配当金もほとんどつかないため、保険の掛け捨て部分がとても多いような気がして、損をしているような感じがします。今回、私が加入していた保険を利用してみて、こんなことなら保険に加入しないで、掛け金と同額を毎月貯蓄していたほうが良かったのではないかと考えるようになりました。実際、保険と貯金の違いはどんなところなのでしょうか?

男性40代後半 koharadaさん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

医療保険については、入るのが無駄と聞きましたがそうですか。

そもそも、生命保険以外の保険については、個人年金保険以外は無意味と聞いたことがあります。医療保険やがん保険については、国の高額医療保険制度があるため、無駄と聞いたことがあります。また、入院中の生活費などについては、貯金をしている方が徳であるとも聞いたことがありますが、本当でしょうか。現在仕事の休業中についてはある一定期間は保障される保険を会社で入っていますが、やはり不安はあります。ただ、医療保険についてはその保険料を支払うよりも、医療費の方が低くなるとも聞きます。また、個人年金についてどれくらいからかけることが出来るのか、その金額で満足(老後2000万円問題)することができるのか、不安です。そう言った中で、何が真実なのかよくわかりません。ぜひ知りたいです。

男性40代前半 Kunizumiさん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

いつ入るべきか。

現状保険に関しては何も入っていないような状況です。現在結婚をしておらず、子供もいません。お金を残すような相手がいないので生命保険に入っていません。結婚して、結婚相手や子供などお金を残すべき相手ができてから生命保険には入ろうと思っています。その選択が正しいのか聞いてみたいです。また、保険に入るにしても、還付金のあるタイプが掛け捨てタイプが良いのか、それもわかっていません。自分で調べてみたところでは、一見還付金型の方が良さそうに見えますが、掛け捨て型の方が良いという意見が多そうでした。そういうところも含めて包括的に相談してみたいと思っています。20代のころはそんなことを考えたことはありませんでした。30歳を超えて入院も経験しました。その上でこういうことを考えることが多くなりました。

男性30代後半 drkhisaさん 30代後半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答

生命保険を減額したいが、見るポイントを知りたい

保険料を給与控除しているが、控除額が大きく、控除項目である保険料の見直しを検討している。インターネットで保険会社のホームページから契約内容を確認できるが、複数の保険会社を契約しているため、トータルで安くなる方法を考えたい場合に誰に相談したら良いのかがわからない。また、契約を見直したい場合も、インターネットですぐに契約変更を行うことができず、悩みを登録し、後日保険会社から電話がかかってくるパターンが多く、電話だと落ち着いて冷静に検討することができない。

女性30代前半 ぽん酢さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

終身保険と医療保険はどちらがいいのか?

自分たち夫婦は、現在同じ保険会社の「終身保険」に加入しています。加入して5年ほどしか経たないので、保障内容は先進のものになっていると思うのですが、あと5年したら、先進医療などの内容も変わっていると思います。終身保険は、その時に加入している保障内容と変更がないと保険のスタッフに言われたのですが、「それなら毎年更新する医療保険の方が先進医療を受けれるのではないか」と感じています。そこでFPに質問です。終身まで安い保険料で保障してもらえる終身保険と毎年、先進医療の保障内容に変更できる医療保険はどちらの方がいいのでしょうか。個人的には、終身保険でも医療保険でも保険料が安い方が助かります。どちらの方が保険としてお得なのでしょうか?

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答