2021/03/09

副業について考えています

男性40代 enoeno0901さん 40代/男性 解決済み

子供 2人 小学校高学年 幼稚園

現在結婚12年目です。2年ほど前にマイホームを建てました。私の収入とは別に妻もパートで仕事をして家計を助けてくれています。そのおかげで月に少しずつではありますが貯蓄も出来ている状態です。

今までは収入に特に不満もなく過ごしてまいりましたが、コロナの影響でいつ収入がなくなってもおかしくないという危機感を抱くようになりました。

そこで休日を利用しクラウドソーシングを利用した副業を始めたいと考えているのですが、特別な資格などを持っていないため、上手く出来るだろうかと不安になっています。

未経験者でも上手くいくのでしょうか?また仕事をするうえで資格の取得は必須なのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 副業
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、副業を始めるのに経験や資格は特にいらないことが多いです。一口に副業といっても様々であり、相応の資格や経験が必要なものもあれば、無資格・未経験・初心者でも募集しているものもあります。ただし、誰でもできるような簡単な仕事ほど報酬や単価が安いのは一般的な仕事と同じです。最初はともかくとして、相応に稼ごうと思えば、どうしても最終的には相応の経験や資格・実力や実績が必要になります。そして当初は、最低賃金以下のような仕事ばかりをすることが多く、途中で挫折する人も少なくないのが実情です。相応の余裕があるなら長い目で副業に取り組むのも良いですが、そうでないなら一般的なアルバイト等のほうが良いこともあります。できれば、現在の本業の経験を活かせるような副業を探されると良いかもしれません。少なくとも、ただやれば相応に稼げるようなものではありませんから、しっかり副業の基本を理解して取り組んでいきましょう。

少し別角度で、お伝えします。お子様の教育費というのは中学以降の後半戦が厳しく、中でも最後の大学費用は4年総額平均で700万円少々が必要です。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要になります。つまりあなた様の場合、2人分の大学費用と老後資金だけで今後5400万円のお金が必要です。仮に60歳までの約23年で平均すれば一年あたり235万円、月々20万円ほど貯金をしていかなければならない計算になります。もし準備が不十分なら、不十分であるほどに教育費破産・老後破産などの可能性が高まってしまうのが現実です。そしてご質問を見る限り、どうやら大幅に貯金額が足りていないように見受けられます。副業を始めるのは大いに素晴らしいことですが、それで不足分を補えるほど稼げるでしょうか?できれば、奥様にはパートではなく正社員になる前提で就職活動に励んで頂くとともに、あなた様にも年収アップを前提とした転職活動をおすすめします。現在の生活とともに未来のお金についても考えていきましょう。

少し補足させて頂きます。どうしてもお金の準備が厳しい場合、定年後も働くことで相応に対処が可能です。しかし定年後に十分稼ぐには、働く意欲だけでは足りないことが多く、基本的に独立するほどの準備が必要といえます。そして副業というのは、突き詰めることで独立の足掛かりになることが少なくありません。むしろ本業・副業ともに、将来的な独立を見据えて選ぶことも大切なことの一つといえます。ちなみに目先の教育費は、奨学金や教育ローンなどの対処法がありますが、使うほどに更なる未来が苦しくなりますから、使う場合は十分に注意して考えて使いましょう。簡単にまとめると、ひとまず副業は未経験・無資格でも始められますから、ご安心下さい。ただ一方、今後のお金を考えると副業を始めただけでは大きく足りない可能性が高いため、合わせて夫婦ともに就職・転職を考えることをおすすめします。必要に応じて奨学金や教育ローンなども視野に入れながら、未来を見据えて今すべきことを考え、動いていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

普通のサラリーマンが副業できるの?

51歳の女性で、現在中小企業に所属し、正社員として働いております。しかしコロナの影響で仕事がなくなり、現在は仕事があるときだけ会社に行くような生活をしております。そのおかげで、自由な時間が増え、今まで忙しく過ごしていたサラリーマン生活を振り返るのと同時に、今まで考えてこなかった今後の生活スタイルなど、あらためて人生そのものを考える機会が増えました。年齢が年齢なので、コロナ後の生活だけでなく、将来全般を考えていくと、生きがいや今後の収入面で不安があることを実感しました。現在のコロナ不況下において満足いく転職ができるとは思えないので、現在の空いている時間を利用して、老後の生きがいとして一生かかわっていけるものを、副業として生活の一部にしてみたいと考えはじめています。しかし、企業に在籍しているものが副業を持つことというメリットとデメリット、リスク・手続き関係等全くわかりません。税金対策・現在所属している会社との関係や雇用保険など、何をどのように確認する必要があるのでしょうか?漠然とした質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

女性50代後半 さるやま きちおさん 50代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/09

副業をしている人の所得税の仕組みや計算方法、納め方

今年から副業をはじめました。ハンドメイドの人形などをネットで販売していますが、毎月少ないながらも収入を得られている状態です。ただ、副業をやっていると所得税が大幅に上がるのではないかと今から心配しています。所得税の仕組みや計算方法、納め方を教えてもらえると助かります。

女性40代後半 mas_529さん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/08/16

サイドFIREを目指すにはどのように副業を始めるべきか相談したい

老後2000万問題をきっかけに、投資について勉強を初めそこからFIRE(ファイナンシャル・インでペンデント・リタイア・アーリー)という言葉を知りました。現在夫が病気療養につき3年ほど無職状態で、おそらくまだ数年この状態は続く見込みでFIREどころか自分は一体いつまで働き続けるのだろうか…と漠然とした不安もあるなかFIREについて書かれた本を読み、収入の額が平均以上でなくても生活費が低ければFIREの道は残されていることを知りました。そして本に載っていた方法に基づいて我が家の家計状況を計算してみると、収入を1.5倍にしてサイドFIREという形なら(そこまでアーリーではないですが)可能という事を知り、とても希望を感じています。とはいえ、収入を今の1.5倍にするのが簡単なことではないことも分かっています。現職は月曜〜金曜の定時の仕事なので、他の時間で副業をしようと思うのですが、最初に初期投資をしてでも何か資格やスキル取得のためにスクールなどに入った方が結果稼げるようになるまでの道が近くなるのか、とりあえずブログなど初期投資がほとんどなく始められるものを試すべきなのか、何か走り出すヒントをいただければと思います。

女性30代後半 yukonstyleさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

副業をしたいが自分に合うものが見つからない

今の会社のお給料が手取り16万円程度と低く、退職金はさらに低く、また仕事も暇で自身の成長につながっていないことが苦痛な状況ですが、今後出産を控えていて産休・育休や手当金のことを考えると勤めておいた方がいいようにも思います。副業が良いとも禁止とも言われていない職場なので、自身のスキルアップのためにも始めたいですが、副業サイトを見てもあまりピンとくるものがなかったり、副業での収入のもらい方や年末調整・確定申告の仕方などわからないことだらけだったりと、本当に手を出して良いものか悩んでいます。本当に気になる副業は週5勤務、平日日中に勤務が必要で、今の仕事をしている限り難しいですが、そちらの方が時給がいいので、いっそ転職するか、とも思ってしまいます。副業の見つけ方や低収入の中でも貯蓄する力の付け方を教えていただけたら嬉しいです。

女性30代前半 sh1kk-5246uuuさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

副業として始める分野の選択

東京都内でITエンジニアとして10年働いています。10年も働いているので、仕事には慣れましたが、残業が多く、精神的な負担が大きいのでこの先同じ仕事を続けられるかわからない状態です。役職もなく、出世も見込めないのでモチベーションが低くなっています。人生100年時代と言うこともあり、気分転換に新しいことを初めて、収入に結びつけたいと考えています。まずは、月5万円が目標です。新しいことといっても、10年後も使える技術がいいのですが、となるとIT系はこの先もっと必要となっていく技術だと思うのですが、現在の仕事がITなので同じようなことをやって潰しがきかなくなることを恐れています。副業で新しいことを始める場合、ITとしそれ以外ではどちらがよいでしょうか。人生設計の考え方を教えてほしい。

女性30代後半 ami19xxさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答