2021/03/09

副業について考えています

男性40代 enoeno0901さん 40代/男性 解決済み

子供 2人 小学校高学年 幼稚園

現在結婚12年目です。2年ほど前にマイホームを建てました。私の収入とは別に妻もパートで仕事をして家計を助けてくれています。そのおかげで月に少しずつではありますが貯蓄も出来ている状態です。

今までは収入に特に不満もなく過ごしてまいりましたが、コロナの影響でいつ収入がなくなってもおかしくないという危機感を抱くようになりました。

そこで休日を利用しクラウドソーシングを利用した副業を始めたいと考えているのですが、特別な資格などを持っていないため、上手く出来るだろうかと不安になっています。

未経験者でも上手くいくのでしょうか?また仕事をするうえで資格の取得は必須なのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 副業
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、副業を始めるのに経験や資格は特にいらないことが多いです。一口に副業といっても様々であり、相応の資格や経験が必要なものもあれば、無資格・未経験・初心者でも募集しているものもあります。ただし、誰でもできるような簡単な仕事ほど報酬や単価が安いのは一般的な仕事と同じです。最初はともかくとして、相応に稼ごうと思えば、どうしても最終的には相応の経験や資格・実力や実績が必要になります。そして当初は、最低賃金以下のような仕事ばかりをすることが多く、途中で挫折する人も少なくないのが実情です。相応の余裕があるなら長い目で副業に取り組むのも良いですが、そうでないなら一般的なアルバイト等のほうが良いこともあります。できれば、現在の本業の経験を活かせるような副業を探されると良いかもしれません。少なくとも、ただやれば相応に稼げるようなものではありませんから、しっかり副業の基本を理解して取り組んでいきましょう。

少し別角度で、お伝えします。お子様の教育費というのは中学以降の後半戦が厳しく、中でも最後の大学費用は4年総額平均で700万円少々が必要です。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要になります。つまりあなた様の場合、2人分の大学費用と老後資金だけで今後5400万円のお金が必要です。仮に60歳までの約23年で平均すれば一年あたり235万円、月々20万円ほど貯金をしていかなければならない計算になります。もし準備が不十分なら、不十分であるほどに教育費破産・老後破産などの可能性が高まってしまうのが現実です。そしてご質問を見る限り、どうやら大幅に貯金額が足りていないように見受けられます。副業を始めるのは大いに素晴らしいことですが、それで不足分を補えるほど稼げるでしょうか?できれば、奥様にはパートではなく正社員になる前提で就職活動に励んで頂くとともに、あなた様にも年収アップを前提とした転職活動をおすすめします。現在の生活とともに未来のお金についても考えていきましょう。

少し補足させて頂きます。どうしてもお金の準備が厳しい場合、定年後も働くことで相応に対処が可能です。しかし定年後に十分稼ぐには、働く意欲だけでは足りないことが多く、基本的に独立するほどの準備が必要といえます。そして副業というのは、突き詰めることで独立の足掛かりになることが少なくありません。むしろ本業・副業ともに、将来的な独立を見据えて選ぶことも大切なことの一つといえます。ちなみに目先の教育費は、奨学金や教育ローンなどの対処法がありますが、使うほどに更なる未来が苦しくなりますから、使う場合は十分に注意して考えて使いましょう。簡単にまとめると、ひとまず副業は未経験・無資格でも始められますから、ご安心下さい。ただ一方、今後のお金を考えると副業を始めただけでは大きく足りない可能性が高いため、合わせて夫婦ともに就職・転職を考えることをおすすめします。必要に応じて奨学金や教育ローンなども視野に入れながら、未来を見据えて今すべきことを考え、動いていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/08

勤め先への副業の申告について

正直なところ、副業としてアンケートサイトやポイントサイト、ライティングといったものしか取り組んでいません。もちろんのことながら前によっては毎月一定金額以上の服用中になるので収入としてはそれなりにあると思います。私の勤め先が副業についての規定が不明確であり、あえて、自分が上司に申告するほどでもないと言う考え方もあります。薮蛇になってしまうと良くないと思いながらここまで来てしまいました。実際には明確な規定がない場合は、特に問われることなく普通に継続して良いのでしょうか。労働にまつわる法律の知識がないためによくわからないところです。ファイナンシャルプランナーの先生に過去の事例などを笑いながら教えていただけると非常にありがたいと思います。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

独立を夢みています。元手もなく思いとどまっています。

現在ある程度自由に仕事を任せてもらえていますが、システム導入や移行がある場合にスピード感がなく、任されている仕事に意義を感じないことが増えました。やるからにはやりがいを見つけながらスピード感を持ちたいと思っています。数年かかってやっと導入した仕組みもあり、導入した時には既に変化していて一昔前の仕組みになっていることも多々あります。熱が冷めてそのことを告げるとよく怒られて意気消沈してしまいます。会社に希望を感じながら取り組んできていましたが、最近は頑張る気持ちが生まれてきません。起業するならやりくりしていくための元手や計画性も大事ですがこのままでは心が先に折れてしまいそうです。何かいい対策はないものなのでしょうか。

男性30代後半 matchingplanetさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

50代で転職したので、給料が安くて困っています

前職を人間関係の問題で辞めざるを得なくなり、50代で転職しました。運よく職種は変わらずに正社員で就職することが出来たのですが、月に5万円近くも給料が下がってしまい、困っています。前に勤めていたところも零細企業だったので給料がいいわけではなかったのですが、それからさらに下がったので、ぎりぎりの生活です。私は未婚なので頼れる人もおらず、自分の給料だけで生活しなくていけません。年齢のことを考えるとそろそろ老後の準備もしなくてはいけないと思うのですが、毎月の生活費だけでも大変なのに、貯蓄なんてとても出来る現状ではありません。最近は何か副業でも始めようかとも思うようになりましたが、フルタイムで働いた上に、他の仕事をするには年齢的にもきついような気がします。そこで相談なのですが、副業をして少しでも金銭的に余裕のある生活をした方がいいのか、金銭的にはぎりぎりでも時間的に余裕のある生活をした方がいいのか、どちらがいいでしょうか。

女性50代後半 tori-toryさん 50代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/04/28

副業全般について教えて下さい。

・年収約500万 世帯年収約700万・33歳・夫婦共働き・子供(2歳半)現在私は高校を卒業してから勤め始めた建設会社に15年在籍しています。仕事もそれなりにこなせるようになり、自分の仕事内容やスケジュールを自分自身で管理・コントロールできる立場となっています。入社当初より時間を自由に使えることから、最近副業に興味を持っていますが、どのようにして始めるのか、どんなことしていいかまったくわかりません。夫婦共働きで生活に困っているわけではなく、本業を疎かにするわけにはいきませんので、あくまでも隙間時間に少し稼げればなと思っています。こんな私でもできる簡単で取り組みやすい副業はありますか?

男性30代後半 muraritsuさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答