今の会社に不安しかありません

女性40代 s077558さん 40代/女性 解決済み


中途採用で現在6年目です。
零細建設会社で経理事務として働いています。
給料はとても安く、年2回の賞与も寸志程度しか出ませんが、残業がなく土日祝日は休めるのでプライベートを大切にできると思っています。また、自分のペースで仕事ができるのでやりやすいと思っています。

しかし、経営者が迷走しています。
4年ほど前から経営革新として、新規事業に手を出し始めました。ただし、現在もその分野では費用ばかりがかさむだけで利益がまったく出ていないうえに、期待していた取引先からの受注が高い確率で見込まれなくなりました。
会社全体の利益率ですが、決算時に利益操作をしてギリギリ銀行からの融資を受けられるのと同時に税金の負担もそれほどかからないようにしているため、本当の利益率がわかりません。
経営者は最後のチャンスと言わんばかりに、この新規事業とは別に、新規のお客様を開拓するためにショールームを備えた店舗を構える準備を始めています。正直、それでお客が増えるとは到底思えません。これが失敗したら倒産するのではないかと心配しています。

このままこの会社にとどまるべきか悩んでいます。現在30代後半で独身です。
アドバイスがあればお伺いしたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後の人生で必要になるお金についてお伝えします。まず先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約24年で準備するとすれば一年あたり約167万円、月々14万円ほど貯金が必要になります。現在、毎月どのくらい貯金できていますか?また今後、仮に結婚や出産を望まれているなら、結婚資金や教育資金も必要です。しかし昨今では仮に結婚しても、お金のことを男性にすべて頼ることはできないことが多いので、その分だけ上乗せで貯金が必要になります。場合によっては、将来的に住居が必要になるかもしれません。給料が安くても目先の生活が成り立っていると安心するものですが、十分な貯金ができなければ、それだけ将来的に老後破産などを起こしかねません。まずは冷静に将来を見据え、現在の自身の立ち位置を理解しましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、やはり素直に「転職すべき」です。それも、今すぐ転職活動を始めることをおすすめします。そもそも仮に今後、相応に事業が軌道に乗っても、大幅な昇給などは望めないようです。それでは延々と上記の貯金ができず、いずれ家計が破綻する可能性が高いといえます。一方で最近の転職というのは、退職や倒産してからするものではなく、勤めながら活動して、次が見つかってから退職するのが一般的です。こうすれば、収入が途切れることがありませんから、次が見つからなくて焦ることもありませんし、最悪は会社に留まれば良いことになります。しかし…どうやら留まるにも限度がある状況のようです。幸い、まだ多少は会社も存続する様子ですし、その分だけ今から動けば有利といえます。しかし同時に最近はコロナによって転職も厳しくなっているのが実情です。だからこそ今すぐ転職活動をして、なんとか会社が潰れる前に、最悪でも倒産後の失業給付が切れる前に転職先を探し出しましょう。

少し補足させて頂きます。月14万円を貯金するのが難しい場合、「資産運用」に挑戦するのも一つの手です。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約90万円、月々8万円ほどで60歳時に4000万円を準備できる計算になります。また、それでもなお準備が難しい場合、何らかの「副業」を始めることもおすすめです。副業収入と資産運用を組み合わせれば、老後資金準備にも相応に光が見えてくるのではないでしょうか。少し考えてみましょう。簡単にまとめると、あなた様は少なくとも老後資金準備として月14万円ほど貯金が必要です。これを考えれば、どのみち会社に留まるより転職すべきといえます。一方で転職は勤めながらしたほうが有利ですから、会社が潰れる前に今から活動することがおすすめです。並行的に資産運用や副業も視野に入れて、改めて未来を見据えた行動を起こしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職するのは避けた方が良いのでしょうか?

日本は世界の中でも特に転職に対してネガティブなイメージが持たれています。ただでさえネガティブなイメージが持たれている転職を今の大変な時期にやるのは避けるべきでしょうか?仕事自体にもうあまり将来性を感じてないので転職したいと思っているのですが、転職が難しいなたら避けたいと思っています。いくら今の仕事に将来性を感じないといっても転職が上手くいかないなら意味がないからです。実際転職する事を考える意味はどのくらいありますでしょうか?もし、避けた方が良いならどうするのが良いか教えて欲しいと思います。また転職をするならどのような時期にやったら良いかも教えて欲しいと思います。転職が上手くいく時期やタイミングを教えて欲しいです。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

フリーランスから会社員になる人はどれくらい?

私はフリーランスをしていますが、私のようにフリーランスとして働いている人の中には元会社員という人も結構いるみたいです。会社で働いていたけど、フリーで働くようになったというケースは割と聞きます。ただ、逆のパターンはあまり聞かないです。フリーランスをしていたけど、そこから会社員になったという話は実際聞いたことがありません。フリーランスを長くやっていると、会社員になりづらい、転職しようとしても評価されないという面があるのかもしれませんが、こういうケースは実際どれくらいあるのか?知りたいと思っています。現状において、会社員として働いている人たちの中で、過去にフリーランスの経験がある人の割合といったデータがあれば、教えてほしいです。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

転職のタイミングについて

現在就業している会社に不満があり、転職を考えていました。しかしコロナの影響で経済が下火になり、大不況の状態です。求人自体が激減しており今の職場環境や条件よりも良いと思えるものがほとんどない状態です。コロナが収まり、経済が戻ってから本格的に動こうと思っても、それがいつになるのかわからない状況です。現在39歳で来年には40歳です。転職には年齢が絶対に重要なのでこのまま時間だけが過ぎていくのは惜しい気持ちもありますが、しかしコロナの中、会社を辞めるリスクは取りにくく悩んでいる状況です。コロナが落ち着き求人が戻るまで待つべきか、年齢などを考えては早めの行動をとるべきか、考えがつかない状態です。アドバイスを頂きたいです。

男性40代前半 3923471さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

働きたい

大学卒業してから約3年半営業職の仕事をしていました。それからは結婚し、妊娠が発覚したので産休取得までは働いて産まれて落ち着いたら仕事復帰しようと思っていました。しかし、夫の転勤で地方に引っ越し妊娠中ですので今は職についておらず専業主婦をしています。子供が産まれたら社会復帰しようと思っていますが身内や知り合いのいない土地で仕事をするとなると子供が保育園で熱を出したり緊急の時に職場に迷惑をかけそうで不安です。夫の稼ぎだけではやっていけないので私も今すぐにでも働きたいくらいなのですが妊婦で雇ってもらえるところもなさそうですし産まれてからも社会復帰できるかが不安です。アドバイスがあればお伺いしたいです。

女性30代前半 n23sma13さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

この会社でパートか転職して正社員か迷っています

産休育休を取得し、前職を退職しました。はじめての育児に戸惑う毎日、それでも転職活動を精力的に行い、なんとか決まった新しい職場でしたが、精神的に参ってしまい退職しました。とにかくリハビリをと考え、正社員にこだわらずパートでも社会とのかかわりを持つことを選択し、今に至ります。上司や先輩などもおらず、はじめての業界で、先方からの電話に戦々恐々する毎日でしたが、なんとか業務に慣れてきて、できることも増えました。社長に正社員にしてほしいとお願いした矢先に、新型コロナウイルスが流行してしまい、幸い職を失うことはありませんでしたが、事業を縮小せざるを得なくなりました。しかし正社員になる話は止まってしまい、モチベーションが下がってしまい、仕事に対して前向きになれません。近い将来二人目が欲しいと考えているので、この会社で正社員になれるよう努力するか、社会保障のしっかりとした会社に転職するかで悩んでいます。この時期に転職なんてリスクが高いと考えられますが、気持ちが焦ってしまっている状態です。何かアドバイスいただけると助かります。

女性30代前半 ryukyuawamori122さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答