仕事のやりがいと将来の不安について

男性30代 oedoblacksheepさん 30代/男性 解決済み

私は今の仕事を新卒から約5年ほど続けています。ただ、仕事に全くやりがいを感じません。仕事内容は営業会社で5年間営業として勤務をしましたが、誰でもできる仕事や上から落ちてきた仕事をただ淡々と行う仕事です。全国的な転勤も年に2回あり、毎年今年転勤になるのではないかと心配になりながら日々を過ごしています。安定した土地に住むことが出来ず、転職なども考えていますが、特にやりたいことが未だに見つかっておらず、転職しても長く続くかどうか不安になったり、今の職場よりも条件が悪くなったらどうしようかと思うと、一歩が踏み出せずにいて退職や転職が出来ていません。収入が増えれば、休日などがより楽しくなるかもしれませんが、収入が増える見込みも全くありません。どうすれば仕事を楽しくできるでしょうか?また、このコロナの時代に転職活動を上手く行うにはどうすれば良いでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/03/09

お仕事がつまらなさそうですね。
それはおそらくご相談者さまが、周りと比べてずば抜けた営業スキルをお持ちでいらっしゃるからに違いありません。
現状を打破するには、日本人の優秀なサッカー選手がJリーグを飛び出して、レベルの高いヨーロッパなどの海外のチームに所属するように、今の会社を飛び出して、競争の激しい完全歩合制の営業会社へ転職されてはいかがでしょうか。
もちろん成果が出なければ今よりも確実に収入は下がりますが、うまくいけば今では考えられないような高額の報酬を得ることができるかもしれません。
コロナの時代かどうかは関係ありません。むしろコロナの時代だからこそ、優秀な営業マンを求めている企業は多いはずです。
転職活動を上手く行うためには、一歩を踏み出せばよいだけです。行動しなければ、何も変わりませんから。
もっとも、首尾よく転職できたとしても、またお仕事が簡単すぎてつまらなくなる可能性があります。同じ悩みが繰り返されるなら、いつまでたっても幸せにはなれないでしょう。
そんな状況を回避するためには、「足るを知る」しかありません。
そもそも、このコロナの時代に、お仕事があることだけでも幸運なのですから。
仕事を楽しくできるようになるために最も手っ取り早いのは、今のお仕事を好きになることです。お仕事全般のどこかに楽しみがあるはずです。まだそれに気付かれていないのでしょう。
ご相談者さまのプロフィールとご質問内容を拝見するだけでも、年2回も全国に転勤があるなんて、刺激に満ちているではありませんか。今はまだ独身でいらっしゃるようですね。結婚されてお子さんが生まれると、転勤は大変ですよ。
仕事にやりがいがある人は、いちいちやりがいなど感じていません。夢中でやっているからです。
ぜひ小さなことから、楽しみを見つけてください。
お仕事が楽しいのは、楽しく仕事をするからです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職するか今の職場に直談判するか悩んでいます。

私は精神科の精神保健福祉士としてめ働いています。私達精神保健福祉士の年収は高い人でも400万円程度でお世辞にも高収入の仕事ではありません。しかし私は子供が3人になり、ぎりぎりだなあと思っていました。そんな折子供が私立の高校に行きたいと言い出し、私の年収で生活していけるのかどうか不安になりました。そこで転職も考えるようになりました。求人情報誌を見ると年収500万円の精神保健福祉士の仕事もあるようです。しかしそれはかなりハードな内容で正直言って自信がありません。今の職場に事情を言って手当てを追加もらうか、思いきって転職するか悩んでいます。私はどうしたらいいのでしょうか。是非アドバイスしてもらえたらと思います。

男性40代後半 sibattiさん 40代後半/男性 解決済み
大間 武 1名が回答

30代独身。根無し草のような状態に不安を抱いています。

私は大手化粧品メーカーの傘下で個人事業主扱いで仕事をいただきながら、その他の業種でもフリーランスとして仕事をして生活しています。もともと一つの組織に縛られて行動することに多大なストレスを感じるタイプなので、多方面で仕事をしながら自分のペースで収入を得ることに満足していました。ところが、すべてが軌道に乗りつつあった時、新型コロナウィルスが発生し、予定していた一年分の仕事の大半がすべて白紙となってしまいました。幸い、化粧品メーカーからの仕事は継続していただけており、なんとか新規の在宅ワークも開拓し、立て直しを図っている最中ですが、その間に貯金は底をついてしまいました。現状、3種類の仕事を同時進行させていて、保険料などを差し引いた月の手取り合計は14万円ほどです。新型コロナがおさまれば以前の仕事なども再開する予定なのですが、短く見積もっても向こう2~3年は厳しいだろうと考えています。そんな中、先述の化粧品メーカー側から正社員としてフルタイムで働かないかとお声をかけていただきました。こちらのメーカーは大手であるため基礎体力があり、コロナに応じた新しい事業も打ち出していて、企業としての安定性は十分にあります。ただ、仕事内容が外回りで不特定多数の顧客と接するものであることと、他のフリーランスの仕事が一切行えなくなってしまうという部分で決断しかねています。仮に正社員になった場合、月の手取りは17万円ほどになります。通常は年2回のボーナスがありますが、新型コロナウィルス発生以降はボーナス支給は行われていません。フリーランスの仕事は、いつ仕事がなくなるか分からないというリスクはありますが、大半を在宅で行えるというメリットがあります。コロナ禍の終息が見えない今、在宅でできるフリーランスとしての仕事を継続するか、安定性のある企業に正社員として勤めるか、プロの方のご意見をお伺いできればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

女性30代後半 Free-style-musicさん 30代後半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

ブラック企業の見分け方をアドバイスしてほしい

現在求職活動中です。前職は所謂ブラック企業で、残業はあるが残業代は出ない、退勤時間になっても上司がいると暗黙のルールで帰りづらいなど、かなり苦しい思いをしました。次は同じような会社を選んでしまわないようにと慎重に考えていると、ついつい奥手になってしまいます。求人票では、休日日数・労働保険の内容・休暇の取得実績なども確認しているのですが、他に気にするべきポイントはありますでしょうか?特に、一見したら分からないブラック企業の特徴(特有の言い回し、労働条件など)がありましたらぜひ知りたいです!また、万が一職場で「これはおかしい」と感じた時はどのように対応すればよろしいでしょうか。働くうえでこれだけは知っておいた方がいいという労働基準法があれば、併せてアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

女性30代前半 suzu166さん 30代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

転職について

現在、製薬業界の大手メーカーで営業の仕事をしてます。年収的には同年代と比べるとかなり高い水準にあると思います。しかし、営業で薬を扱っているので顧客が違う薬剤を使うといったら患者のために仕方なく切り替えられることがあります。そうすると、自分の営業成績が下がってしまい給料も減ってしまいます。当初は苦しむ患者のために力になれると思ってやりがいを感じていたが最近は、営業感がすごく出てきてやりがいを感じません。このまま、同じ会社でダラダラと仕事をしたくはないのですが、高い水準の給料をもらっており、評価も同期と比べると悪くないため転職を行うべきか悩んでいます。家族に相談したら給料が下がるなら転職はやめてほしいと言われました。どうすれば良いのか教えてほしいです。

男性30代前半 ajunyouさん 30代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

コロナ時代の転職

現在、団体職員として勤務している30代前半のものですが、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて賞与の減給や来年度の昇給が見込めず将来が不安です。 ボーナスが全く出ないことや給料の大幅減ではないので少しホッとしていますがこれから子供が生まれてくることもあって収入面に関してのメンタル部分はシビアになっており将来性があり安定した給料が得られる公務員や別業界への転職を検討しています。 30代ということもあって収入面での良い条件での転職は地方に住む私にとっては非常にハードルが高く新たな挑戦という側面もあり日々頭を悩ませています。 このまま働き、生活がギリギリながらも無難な人生を歩むべきか転職をして新しい路に行くべきかファイナンシャルプランナーから見てのご意見を頂戴したいと思っています。

男性30代前半 shisato3104さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答