資産の構築の仕方

男性50代 gohojo2013さん 50代/男性 解決済み

まずは貯蓄の仕方、資産運用の仕方、具体的にはイデコなどの年金以外の資産の全般的な運用方法、それとライフプランニングなどご経験を交えて、いろいろな運用方法をお聞かせ願いたい、できれば数学的な統計数字があれば、信用ができると思います、自身ではできないような考えをお聞かせ頂ければありがたいです。この際に、いろいろなお得な情報があれば、積極的に考えて見たいと思います。FPの方の体験談、他の方の運用方法についても聞きたいです。長くお付き合いできるような専門家の方にご意見を聞きたいです。年齢に見合った無理のない計画を立てたいです。安定した運用ができ、収益があげられればと思います。
借金もあるので、すぐに解決できるような方法も教えてもらいたいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

私個人的な事となってしまいますが、FP事務所を開業して、14年となります。

開業当初より、資産形成も積極的にアドバイスをさせていただいておりました。

その実績は着実に出ています。

資産運用はリスクを伴いますが、多くの方は、このリスクという事を勘違いされてしまっており、資産運用を敬遠する傾向にもあります。
リスクとは損失を被る確率が高くなるという意味ではなく、運用期間中に、想定した利回りから外れる振れ幅の事を指します。

ですので、ハイリスク・ハイリターンとは、振れ幅が大きいとリターンも期待できるということになります。

このリスクを軽減する方法も昔からあり、投資先の分散や時間の分散など、投資の基本を守ることで、安定した運用も実現できてきます。

借入金がおありだということですが、資産運用は時間を要します。借入金の返済と併せて、資産運用も行われてると良いのではないでしょうか。

よく借金が雪だるま式にに増えるといいますが、これは複利で借金が増えることを指します。逆に資産運用でも複利運用の期待が出来ますので、運用益も雪だるま式に増えていく可能性があります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

未婚の私が高齢になったとき、暮らしていけるのか心配です。

私は30代後半で未婚です。30歳まで会社員として働き、海外へ留学。帰国以来、諸事情によりパートで仕事を続けています。国民年金は留学中も含め、継続して支払っています。以前から「私たちが年金を受け取れるようになる頃には、ほとんど年金がない」とか「資産運用をしておかないと生活保護になる」と聞くようになりました。私は結婚予定もありませんし、もちろん子どももいません。できるだけ貯金するようにしていますが、資産運用に挑戦して失敗したくないし…このままでは私は老後暮らせないのでしょうか?また、子どももおらず、親族が近くにいない状態で、介護が必要な状況になったとき、誰が助けてくれるのでしょうか?それを考えると結婚するべきなのかもしれませんが、結婚して子どもができても、その問題が解決される保証はありませんし…漠然とした悩みではありますが、すでに今から老後を心配しています。

女性40代前半 takayo1104さん 40代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

老後資金や働けなくなった時のためにお金を増やす方法をしりたい

こんにちは、いま私はお金に漠然とした不安を抱えています。手取り月収は平均15万円ほどで、パートのため会社の休日次第で支出が収入を上回る月もあります。自分なりに固定費や食費等を見直し、節約を努力しているつもりですが一向に貯金残高が増えません。このまま老後を迎えたり、事故等で働けなくなった時が心配です。ハイリスクなギャンブルや株投資等は考えていません。安全で確実にお金を増やしていく方法がありましたら知りたいです。よろしくお願いいたします。

女性30代後半 有坂さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

1人暮らしの中年女性の、明るい老後のシングル生活の青写真の書き方

独身女性です。結婚する予定はありません。将来的に一人暮らしで施設に入ろうかと考えています。貯金が1000万円ほどありますが、これを減らさずに少しづつ増やしていく方法を知りたいです。あと10年は会社員として働くのは決まっていますが、その後のことを思うと、今何をしておけばよいのかが心配です。投資とかも考えましたが、リスクを考えると踏み切れなくて困っています。

女性40代前半 kyokoさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

人生100年時代、女性一人で生き抜くための資産形成術を教えてください

近年、金融庁が試算した国民の老後に必要な資金が2000万円との発表があり、世間を大いに騒がせましたが、少子化の一途を辿る中で、今後の国民の生活にはより“自助”が求められる時代になってきていると痛感しています。私は現在30代未婚の女性で、今後も結婚する予定は特にありません。一人で生きていくのは気楽だとのんびりしている一方で、大きな不安はやはり老後の資産です。自身の数十年後を想像すると、もしも病気になってしまったらという心配や、終身雇用制度が崩壊しつつあるとされている中で、変わらずに現在の企業で働き続けることができるのかという不安が大きいです。とはいえ、転職をして大きな収入アップを見込むことも年齢的に難しくなってきました。一人きりで今後を生きていくと考えた際に、果たして2000万円以上も貯めることができるのかと考えて眠れなくなる夜もあります。このまま普通に貯金を続けても人生100年時代を乗り越えられるとは思えません。今のうちからiDeCoやNISAを始めるべきかもしれないと悩んでいるものの、現在の収入は決して生活に余裕があるものではありません。数十年後を見据えて、なるべくリスクの少ない形でどのように資産形成をしていけば良いのか、プロの目から見た状態で、現状から老後に備えた無理のない資産形成のアドバイスをしていただけると大変有り難いです。

女性30代後半 さくさくさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

本当に2000万円必要?

今や60歳で定年をし、90歳まで生きるとしたら老後30年。大学卒業して働いてきた期間とあまり変わらないだと愕然としています。再就職したとしても収入はぐっと減るし、65歳以降はまとまった収入があるとは考えにくいです。年金だけでは生活が難しいという不安感や「老後は2000万円必要」という具体的な金額が示されました。退職金に預貯金を合わせてなんとか達成できそうではありますが、漠然とした不安感が払拭できない状況です。今は、夫婦二人で家の維持費等を分担していますが、固定資産税や自動車税など月々の支出以外のお金を支出したり、家の老朽化が進んでリフォームのお金をどこからどうやって捻出したりするか、なかなか自分で見えてきません。老後のためのお金の本をいくらか購入して読んでいますがピンときてないです。結局、働けるまで働いて健康寿命を全うしていきましょうという方向性であることは、なんとなく納得してきました。

女性60代前半 rarasmaileさん 60代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答