退職金をなるべくリスクなく運用する方法

女性60代 dorama52さん 60代/女性 解決済み

ダンナの会社が今年なくなり現在は系列の会社で働いています。
これは少し前から分かっていたことではありますが、次女が今年、大学を卒業するのでなんとかなるのではと考えていました。
ところが大学を卒業した後、芸能に進みたいと就職はせずアルバイト生活をしています。
ほとんど収入はなく自立できずにいます。
4月からは社会人として自分にかかるお金は自分で稼ぐように言ってますが、それも危ない状況です。
それにより私たちの老後のお金が危なくなってきています。
出来れば夫婦でこの先、趣味の旅行などを楽しみたいと思っていました。
でも子供が自立できない現状では不安で仕方ありません。
現在、早期退職をするか、収入は減っても系列で働くか選択が求められている状態です。
早期退職を選択した場合、退職金をなるべくリスクなく運用する方法を知りたいです。
収入が減っても系列会社で働く場合、今ある貯金の一部をなるべくリスクをなくして運用したいなと考えています。
一番リスクの少ない運用方法を知りたいです。
そして子供が自立できない現状で、ダンナが定年するまでに、最低限どれくらいの貯金が必要か知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/07/31

質問内容を一通り確認させていただき、質問者様が求めている「退職金をなるべくリスクなく運用する方法」を知るだけでは、残念ながら、今回の悩みを解決することはできないと言い切ります。

なぜならば、現状を踏まえて、これからの世帯のお金がどのように推移していくことになるのかわからないからです。

つまり、仮に、質問者様が「退職金をなるべくリスクなく運用する方法」を知り、それを早期に実行へ移したからといって、今回の悩みが解決される保証は無く、むしろ問題解決に至らない懸念が残ることを意味します。

そのため、質問者様が今回の悩みを解決するためには、まずもって、現状のまま生活をしていった場合に、世帯の収入と支出がどのように推移し、これにより世帯の資産がどのように推移するのかを知る必要があります。

要は、世帯のキャッシュフロー表(お金の流れを知るための一覧表)を作成し、質問者様が今回抱えている悩みおよびこれからの希望を考慮したとき、それが、できるのか?できないのか?どのような対策が必要なのか?などが一目でわかるものを作成したほうが良いということです。

世帯のキャッシュフロー表を作成しますと、お金の問題が発生するのか、しないのか?をはじめ、具体的にいつの時期にお金の問題が発生しそうなのかなども知ることができます。

そのため、仮に、問題が発生することが事前に予測できる場合、その問題をどのように対策するのが質問者様世帯にとって望ましいのかも把握できるため、これによって、適切な資産運用を選択すれば良いことになります。

したがいまして、単に「退職金をなるべくリスクなく運用する方法」を知って行ったとしても根本的な解決になるとは限らないと言い切れるわけです。

最後に、「子供が自立できない現状で、ダンナが定年するまでに、最低限どれくらいの貯金が必要か知りたい」とあり、こちらもキャッシュフロー表を作成することで簡単に把握することができます。

これらの回答から、質問者様が今回の問題をしっかりと解決したいのであれば、FPから現状のキャッシュフロー表を作成してもらい、現在抱えている悩みとこれからの希望を同時に解決する対策方法の提案を受けた後に、それを実行されるのが最も効果的で確実だと考えます。

マネク(本サイト)内で回答をしている多くのFPを中心に、ご自身に合った人を探して対応が可能かどうかをお問い合わせいただくのもよろしいかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

夫の名義である持家に母が住んでいますが家賃のことで揉めています

10年前父が亡くなり、母一人で管理が大変だという事で実家の土地と家を売却しました。ちょうどそのタイミングで夫の海外転勤があり、夫の名義である持家に母に住んでもらうことにしました。以前、転勤の際人に貸した事がありましたが、 ひどい使われ方をして懲り懲りだったので母にキレイに使ってもらう方が安心という事で家賃なしで住んでもらうことになりました。何の契約書も交わしていません。本帰国してから夫は転勤の間だけ住んでもらう約束だったと言い、母は、ずっと住んでいいものと解釈していたようで、二人の意見が食い違い、夫から母に家賃を払って欲しいという夫の要望を母に伝えたところ、激怒されました。どのようにしたら上手くお金の話がまとまるのか、しばらくの間悩んでおります。

女性50代後半 じゅんちょこさん 50代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 古戸 賢一 2名が回答

年金だけで足りるの?家賃の支払いはどうすればいいの?

老後はとても不安です。お金の問題と、施設の問題についてとても心配しています。現在、賃貸の住宅に住んでいて、夫婦共働きなので家賃の支払い、生活費、娯楽費などはおそらく人並み程度に賄えていると思います。しかし、定年退職を迎えた後、年金のみの収入になった時に、家賃の支払いができるのかどうかがとても不安です。年金で、光熱費や食費の支払いはできるにしても、そこに家賃の支払いができるのかどうか、また、家電製品が壊れたときの買い替えができるだけのお金があるのかどうかが、とても不安です。今ほどの暮らしの程度よりも落ちることは覚悟していますが、どこまで落ちるのか、心配でなりません。夏のエアコン代の節約、冬の暖房費の節約、車がかかせない地方の暮らしですが、維持費の支払いもできなくなるのでしょうか。もう一つが、施設の問題です。将来的に施設にお世話になると思います。いくらあったら入居できるのか、年金だけの額で足りるのか。また、介護されるようになって、施設の人に虐待されたり、お金をだましとられたりするのではないかをともて不安に思っています。私の場合、子供がいないので、助けを求める家族がいないため、どこにも何も言えるところがない、相談できるところがないためです。お金をだましとられて、一文無しになって、施設を追い出されたら、どうしたらよいのか。虐待されているけど、誰も助けてくれなくて、気づかれなくて、一人苦しむだけなのか。老後の不安、不自由なことでいっぱいになることをとてもとても恐れています。

女性50代前半 blue8269さん 50代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

自分が貰える年金の額

私は短大を卒業し新卒で正社員をしました。2年働き22歳の春退職しました。退職した理由は会社の人間環境が上手くいかず精神的に悩んでいたからです。退職をしても精神的なストレスは増していく中、精神科に通院することになりました。今でも精神科に通院しています。正社員で働いていた頃は毎月15万円の基本給があり国民年金にかけていました。今はフリーランスとして働き国民年金等を免除させてもらっています。今の収入は月1万程度です。フリーランスのため福利厚生は何もありません。病名は不安障害のため障害年金を貰える病名に入らず将来も不安を抱えています。もし精神科にずっと通院していて国民年金の免除を続ける場合、老後の年金はいくら貰えますか?とても気になります。

女性30代後半 zuxidyu7さん 30代後半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

2000万円問題は本当でしょうか。

2000万円問題が騒がれるようになってから不安で、イデコを始めました。その他にも積み立て型の保険に加入して、老後のお金にあてようと思ってます。お聞きしたいのですが、私は田舎に住んでいるのですが、それでも2000万円は必要でしょうか。生活費のかかる都市部ならともかく、田舎で2000万円も必要なのちょっと信じられません。実際のところ、どういったモデルケースで2000万円と試算しているのかご教授頂きたいです。今若い時の生活を切り詰め、いろいろ我慢してお金を積み立てているので、あんまり必要以上に積み立てるのもどうかな、と思い質問させて頂いてます。平均年齢まで生きるとして年金がいくらで夫婦でこれぐらい生活費がかかるということを試算して頂けないでしょうか。

男性40代前半 fukuokasawadaさん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

退職金をもらった後,家族3人で生きていけるか心配です。

何といいましても,老後が心配です。定年退職を目の前にして,それなりにローンや借金があります。もちろん,退職金をあてにしており,そのお金で返済するつもりではいますが,残金としてほとんど手元には残らない状況です。年金は65歳からでしょうから,それまではどうにかしてでも働きますが,正社員のような額はもらえないこともわかっています。年金がもらえるようになるまでは必死に働くにしても,その後家族3人で年金だけで過ごすのは難しいことは分かっています。しかし,事情があり3人中2人は外に出られません。私一人がんばればいいのですが,それもいつまで続けられるかわかりません。動けなくなるときのために,今からできることや準備など何を始めたらいいのか,具体的なアドバイスいただければ幸いです。

男性60代前半 よらら5さん 60代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答