今現在貰える年金が少なくなって来ていること

女性30代 つぐみさん 30代/女性 解決済み

ただでさえ今現在貰える年金が少なくなって来ているというのに、さらに拍車をかけて今後老老介護が深刻化していく超後期高齢化社会になっていきます。今働きながら老後の年金のためにお金を払ってはいますが、本当に老後年金がもらえるのか不安で仕方ありません。また、定年も引き上げざるを得ないという話も聞きます。年金も貰えず、更に70歳くらいまで働かなくてはならなくなってしまったら、体力的には精神的にも非常に辛くなってしまうと思います。働き口はあるのか、お給料はちゃんと貰えるのか、そして若い頃頑張って払っていた年金は、老後自分に返ってくるのか。夫の介護も必要になってくるでしょうし。不安なことはたくさんありますが、とりあえずこんな感じです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

ご質問になるように、現在も年金の水準が減少してきており、今後も減少傾向は続くと思います。

ただ現在の年金制度は世代間扶助の精神で成り立っている制度で、今払っている年金保険料は現在の年金の支給額に充てられています。
ただ長寿化による、支給額の増加や年金保険料を払う人の人口が減ってしまうという現状を是正していかなくてはいけません。
その為に年金は税金からもお金が出ています。

そう考えると年金だけでは生活が厳しくなると考えられますから、今のうちに老後資金の準備をする必要があると思います。

逆にしっかりできてた方は、公的年金の繰り上げ受給をされて、更にゆとりある生活を早い内から始めることもできるのかも分かりませんね。

老後2000万円問題が話題となりましたが、この報告書には老々介護や認知症を危惧する内容も報告されていました。

今後は、健康で長生きをするための健康寿命や資産寿命を延ばす工夫が必要になってくると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

非正規雇用なので退職金が無いことについて

お世話になります。今回教えて頂きたいことは、非正規雇用者の老後の生活費です。私は30代後半でリストラになり、その後の就職活動が上手くいかず仕方なく契約社員や派遣社員をしながら生活しておりました。私もそろそろ50代になります。正社員はもう諦めていますが、最近は老後の生活資金の事で深く悩んでいます。勿論働ける限りは何歳になっても働くつもりですが、いつか体が衰え働けなくなるのは確実です。契約社員や派遣社員には退職金などありませんし、恥ずかしながら今現在まとまった資産もありません。今から退職金に相当するような資産形成は可能でしょうか?もし無理でしたら、年金にプラスになるような制度などございましたら、教えて頂ければ幸いです。

男性50代前半 ライズさん 50代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

自営業の両親の老後についての相談です

私の両親は30年近く夫婦で自営業を営んでおり、掛けている年金は国民年金のみで、厚生年金の支給がほとんどありません。ですので、一般的な企業務めの会社員より年金を貰える金額が少ない事が予想されます。また、退職金もありません。現在私の両親は、50代の後半で、少しずつ両親の老後の生活が心配になり始めました。そこで、自営業を夫婦で営んでいる場合の老後に必要な生活資金についての質問なのですが、今からでも間に合うiDeCoや生命保険会社の積立年金保険などの商品について、または、そのようなシステムで他におすすめする方法について、詳しく教えていただきたいです。また、自営業の夫婦の場合に老後に必要と思われる資金がいくらくらいなのかを教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします

女性30代後半 Ma1puさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の生活資金についてを知りたいです。

大学卒業後に、大企業に就職して、今まで一人暮らしできちんと貯金も貯めて、生活してきています。私には家族も親族もいません。生活費などもきちんと自分で管理していて、老後も、出来れば特別老人ホームにお世話になりたいと思っており、そのための貯金もしているのですが、もしその前に死に至ったり、また死後などは、それらのお金はどうなっていくのか、私がいなくなった後の残金は、銀行に眠ったままになるのかなどが心配です。出来れば恵まれない子供たちや、施設などに寄付したいとも思っていますが、その、もしもの事態になった時にどうなるのかがすごく不安です。生きている間に、どれだけ働いて、貯金すれば良いのか、また、老後にはどれくらいの資金が必要なのかを知りたいです。

女性40代前半 goraoさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

現在の資産運用で老後資金は十分か不安です

会社員(正職員)年収240万円子供4歳月々貯蓄に回せる額3万円離婚した為、配偶者なし老後の2000万円問題が話題となりましたが、自身で家族のライフイベント表を作成してみたものの、今の収入、資産運用のみでは、老後の資金が明らかに不足する気がしています。現在は月々手取りで18万円の収入があり、65歳から10年間の受取期間で、年額40万円受取ることができる年金保険に加入しています(月々8000円の掛金で最低保証つきの保険です)。シングルマザーとして子供を育てていることもあり、退職金や国の年金を受給できることを想定しても、今の収入、資産運用だけで最低限、暮らしていけるか不安です。現在20代後半ですが、元本割れのリスクが低く、老後に向けて今からできるおすすめの資産運用が他にあれば教えて頂きたいです。貯蓄に回せる金額は2〜3万円ほどで、この範囲内で運用ができたらと思っています。

女性30代前半 reika0606さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

本当に2000万円必要?

今や60歳で定年をし、90歳まで生きるとしたら老後30年。大学卒業して働いてきた期間とあまり変わらないだと愕然としています。再就職したとしても収入はぐっと減るし、65歳以降はまとまった収入があるとは考えにくいです。年金だけでは生活が難しいという不安感や「老後は2000万円必要」という具体的な金額が示されました。退職金に預貯金を合わせてなんとか達成できそうではありますが、漠然とした不安感が払拭できない状況です。今は、夫婦二人で家の維持費等を分担していますが、固定資産税や自動車税など月々の支出以外のお金を支出したり、家の老朽化が進んでリフォームのお金をどこからどうやって捻出したりするか、なかなか自分で見えてきません。老後のためのお金の本をいくらか購入して読んでいますがピンときてないです。結局、働けるまで働いて健康寿命を全うしていきましょうという方向性であることは、なんとなく納得してきました。

女性60代前半 rarasmaileさん 60代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答