老後の生活資金についてを知りたいです。

女性40代 goraoさん 40代/女性 解決済み

大学卒業後に、大企業に就職して、今まで一人暮らしできちんと貯金も貯めて、生活してきています。私には家族も親族もいません。生活費などもきちんと自分で管理していて、老後も、出来れば特別老人ホームにお世話になりたいと思っており、そのための貯金もしているのですが、もしその前に死に至ったり、また死後などは、それらのお金はどうなっていくのか、私がいなくなった後の残金は、銀行に眠ったままになるのかなどが心配です。出来れば恵まれない子供たちや、施設などに寄付したいとも思っていますが、その、もしもの事態になった時にどうなるのかがすごく不安です。生きている間に、どれだけ働いて、貯金すれば良いのか、また、老後にはどれくらいの資金が必要なのかを知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 老後のお金全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/05/20

 親族がいないとのことですが、一応相続人が誰になるかについてご案内します。

 ①配偶者がいる場合は、常に配偶者は相続人になります。
 ②子供がいる場合は子供が(子供が先に死亡しした場合で孫がいる場合は孫が)相続人になります。
 ③子供や孫がいない場合は親(直系尊属、つまり親がいない場合は祖父母)が、相続人になります。
 ④子や孫、親や祖父母がいない場合は、兄弟姉妹が(兄弟姉妹が先に死亡し、甥姪が居る場合が)相続人になります。
 ⑤いずれもいない場合は、家庭裁判所の判断で、近親者等が相続人になる場合があります。

 それでも該当者がいない場合や、遺言書等がない場合は、原則として相続財産は国庫に納められます。

 なので、本当に相続人がいない場合のであれば、相続財産について、寄付などのお考えがあるとのことなので、予め法的に有効な遺言書を作成しておくことをお勧めします。

 あと、老後までにどれだれ貯蓄すればよいかですが、生命保険文化センターによると、老後生活資金ですが、最低月約22万円、ゆとりある生活をするためには、月約36万円とされています。
 そこから公的年金(老齢基礎年金だけだと約5万円、老齢厚生年金だと約15万円)を控除すると不足額が7~17万円になります。年額だと84~214万円。30年だと2,520~6,420万円ほど必要になります。
 ただ、総務省の家計調査によると、実際の老後生活資金はこれよりも3~5万円ほど少ないので、2,000万円もあれば十分だと思います。また、この数字はあくまでご夫婦を想定しているので、独身であれば、さらに少なくすむと思います。

 この金額であれば、退職金で賄えるのではないかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後に必要な資金と貰える年金額

老後の資金はどの程度必要か分からず悩んでいます。現在40代半ばで定年が65歳の会社に勤めています。あと20年ほどです。住宅ローンもかかえており子供も小学生と中学生の2人います。妻も働いており共働きです。よくメディアなどで数十年後、近い将来年金が十分に貰えないと報じられていますが、実際のところはどうなのでしょうか。月に10万円程は貰える、という私の認識なのですが、それすらも貰えないのでしょうか。当初の年金額では足らないのは想像がつき、足らない分は貯金を崩すかパートで働いて稼ぐと思っていますが、年金額がもっと低くなるようなら更なる手立てを考えないといけません。少子高齢化など色々とありますが、今後の年金の動向と老後の資金について何かアドバイスを頂けないでしょうか。

男性40代後半 たけぼうさん 40代後半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

非正規雇用なので退職金が無いことについて

お世話になります。今回教えて頂きたいことは、非正規雇用者の老後の生活費です。私は30代後半でリストラになり、その後の就職活動が上手くいかず仕方なく契約社員や派遣社員をしながら生活しておりました。私もそろそろ50代になります。正社員はもう諦めていますが、最近は老後の生活資金の事で深く悩んでいます。勿論働ける限りは何歳になっても働くつもりですが、いつか体が衰え働けなくなるのは確実です。契約社員や派遣社員には退職金などありませんし、恥ずかしながら今現在まとまった資産もありません。今から退職金に相当するような資産形成は可能でしょうか?もし無理でしたら、年金にプラスになるような制度などございましたら、教えて頂ければ幸いです。

男性50代前半 ライズさん 50代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後の生活

老後の生活資金についてきいてみたいです。現在私は妻と2人で働いて月に10万程度の貯金が出来ています。現在、二人とも40代前半です。しかし、定年後の収入について不安に感じています。退職金はほとんど期待できないし、年金も当てに出来ないと感じています。老後も出来る仕事を今から身につけて働くしかないと考えていますが、体と心が動くのかを心配しています。今の職業は製造業で体を動かす仕事です。年収は300万弱です。この仕事も年齢を重ねると体に負担がかかり、しんどくなっています。隙間時間には、副業として、ライティングとウェブデザインの勉強をしています。月数千円稼げれば良いレベルですが、このスキルを上げたいとはおもっています。投資に関してはよくわからず、ジブラルタの保険を一応当てています。どう考えていくことがこれからのためになるでしょうか。

男性40代後半 たけうちさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

快適な老後を迎えるためのお金の貯め方を教えてください。

一応正社員として会社勤めをしておりますが、舞台関係の会社なのでこのコロナ禍のあおりを受け、いくつかの舞台が上演できなくなってしまいました。また、弊社所属の演出家ももうすぐ60歳を迎えるためいつまでこの会社が存続できるのか(つまり、いつまで普通の給料がもらえるのか)わからない状況です。今は家のローンを返し続けているところなので、大きな貯蓄というものも考えられませんし、子供が大きくなれば学費も出て行くことでしょう。僕が60歳になるまではまだ20年ほどあるとしても、今から先行きがかなり不安です。そこで、40代前半の今からでもできる、お金の貯め方、もしくはお金の継続的な増やし方についてアドバイスを頂けないかと思っています。銀行の金利は地を這うようなので、株や債券?などがいいんでしょうか?

男性40代後半 TAKASHI2さん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後資金を貯めるのに不安

老後の生活には二千万円が必要だと言われていますが、このコロナ禍でお給料が減っているため、現状このまま働き続けて二千万円を貯金できる自信がありません。働きながら貯金はしていますが、株などをしたりして副収入を増やさないことには一般企業の収入では老後資金はなかなか貯まらないものでしょうか。現在は独身ですが、将来的には結婚して子供も欲しいと思っています。その際マンションと戸建てならどちらを購入したほうが老後に良いなどありますか。今はTHEOとニーサ、普通預金での貯金をしており1年で100万ペースでの貯金しかできておりません。割合としてはTHEOとニーサで3割、普通預金7割での貯金ですが割合としては問題ないのでしょうか。今後はまとまったお金と気持ちに余裕があれば株式投資も視野に入れておりますが知識がありません。

女性20代後半 masumi555さん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答