老後のために月々いくら積立するとよいですか

女性30代 jurisaさん 30代/女性 解決済み

今は仕事があるので収入で生活をしていくことができますが、高齢になると年齢によって雇ってもらえなくなってしまいます。そのため、これまで貯めていたお金を頼りに生活していくことになると思います。年金をもらうことはできますが、年金はどんどん受給額が減っていきそうだし、本当にもらえるのかわかりません。
そのため、早い段階から積立をして老後に備えておいた方がよいと思います。
では、月々いくらくらい積立をしたらいいのでしょうか。
老後にどれくらい資金があると安心して暮らせるのかわからないので、月々いくら積立をするとよいのか予想できません。
できるだけ多くの額を積立すれば、それだけ老後に安心できるでしょうが、生活費のこともあります。月々いくら積立するとよいですか。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要になることが多いです。そして未婚で子供がいなければ独居老人が確定しますから、できれば上乗せで1000万円ほどを介護費用として準備することをおすすめします。60歳までの約29年で5000万円を準備するとすれば一年あたり172万円、月々14万円ほど積立が必要です。一方、自営業者には定年がありませんから、60歳以降も長く働くことを視野に入れるほどに、準備するべき老後資金を減らすこともできます。しかし危惧されている通り、老後も十分に仕事があって稼げるとは限りませんから、なるべく60歳までに生きるための資金は準備しておきたいところです。他方、自営業者は会社員とは違って国民年金しかなく、現在の満額でも月6.5万円程度、一般的な厚生年金の半額以下になります。60歳以降は仕事をしない前提なら、上記を上回る積立が必要です。ぜひ、このような基本をしっかり知っておきましょう。

少し別角度で、ご質問についてお伝えします。自営業者の老後資金対策としては、まず「国民年金基金」が一つの手段です。これは簡単にいえば自営業者版の厚生年金制度であり、将来的に終身で(国民年金と同じく亡くなるまで)年金がもらえるうえ、途中の掛金は全額を経費にすることができます。節税しながら老後に備えることができるので、一石二鳥の対策です。また貯金だけで5000万円を貯めるには月14万円も必要なので、できれば「資産運用」に挑戦するのもおすすめといえます。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約80万円、月々7万円ほどで60歳時に5000万円を準備できる計算です。また資産運用は60歳以降も続けられますから、仮に同じ条件で70歳時を想定するなら一年あたり約44万円、月々4万円ほどで5000万円を準備できる計算になります。なお、最近ではNISAなどの少し特殊な資産運用の手段もありますから、より有利に運用することも可能です。ぜひこれらを実行して、効率よく老後資金を準備していきましょう。

少し補足させて頂きます。どうやら高齢になると働きにくい仕事のようですが、それなら今から未来を見据えて、現在の本業とは別の仕事を模索しておくこともおすすめです。周囲を見渡して元気に働き、それでいて相応に稼げている高齢者がしている仕事の中で、なにか興味が湧くものはありませんか?幸いあなた様はまだ十分に若く、どのような仕事をするにしても十分な準備時間が取れるはずです。できれば、その未来の仕事を「第二の本業」として早くから着手し、少しずつでも稼げるよう環境を整えていきましょう。簡単にまとめると、あなた様の場合は60歳時に5000万円を貯める、そのために月14万円ほどを積立していくのが一つの目安です。一方で貯金だけで備えるのは大変ですから、国民年金基金や資産運用をやっていくことをおすすめします。並行的に、将来的な第二の本業を見つけて準備していくことも大切かもしれません。仕事は違っても同じ自営業者として、私はあなた様を応援します。ぜひこれからも、未来を見据えてがんばってくださいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

定期預金と積立預金のどちらを選択すべきでしょうか?

私は40代半ばのバツイチ男で、今の所、再婚の予定は全くないです。そのため最近では独身のまま、1人で老後を迎えるのだろうとの覚悟は決めています。ただし私はフリーランスとして働いているため、このままだと老後資金の大きな助けになるだろう退職金を受け取る事は出来ません。その上、現状では貯金もそこまで多くないので、今の内から少しでも多くの老後資金を貯める必要があるだろうと考えているのです。そこで定期預金を始めようと思い付き、ネットを使ってあれこれ調べてみたのですが、その際に積立預金の存在を知りどちらを選ぶべきかで迷っています。私の様に老後資金を貯めたいという条件を加味した場合には、定期預金と積立預金はどちらを選んだ方が良いのでしょうか?

男性40代後半 コングゴングさん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

恋人と仕事柄別居になる可能性が高くお金の貯められるか不安

今までは自分1人だけで、今を楽しく生きられればいいかなと思ってお金を使ってきました。しかし、ありがたいことに恋人が出来ました。ただ、その恋人が遠距離となってしまうので、会うのには交通費がかかります。また、移住して一緒に住もうとは思い、話し合ってプランを立ててはいるのですが、今までずっと一人で生きていくのだと思っていたので貯金がありません。収入も多くはないので、そこまでの資金を貯めることはなかなか厳しいです。2人で貯めるという事ができればそうでもないのかなとは思うのですが、仕事上別居になる可能性が高いです。その分1人辺りで貯めなくてはならない額が高くなってしまいます。贅沢な悩みではあると思うのですが、悩んでいます。

女性30代前半 たみぃさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

資産運用とリスクについて

現在、家の購入を検討しています。しかし、この不安定な経済状況の中で、借金をしてでも、本当に家を購入した方がいいのか、それとも、今は資金を貯めて、将来、購入した方がいいのかを相談させてもらいたい。また、借金の金額や、家計や収入とのバランスも非常に重要なことなので、実際の収支を見てもらって、相談をさせて頂きたいです。更に、退職金を年金で受け取るか、それとも、税金を払ってでも、一括で受け取った方が良いのか、もし、一括での受け取りの場合、どのように、資産の運用を行えば良いのかも聞いたいです。家の購入と年金での生活で、十分か否か、今後の資産形成、および、資産運用を検討する上での重要な相談をしたいと考えております。

男性50代後半 yamafromcn@yahoo.co.jpさん 50代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

今の状況で子供教育費用や、私の老後は大丈夫?

現在は賃貸に住んでいるが、夏ごろに新居に移住予定。(1戸建て)住宅ローンを組みました。(3500万円)子供(2歳、0歳)がいます。子供が幼稚園ぐらいになると、妻も扶養内でアルバイト予定です。私自身も順調に毎年1万円ほど昇給はありますが、今回のコロナのような事態で収入が減る年もあり、昨年は少ししんどかったです。今の資産運用で子供教育費用や、私の老後が大丈夫なのか。

男性30代前半 ffshiさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

正しい貯金の仕方

毎月、毎月、限られた少ない給料の中でどうやって得られたお金を運用して行けば効率よく貯金を貯めることが出来るのかを知りたいです。収集面におきましては毎年、さほど変わりはありませんので問題は支出をいかに抑えるかにかかっています。支出を抑える事で少しずつ貯金を行い、やがてはその貯金を利用し、老後に備えた資産運用を考えている次第です。しかし、何をどうしていけば効率よくお金を貯めていくことが出来るのかいつも悩まされてばかりです。ファイナンシャルプランナーの方は今まで私と同じようなお金の悩みを抱えた方々にお金を貯めるための適切なアドバイスをされてきたと思いますのでぜひともためになる意見を聞いてみたいと思います。

男性40代後半 たろきちさん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答