老後のために月々いくら積立するとよいですか

女性30代 jurisaさん 30代/女性 解決済み

今は仕事があるので収入で生活をしていくことができますが、高齢になると年齢によって雇ってもらえなくなってしまいます。そのため、これまで貯めていたお金を頼りに生活していくことになると思います。年金をもらうことはできますが、年金はどんどん受給額が減っていきそうだし、本当にもらえるのかわかりません。
そのため、早い段階から積立をして老後に備えておいた方がよいと思います。
では、月々いくらくらい積立をしたらいいのでしょうか。
老後にどれくらい資金があると安心して暮らせるのかわからないので、月々いくら積立をするとよいのか予想できません。
できるだけ多くの額を積立すれば、それだけ老後に安心できるでしょうが、生活費のこともあります。月々いくら積立するとよいですか。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要になることが多いです。そして未婚で子供がいなければ独居老人が確定しますから、できれば上乗せで1000万円ほどを介護費用として準備することをおすすめします。60歳までの約29年で5000万円を準備するとすれば一年あたり172万円、月々14万円ほど積立が必要です。一方、自営業者には定年がありませんから、60歳以降も長く働くことを視野に入れるほどに、準備するべき老後資金を減らすこともできます。しかし危惧されている通り、老後も十分に仕事があって稼げるとは限りませんから、なるべく60歳までに生きるための資金は準備しておきたいところです。他方、自営業者は会社員とは違って国民年金しかなく、現在の満額でも月6.5万円程度、一般的な厚生年金の半額以下になります。60歳以降は仕事をしない前提なら、上記を上回る積立が必要です。ぜひ、このような基本をしっかり知っておきましょう。

少し別角度で、ご質問についてお伝えします。自営業者の老後資金対策としては、まず「国民年金基金」が一つの手段です。これは簡単にいえば自営業者版の厚生年金制度であり、将来的に終身で(国民年金と同じく亡くなるまで)年金がもらえるうえ、途中の掛金は全額を経費にすることができます。節税しながら老後に備えることができるので、一石二鳥の対策です。また貯金だけで5000万円を貯めるには月14万円も必要なので、できれば「資産運用」に挑戦するのもおすすめといえます。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約80万円、月々7万円ほどで60歳時に5000万円を準備できる計算です。また資産運用は60歳以降も続けられますから、仮に同じ条件で70歳時を想定するなら一年あたり約44万円、月々4万円ほどで5000万円を準備できる計算になります。なお、最近ではNISAなどの少し特殊な資産運用の手段もありますから、より有利に運用することも可能です。ぜひこれらを実行して、効率よく老後資金を準備していきましょう。

少し補足させて頂きます。どうやら高齢になると働きにくい仕事のようですが、それなら今から未来を見据えて、現在の本業とは別の仕事を模索しておくこともおすすめです。周囲を見渡して元気に働き、それでいて相応に稼げている高齢者がしている仕事の中で、なにか興味が湧くものはありませんか?幸いあなた様はまだ十分に若く、どのような仕事をするにしても十分な準備時間が取れるはずです。できれば、その未来の仕事を「第二の本業」として早くから着手し、少しずつでも稼げるよう環境を整えていきましょう。簡単にまとめると、あなた様の場合は60歳時に5000万円を貯める、そのために月14万円ほどを積立していくのが一つの目安です。一方で貯金だけで備えるのは大変ですから、国民年金基金や資産運用をやっていくことをおすすめします。並行的に、将来的な第二の本業を見つけて準備していくことも大切かもしれません。仕事は違っても同じ自営業者として、私はあなた様を応援します。ぜひこれからも、未来を見据えてがんばってくださいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

海外の貯蓄を日本へ送金する方法

私の祖母が長らくアメリカに居住していましたが、今年日本に帰国しました。祖母は現在78歳ですが、死ぬまで贅沢しても余る程の資産があるようです。(アメリカの銀行に貯蓄しています)明確な金額は聞いていませんが、全額日本で管理し資産運用も考えているそうです。高齢なのでやり方が分からずとても困っているようですが、親戚にも詳しい人がおらず未だに日本の口座へ移すことすら出来ていません。手続きは複雑なんでしょうか?また、日本円に送金となるとどのくらいの費用がかかりますか?知識足らずで申し訳ありません。それと、日本の銀行にそのまま預けておくのは嫌らしく、(アメリカと日本では利息の差が大きすぎるとのことで)ローリスクで資産運用できる方法、商品等ありましたらぜひお聞きしたいです。

女性20代後半 田村萌さん 20代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

効率良いため方は?

自分自身が貯蓄を行う際に考えたいのはどのような手法が1番たまりやすいかと言うことです。もちろん、不測の事態に備えて利用できるお金も置いておきたいので、可能であればいくつか分散してお金を貯めるべきだと考えています。これだけ超低金利であれば通常入金は意味がないと思っていますが、リスクもあまりおいたくありません。もちろんのこと、ある程度の原資がなければ投資信託などは難しいのはわかっていますが、毎月少しずつ積み立てていくにあたってどのような手法が良いのかファイナンシャルプランナーのプロの視点から教えてもらいたいと思います。また、短期的、中期的、長期的にどのような考え方がよいのかも。100%の正解はないと思いますので。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

年収の方もなかなか上がらず先行きが不安

現在持ち家でもう20年ほど経ちます。独身の頃にずっと定期預金などをやっていて満期になったので子どもたちの学費や生活費に使うように解約したのですが(500万)もう半分ほど使ってしまいました。住宅ローンはボーナス併用ではなかったので貯めていて一括で繰り上げ返済をして(金額を減らすタイプ)現在ローンは月々35000円ほどしか払っていません。ですがもう50代目前で老後のことが心配です。母親もいてますし、介護とかなるとお金が足りないです。老後の貯蓄はハッキリ言って今後見込めないです。年収の方もなかなか上がらないので(450万程度)先行きが不安です。質素に生活はしている方なのですが大丈夫なのか・・・。

男性50代前半 冴木さん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

お金が貯まらず先が不安

はじめまして。東京在住の二十歳アルバイトをしてます。専門学校に行くために母から退職金を減らしてまで通わせてもらい無事卒業しましたが全く仕事が決まらず、やっと専門職関係のアルバイトになりました。正社員としての採用を望んでいて研修期間のためアルバイトとして働いています。二十歳になったため携帯代食費代ペット代など生活費は親の扶養を抜けますよね!学生時代お金を貯めていたのですがまぁ、せっせこと使ってしまいとてもピンチで母にも迷惑をかけてしまってしまうほどの自堕落さです。貯金の仕方などを検索していると、口座をもう一つ作るや他の銀行の口座を作り入れ直すとか帳簿をつけるとか色々ありますがぶっちゃけどれが手っ取り早く溜まりますか。

女性20代前半 もぐもくんさん 20代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

恋人と仕事柄別居になる可能性が高くお金の貯められるか不安

今までは自分1人だけで、今を楽しく生きられればいいかなと思ってお金を使ってきました。しかし、ありがたいことに恋人が出来ました。ただ、その恋人が遠距離となってしまうので、会うのには交通費がかかります。また、移住して一緒に住もうとは思い、話し合ってプランを立ててはいるのですが、今までずっと一人で生きていくのだと思っていたので貯金がありません。収入も多くはないので、そこまでの資金を貯めることはなかなか厳しいです。2人で貯めるという事ができればそうでもないのかなとは思うのですが、仕事上別居になる可能性が高いです。その分1人辺りで貯めなくてはならない額が高くなってしまいます。贅沢な悩みではあると思うのですが、悩んでいます。

女性30代前半 たみぃさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答