海外の貯蓄を日本へ送金する方法

女性20代 田村萌さん 20代/女性 解決済み

私の祖母が長らくアメリカに居住していましたが、今年日本に帰国しました。祖母は現在78歳ですが、死ぬまで贅沢しても余る程の資産があるようです。(アメリカの銀行に貯蓄しています)明確な金額は聞いていませんが、全額日本で管理し資産運用も考えているそうです。高齢なのでやり方が分からずとても困っているようですが、親戚にも詳しい人がおらず未だに日本の口座へ移すことすら出来ていません。手続きは複雑なんでしょうか?また、日本円に送金となるとどのくらいの費用がかかりますか?知識足らずで申し訳ありません。それと、日本の銀行にそのまま預けておくのは嫌らしく、(アメリカと日本では利息の差が大きすぎるとのことで)ローリスクで資産運用できる方法、商品等ありましたらぜひお聞きしたいです。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
当方でもお調べしたところ、日本にいながらにしてアメリカの銀行の口座を閉鎖し、残金を出金してもらう方法としては
「オンラインバンキングで日本の銀行口座にお金を送り、その後、アメリカの銀行の口座の閉鎖をしてもらう」
方法が考えられます。

流れですが

1.オンラインバンキングのページにアクセスし「Payments & Transfers」 の中の「Wire Transfer」を選ぶ
※類似の項目がございましたら、そちらをお使いください。

2.残高がなくなるようにご希望の口座(日本の銀行のもの)に送金をする
3.アメリカの銀行のカスタマーセンターに電話をかけ、口座を閉鎖したい旨を伝える

なお、手数料は送金金額によって違うので、手続きの際にご確認ください。

また、オンラインでの手続きが難しいという場合は

1.口座情報を含む、口座閉鎖の依頼を書いたレターと口座名義人のパスポートのコピーを閉鎖を考えているアメリカの銀行のカスタマーセンター(もしくは担当部署)へ送る
2.後日に銀行から Official Check(銀行が発行するチェック=小切手)が郵送されるので、日本の銀行に持っていく

が考えられます。手数料は小切手の金額によって違うので、手続きの際にご確認ください。

2020年10月現在は、SMBC信託銀行が海外発行小切手による入金を受け付けているようですが、他の銀行ではほとんど扱っていないのも現状です。
https://www.smbctb.co.jp/faq/detail/faq_139.html

小切手を使う方法は「オンラインバンキングの利用が難しい」場合の最終手段としてお考え下さい。


なお、口座閉鎖のレターですが、以下の内容が入っていれば大丈夫です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Account close request
Date : . .
To : (アメリカの銀行のカスタマーセンターの住所を入れてください)
I wish to close my account(s) and transfer all my account balance to a (銀行名) Official Check:
From my (銀行名) Account :
Account name :
Address :
Phone number :
Account numbers :
SIGNATURE : (おばあ様ご自身に署名をしてもらってください)
Official Check Special Instructions:

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


例えば、シティバンクの口座を閉じたい場合はこうなります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Account close request
Date : . .
To : Citibank NA
100 Citibank Drive
San Antonio, TX 78245
U.S.A.
I wish to close my account(s) and transfer all my account balance to a Citibank Official Check:
From my Citibank Account :
Account name :
Address :
Phone number :
Account numbers :
SIGNATURE : . .
Official Check Special Instructions:

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いずれにしても、おばあ様がお使いになっていた銀行に連絡しないと何も始まらないので、国際電話をかけ、口座を閉鎖したい旨を話ましょう。
ほとんどの銀行に多くの金融機関には通訳サービスがありますので、カスタマーセンターにお電話をかけて頂き、「Japanese Interpreter,please」と頼めば対応してくれるはずです。

なお、ローリスクで資産運用できる方法、商品等をお伝えすることは、本サービスの特性上、お答えいたしかねます。
ただし、アメリカの銀行の場合、口座維持手数料を支払い、納税証明書(W-8BEN)を提出すればことで口座自体は閉鎖しなくても構わないようです。

https://www.irs.gov/pub/irs-pdf/fw8ben.pdf

https://www.morganstanley.com/spc/amazon/docs/8730524%20Tax%20Re-Certification%20Japaese%201_JA.pdf

そのためここでは「無理に閉鎖しないで、少し残しておいてから、ゆっくり考える」も選択肢の1つとしてご提案させていただきます。

当方においてもわかる範囲でお調べいたしましたが、何分過不足があるかもしれません。
誠に恐れ入りますが、実際に手続きを行う前に、アメリカの銀行に確認していただいた上で、手続きを進めていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

カスタマイズされた資産運用方法

わたしは資産形成をするうえで、いつも心掛けているのはメンタル的にストレスが溜まらないように自分でマインドコントロールをしながら、お金を極力、使わないように考えております。特には、株式運用や外貨貯金それにFX、金投資、商品先物、投資信託などの運用など、多種多様に商品を組み合わせて、活用するようにしています。株は揮発性が高いので、極力、安全資産で、趣味程度に活用しております。余裕資金で運用し、後は貯金に回しております。金利程度にはこれまで増えていますので、ほんの気持ち程度に活用しています。いわゆる、精神安定剤のようなもので、増えることはあまり期待していません。経済に詳しくなるために安全資産を運用しています。

男性50代前半 gohojo2014さん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後の生活について

子供が未だ3歳・1歳のため、家内は専業主婦で働いておらず、私が単身で勤務している状態です。そのためか、思うように貯金ができておらず、ローンの返済等があると、毎日ほとんど手元に残りません。ケータイを格安スマホにする。や不要なサブスクリプションを廃止する。という基本的な節約はもちろん実践していますが、今後を考えると不安で溜まりません。住宅ローンの繰り上げ返済も頑張ってして、定年後はある程度生活にゆとりを持った状態で暮らしたいなと思いますが、それは幻想なんでしょうか?死ぬまで働く。ということが今後必要であれば、そのつもりもありますが、70代とかで雇用先があるとはとても思えず。今後の不安を解消する意味でも御指南いただけると幸いです。

男性40代後半 tamaritomohisa06さん 40代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

家を建てるためにお金を貯めたい

家を建てるためにお金を貯めたいと思っています。目標は100万円です。新築は高いので、中古物件でもいいなと思っています。主人の収入は、ボーナスは安定していないため、ボーナスは計算せず、月々決まった金額を貯蓄したいです。4月から上の子は幼稚園です。保育料の心配はなくなったものの、入園するまでに制服やかばん、靴など色々なものが必要になってきます。この費用を出すと、我が家の貯蓄はほとんどなくなってしまいます。外食を控えたり、子供の洋服はお下がりをもらったりと節約には力を入れています。私の小遣いはありません。主人はお昼代を含めて3万円です。子供を育てるうえで、節約できる項目を教えてください。その分を貯蓄に回せたらいいなと思っています。

女性30代前半 みさ55さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

定期預金は必要ですか

私の親は、私が生まれたときに定期預金を作ってくれました。定期預金を作っておけば、子どもが大きくなって学校や就職などでお金が必要になったとき、役に立つと思います。結婚資金などにも当てることができるでしょう。今現在、私には子どもはいません。もしも子どもができたら、その子のために定期預金を作ってあげた方がよいですか。子ども自身が生活していくだけに不便ないお金を稼ぐことができるのであれば、定期預金は作らなくてもよいのかなという気がします。また、郵便局や銀行は今の時代何があるかわからないので、そのことを考えると定期預金は安全なのかということが気になります。子どもの将来のことを考えて、定期預金は作った方がいいですか。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

今後の住宅ローンを含む、ローンの返済について

以前既婚時に二世帯住宅での住宅ローンを組みました。返済が終わるころには私自身は70歳を超える状況になり、高齢になる両親はそのうち他界するのはわかっていることですが、そのときに持ち家をどのようにしていこうかを考えています。また、現在支払いの最中ですが、今後繰り上げ返済していくのが良いのか、そのままの状態で最後まで払い続けていくのがいいのかも考えている最中です。自分自身もいつまでも元気で健康でいられるとは限らないのもあり、60歳を過ぎて満足に仕事ができない状態になったときにどのようにしていこうかも考えています。高齢になっていく両親も今後介護が必要となる時がくるかもしれない不安にたいしては多いにあります。

男性50代前半 Conanさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答