大手携帯電話会社の株式は、購入しても問題ありませんか?

男性40代 rokumaru638さん 40代/男性 解決済み

私は30代の年齢の会社員で、妻と小学生の子供の3人暮らしです。年収は600万円で、賃貸マンションで生活しています。不景気の世の中ですので、自力で資産運用をおこない、金融資産を増やしたいと考えています。投資先としては、さまざまな金融商品が候補となっています。
ただし可能であれば、いったん投資をしたら、あとは放置しておき、自動的に安定的に配当収入を得られる形とするのが理想ではないかと、妻と話し合っています。
そこで有力な投資先として浮上している会社が、大手携帯電話の会社です。理由は、売上高と利益が安定的に推移しており、毎年の配当金も安定しているためです。そして、現在の配当利回りは6%を超えています。
ここで質問なのですが、最近になって政府が大手携帯電話会社に対して料金の値下げを要求しています。仮に、大手携帯電話の会社が値下げに応じた場合、大手携帯電話会社の業績は悪化し、配当金も大幅に減少してしまうのでしょうか。
配当金が大幅に減るのであれば、投資先を変更するしか方法はありません。アドバイスください。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

全国

2021/03/09

大手携帯電話会社が料金の値下げに応じた場合、確かにその分の収益は悪化しますが、それは以前からわかっていることです。それを補うために、例えばスマホ決済などの金融事業を収益の柱にしていこうとするなど、必死で対策を打っています。もちろんすべてがうまくいくとは限りませんが、決して携帯電話会社は通信費の課金だけで稼いでいるわけではないのです。
ですから、単純に料金の値下げだけが理由で必ずしも業績が悪化し、配当金が大幅に減少するとは限りません。
ただし、そもそもご相談者さまが理想とされている投資手法には、幾分問題があるように思います。
確かに、いったん投資したらあとは放置しておき、長期で保有しようとお考えになること自体は、投資の本来のあるべき姿であると思います。
ただ、現時点で配当利回りが高い企業を投資対象とされているところに、違和感を覚えます。
配当利回りが高いということは、将来の大きな成長は期待しにくいとも考えられるからです。たまたま今私が回答している時点で、10年以上増配を続けてきたある企業が減配に転じたことも報道されています。高配当は、長期的に持続するとは限りません。安定した企業が将来も安定するとは限りません。
企業がさらなる高い成長を目指すなら、利益は配当に回すのではなく、研究開発や人材確保などに果敢に投資を続けていくはずです。
ご相談者さまは長期で株式を保有なさろうとされていますので、だからこそ、小学生の子どもさんが大人になるころ世の中に欠かさないと考えられる企業を想像し、何らかの外部要因で暴落して安くなったと思われたときに買っておけばよいのではないでしょうか。
配当性向(利益から配当に回す割合)は低くても、その企業が成長して利益が大きくなれば、同じ配当性向でも配当額は大きくなります。株価が安い現時点で買っておけば、キャピタルゲイン(株価上昇による利益)を得られると同時に、高い配当利回りも結果として実現します。
目先の配当利回りは、あくまでもご参考程度になさるくらいがちょうどよいのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

FIREが実現可能な投資方法

40代後半にはハードな働き方から卒業し、年収が大幅に下がってもいいので夫婦そろって自分たちがやりがいを感じることで働き、自分たちの趣味に時間を割きたいと思っています。FIREとよばれる暮らし方にとても興味を持っています。そのために30代の今できるだけ多くの額を投資に回し、資産運用をしていこうと考えています。ただ、今の暮らしも楽しみつつ将来に備えたいと思っております。今はコロナの影響もありできていませんが、年に1回は4夫婦で海外旅行に行きたいと考えています。その結果、なかなか40代後半でFIREが実現可能な額を投資に回すことができておりません。現在メインは海外株の積み立て投資信託での運用でして、それ以上のリスクをとって投資をしていくべきなのか悩んでおります。

女性30代前半 nymnさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

子どもが増えても貯蓄できる方法を教えて下さい

念願のマイホームを購入しました。私達は世帯年収でいうと比較的多い方ではあると思いますが、マイホームのローンの負担が大きい状況です。実際に子どもが一人産まれて子育てにはお金がかかることを実感しています。まだ今後も子どもをつくりたいのですが、私達は何人育てていくことができる経済力があるのが知りたいです。また共働きの時は比較的余裕があると思っていましたが、産休や育休中は収入が減るので貯金もなかなか増えない状況です。子どもが大きくなるとさらにお金がかかるのではないかという漠然とした不安があるので、ファイナンシャルプランナーから見て現実的に我が家の経済力はこれから厳しいのかどうか具体的な数字をふまえて知りたいです。

女性30代後半 りのさん 30代後半/女性 解決済み
矢口 充俊 1名が回答

投資信託の運用

現在、親からの相続により投資信託を保有しています。株価が上昇したことにより投資信託の価格も上がり、証券会社のアドバイスに従って他の商品に買い替えをした結果、200万円ほど収益が出ました。税金で一部取られましたが運用としては悪くない状態でした。その後、コロナの影響で株価が下り投資信託の価格も暴落しました。しばらくは先が見えない状況が続きましたが、最近は様々な不確実性が解消して来たことによりコロナ前の価格に戻りつつあります。ただし、今後の社会情勢の変化によっては不安定な価格変動が起きる可能性はあります。今後も投資信託だけで運用していくべきか、他の金融商品にシフトすべきか考えているところです。リスクの分散による有効な資産運用の方法があればご教示いただきたいと思います。

男性50代後半 kijikijiさん 50代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

資産を運用する方法に関して

現在つみたてNISAで運用をしていっているのですが、1年程度続けております。しかし、長期投資というのはわかっており、すぐには利益が出てこないという事は知っているのですがどうしても私の思っていたような金額を得ることはできません。長期投資系の物をやっているので長期(10年以上)などをみていくしかないと思っているのですが、この状況で早くに利益が欲しい、高い利回りを得たいと考えた時にはNISAなどの投資信託みたいなものをやるよりは株式投資などを始めた方がよろしいのでしょうか。株式投資やFX、仮想通貨は有名な方でも実績を出しそのお金だけで生活できている人もいると聞きます。私自身も正直働くこと自体は嫌いなので、できればそのような環境から離れられるような自分で稼げるような道に生きたのです。その為、NISAなどから離れて、株式投資やFXなどをやっていった方がいいのかという事に関して質問をしたいです。

女性30代前半 greeman0815さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

節約のしどころがもう少しあると思うので教えていただきたいで。

夫が単身赴任で今後も転勤のたびに夫だけ単身住まいとなります。親の持ち家に住んでおり、自分たち所有の住居はありません。子どもたちがいずれ進学となると住まいは三カ所になることもあり得るためどのように資金繰りしていけばよいのか、現状の家計を見ていただきアドバイスいただきたいです。退職後に家を建てられかどうか相談させていただきたいです。また、株や投資は難しそうでこれまで手を付けてなかったのですが、金融商品の選び方のポイントなど初心者でも分かるようにご指南いただけると助かります。

女性40代後半 フクろうさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答