銘柄の選び方がわからない。

女性30代 haririkuさん 30代/女性 解決済み

初めまして。29歳で現在は時短パートで働いています。
年収は100万以内です。(父の扶養に入っています。)
近々、結婚の予定があり、将来、出産子育て、教育費もこれからどんどん必要になっていくだろうし、自分たちの老後資金のたくわえのためにも、投資を始めようと思っています。
(結婚をしたら、扶養から外れるのでフルタイムで働こうとおもっております。)

今のところ、イデコとつみたてNISAをしてみようかと思っているのですが、やはりするからには、プロにお任せするのもいいのかとも思うのですが、
自分で買う銘柄を調べて決めたいなと思っております。
しかし、銘柄がほんとにたくさんあって迷ってしまうのと、銘柄の特徴などはわかっても、「どんな特徴の銘柄を買うのがよいか?」がいまいちよくわかりません。
何か「こんな特徴の銘柄は避けるべきだ」や、「こんな特徴の銘柄がオススメ」などがありましたら、教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

国際株式インデックス型投資信託がお勧めですが理由は後述します。まずコストの高い投資信託は避けるべきです。コストとは購入手数料と信託報酬です。最近、ネット証券では購入手数料がゼロの会社が増えていますので、ネット証券の利用をお勧めします。信託報酬は簡単に言うと運用会社の報酬です。年間〇%と表記されていますが、実際はこれより多くなりこともあります。一般的にインデックス型投信は低く設定されています。一方、アクティブ型投信は人件費や調査費がかかるためたかくなる傾向にあります。
収益の上がっていない投信も避けるべきです。投資信託の基準はインデックスです。カテゴリー毎に比較することに注意しなければなりませんが、アクティブ型投信ではインデックスに負けているものが多く見られます。簡単な方法はトータルリターン・ベースでインデックス型投信のリターンと対象銘柄のリターンでどれだけ超過収益を上げられているかです。比較する際はできるだけ長期間(5年や10年)で行ってください。たまたま調子がよく高収益となる場合もあるからです。
「国際株式インデックス型投資信託」を勧める理由はコストが低いこと、インデックスが運用の基準指標とされていることです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産運用のメリット・デメリット

私の収入が少ないし、今後収入が増える見込みもないので、資産運用してみたいが、自分でするのはとても不安があってなかなかてをだせないでいる。それぞれのメリット、デメリットを教えていただきたい。また自分にあった資産運用をしりたい。できるだけ長期継続したいので、リスクがすくなくリターン率があるものが良い。

女性30代前半 はつねさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

今の時点から株式を買っても儲かるでしょうか

私は30代の年齢の会社員で、妻と小学生の子供の3人暮らしです。年収は600万円で、賃貸マンションで生活しています。今年に入ってから新型コロナウイルスの感染流行が原因で、一時期、日経平均株価は暴落しました。ところが、12月上旬の時点で日経平均株価は26000円台まで上昇しています。株式評論家や証券会社のアナリストたちは「日経平均株価の26000円台から上の位置は、いわば真空状態だから、どんどん株が買われていく可能性がある」とコメントしています。そこで質問です。企業の収益状況は、現在も厳しく、減収減益を発表している上場企業がほとんどです。社員のリストラを発表している企業も少なくありません。このような状況下で、本当に日経平均株価は上がり続けるのでしょうか。いまの時点から、株式に投資をしても損失を被るリスクは少なく、利益を得られるのでしょうか。アドバイスをお願いいたします。

男性40代前半 rokumaru638さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

資産運用や投資等はどれをやったほうがいいか。

最近世間でも話題になっている年金2000万問題があります。その対応として、資産運用や投資等をやった方が良いと聞きますが、どんな種類があるのか・取り組みやすいものはどれかというのが気になります。コツコツ仕事をしながら貯めるには少し金額が高いと思うので何か取りくんだ方が良いと思って最近調べています。しかし、どこから調べたら良いのかわからずいろんなところで話を聞きますが答えが出らず停滞しています。

男性30代前半 ゆっけさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

独身時代の貯金を運用したい

3年前に結婚して現在は1歳の娘を育てている30代後半の専業主婦です。夫の年収は500万ほどでです。そろそろ独身時代に自分が貯めた300万が満期になるのですが、すぐには使う予定がないので投資しようかと考えています。ちなみに投資は全くの初心者ですがnisa枠で個別株を買おうと思っています。長くなりましたがそこで質問は、家族の貯金が今300万ほどなのに株に300万も使って良いのかと言うことです。株もリスクがありますし、やはりいざという時に現金は置いとくべきですよね?総貯金額の半分を株にまわすのは無謀でしょうか?ぜひ専門家の方に貯金の何割ぐらいを株にまわして良いものか教えていただきたく。よろしくお願いします。

女性40代前半 mikiさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

株式投資は知識が必要か?資金はどれくらい必要なのか?

家計を管理を自分がしています。嫁も働いているので徐々にではありますが貯金が増えてきたので、投資でもしようかなと考えています。銀行に預けていても微々たる金利しか付かないため、株式投資かFX投資、投資信託にするか、迷っています。個人的には、株式投資をして毎年株主優待を貰えた方が良いかなと思っているのですが、もしその投資した企業が倒産などしてしまったらと考えるとなかなか踏ん切りがつきません。自分だけが貯めたお金ならいいのですが、嫁も稼いだお金も貯金管理しているので、なおさらです。FPに質問です。株式投資するには知識があった方がいいのでしょうか?あと、投資資金はどれほどあった方が良いのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答