上手なお金の貯め方について

男性30代 oedoblacksheepさん 30代/男性 解決済み

私はどんなときでもお金は必要だと思っています。お金はあれば困らず、一定以上お金に余裕があれば、心にも余裕が生まれてくると思うのですが、自分にとって一番効率良い資産運用方法がわかりませんので、上手にお金を貯めていく方法が分かりません。資産運用できるだけの資産がそもそもないことも問題の一つです。また、自分の収入も多くないので、資産運用に手が伸ばせずにいます。ただ、私の周りでは、銀行などにお金を借り入れして、不動産を購入して、リスクを負ってでも資産運用している友人や株式投資をしている友人が多くいます。会社員としての給与はそんなに変わらないのではないかなと思っていますが、自分自身にとって一番効率の良いお金の貯め方、増やし方をファイナンシャルプランナーさんに教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

「長期・積立・分散」運用がお勧めです。多くの方が「運用を始めるにはまとまったお金がいる」と思っているようですが、そんな事はありません。積立であれば元手がなくても始められますし、少額からスタートできます。銀行などから資金を借りて運用をすることは現在はお勧めできません。将来がまだまだ不透明だからです。
長期・積立・分散運用ではイデコやつみたてNISAといった制度を活用できます。積立なので月額一定の額が必要ですが、イデコでは5000円、ネット証券を使えば投資信託の積立は100円からできる会社もあります。しかし、100円で積立をやっても資産はできません。最初は仕組み等を覚えるために少額でスタートすることはやぶさかではありませんが、徐々に増額する必要があります。方法としては一定の強制力が必要と考えます。強制力とは勝手に資金が引かれるシステムです。例えば、給与天引き等のシステムです。給与支給日と運用資金の引き落とし日を同日にして、残金で生活するシステムを構築することも有効です。積立運用で最も重要なことは「早く始めて、途中で止めないこと」です。色々な運用方法はありますが、長期・積立・分散運用が結局、一番効率が良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産運用や投資など自分に合った方法を知りたい

今まで給料は銀行においておくだけでしたが、運用をしたいと思い、保険会社(マニュライフ生命)の個人年金を数年前に始めました。最近では、積み立てNISAについてよく話で聞いたり、ネットで目にしたりすることが増えてきたのもあり、強く興味を持っています。ただ銀行に置いておくのはもったいないという思いはありますが、様々な運用方法を実践する中で、絶対に損はしたくないという思いから、新しいものになかなか踏み出しにくい状況です。運用、投資など様々なお金の働かせ方はあると思いますが、何を選定することが自分にとって一番良いのかという判断が難しいため、その部分について知りたいと考えています。

男性30代前半 makさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

資産運用

株式投資を現在行っているが、成果が出ておらず、投資した資金を毀損している状態である。投資信託に興味があり、一定の配当も期待できるが、どの投資信託に投資すれば良いか分からず、具体的に相談できる相手もいないためFPがこのような相談に対してアドバイスを頂けるのであれば相談をしてみたい。銀行などの金融機関に相談することも考えられるが、しつこい勧誘がその後の追加投資など営業を行ってくる点が利益相反していると思い、金融機関に相談はしたくない。FPの中でも得意分野不得意分野などあると思われるが、そもそも資産運用のプロ=FPなのかが分からず、相談相手が不在な状況。将来的に向かえる老後生活も今と同様の生活レベルを維持したいため、今のうちから積極的な投資を行うことで安心できる老後を迎え、子供たちに迷惑を掛けない生活を送りたい。

男性70代前半 キトラさん 70代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

中長期で安定して収益が得られる投資方法が知りたい

中長期で安定して収益が得られる投資方法が知りたいと思います。現在、株式投資、投資信託など比較的にハイリスクな投資を行っています。現在の株式市場は比較的堅調に推移しているので利益が出ていて好調ではあるのですが、長期的には株式投資いつまでも上昇し続けるものではないのでリスクを取り続けるのに不安を感じています。現に最近は荒い値動きが続いてまたいつか急落するのではないかと不安を持ちながらも投資を続けている状況です。10年後20年後の先を見据えて安定して収益を得られる方法があったら教えていただきたいと思います。もちろん投資なのでそれでもリスクがあるのは承知しています。それでも年平均で5%程度リターンがあればいいなと考えています。

男性40代後半 さまときさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

不労所得でお金を増やせないか

私のお金の悩みといえば、どうしたら不労所得でお金を増やしていけるかという事です。資金がふんだんにあるという事はないのですが、数百万円なら投資に回しても良いと考えています。もしなくなっても、それほど困らないからです。残念な気持ちになるとは思いますが。この資金を、自分で運用するのが正しいのか、他人に任せるのが正しいのか、AIなどのサイトみたいなところに任せるのが良いのか悩んでいます。自分で、運用しようとすれば、自己責任なので増えても減っても納得がいくと思います。しかしながら、知識が乏しい、経験が少ないなどの理由で減ってしまう可能性は大いにあると思っています。そこはプロに任せるのが良いとは思っているのですが、任せられるだけの信用が置ける人に出会えればいいのですが数百万くらいの小金ではそんなこともないのであろうかなとも思っています。AIに任せるという手もあるのですけど何となくの不安があります。

男性40代後半 sinkyuuseikotuinhimawariさん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

教育資金、老後資金目的の資産運用を検討したい

小学生低学年と保育園の年中の子供が2人います。子供の進路に関しては基本公立か大学であれば国立を考えています。とはいえ子供の希望によっては今後私立への進学や留学等もでてきる可能性もあります。また子育てが一段落すると我々夫婦の老後資金の問題もありこれからできる、できるだけリスクの低い資産運用の仕方についてそれぞれの目標金額(例えば老後資金2,000万や3,000万など)を設定しアイデアを頂けるとたすかります。昨今は金融商品は多々あり素人にはどの商品にどういったリスクがあるかも判りずらくなっておりプロの見解も参考として聞けたらと思っています。今のところ株式投資や投資信託で検討していますが、他にハイリスクハイリターンのものも含め総合的なアドバイスをお願いします。

男性40代後半 lordtyさん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答