生命保険の見直しについて

男性50代 Olyoukoさん 50代/男性 解決済み

数十年前に学生から社会人になったときに、生命保険に入りました。当時、生命保険の種類は大変少なく、死亡したら支払いが出るというものだけでした。その手の死亡保険にずっと入っていますが、最近になって病気になった場合のオプションを進められています。単独で他社からは、病気になったときの保険を進められていて、どうしたらいいのか大変迷っています。どうしたらいいのか、費用の差で決めたらいいのか、一つの会社にまとめた方が良いのか・・・・良くわかりません。元々は行っていた会社のオプションで病気への補償は、あまり詳しく書いていないし手厚い対応は期待できない気がします。一方他社の病気への保険は、手厚い気がしますが、費用的にかなり割高になるので、迷っています。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 生命保険・終身保険
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、質問者様の場合、生命保険に加入する目的をまずは明確にされるのが望ましいと感じています。

そもそも生命保険は、何か不測の事態が起こった場合に、その費用を保険金でまかなう目的があるものです。

そのため、質問者様が病気やけがなどで医療費の負担が今後、心配であるとするならば、医療に対する保障がある方が望ましいと言い切ることができます。

その一方で、貯蓄やその他の方法によって、医療費の負担をまかなえるのであれば、無理に生命保険へ加入する必要はありません。

医療保険の加入は高額療養費制度を必ず考える

入院や手術などが伴って医療費が高額になった場合、高額療養費制度によって、実際に負担する医療費が限定される場合がほとんどです。

この医療費の自己負担金額は、人によって金額が異なりますが、医療保険の加入や医療特約などを付加する場合、ご自身は、高額療養費制度によってどのくらいの医療費を自己負担することになるのか、あらかじめ想定しておく必要があります。

その上で、保障金額を決定することで、無駄のない保障が得られ、保険料負担も最低限に抑えられることにつながります。

そのため、このような流れを踏まえて生命保険の見直しをすることが望ましく、ご自身で判断がつかない場合は、一度、専門家にあたるFPへ相談し、より適切な保険に加入することが望ましいと言えます。

おわりに

保険料負担といった金額を優先しすぎるあまり、無駄な保障が付いていたり、いざといった時に十分な保障が得られない生命保険に加入するのは本末転倒です。

特に、質問の中にある「オプション=特約」は、保険契約の仕方1つで、良くも悪くもなり得るものでありますから、本当に注意が必要です。

また、質問者様が加入している生命保険の保障内容は質問からわかりませんが、何となく「更新型の生命保険」になっているのではないかと感じています。

更新型の生命保険は、はっきりと申し上げて「最悪な生命保険」なのですが、数十年前から生命保険がそのままで、あまり生命保険に詳しくないことを考慮すると、個人的に嫌な予感がしています。

この機会に、現在加入している生命保険が、本当にご自身にとって望ましいものになっているのかどうか、見直し確認されてみるのが良いのではないかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

生命保険は必要?

私は30歳の専業主婦です。子供は2歳の娘1人で、旦那は34歳の会社員になります。結婚は6年目になりますが、未だに生命保険は加入していません。理由は、検討したことがないので、具体的な費用はわかりませんが、なんとなく高そうと思っているからです。それに、今旦那が万が一亡くなったりするリスクはあまり高くないと思われますし、亡くなったとしても私もまだ若いですから、働いたり、再婚をしたり、親もまだ健在ですから、少しは援助を受けられる状態にあります。それでも生命保険は必要なのでしょうか?また、今現在では必要ではない場合、何歳ぐらいになったら、どのような状況になったら必要だと思われますか?是非ご回答いただきたいです。

女性30代前半 kaori.0524さん 30代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

外貨貯金や金融商品を試してみたいけど…

銀行に預けても全然利子が付かないので、外貨貯金や金融商品などを試してみたいのですが、どれがいいのかわかりません。ネットである程度は学ぶことはできましたが、実際にどの商品にするのか種類が多すぎて困っています。リスクとリターンが見合っているのか考えると踏ん切りがつきません。また、現在私は医療保険とがん保険は入っていますが、生命保険には加入していません。娘がまだ小さいので万が一を考えるとすぐにでも入るべきだと思いますが、家族の保険料を合計するとすでに20000円以上の支払いになっています。正直これに加えてさらに保険料を支払うことに抵抗があります。保険を全て最初から見直すべきか、今入っているものはそのままにして追加で生命保険に入るべきなのかも悩んでいます。

男性40代後半 mahiro1104さん 40代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

生命保険は女性でも必要か

40代の専業主婦です。医療保険に入っているものの、生命保険には入っていません。主人は医療保険も生命保険にも入っています。収入のことを考えて、主人がもしもの時に家族が困らないように生命保険には加入しました。子供もまだみんな学生のため、学費も生活費もかかるからです。独り立ちしたら、保険料を抑えるために見直しをしようと思っています。今気になっているのは私のことです。専業主婦でも生命保険に入るべきなのでしょうか。収入面で困ることはないと思い、入っていませんでした。医療保険の中に死亡した場合の保障もありますが、金額は少なめです。葬儀費用程度なのかなと思いました。女性に必要な生命保険の保障について知りたいです。

女性50代前半 あかりん3さん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

保険は、やっぱり入った方がいい?

就職してから、ずっと今まで生命保険には入っていました。人生の転機や、様々なシーンに合わせてその時に合っていると思う保険に入ってきました。しかし、今まで病気や怪我など全くなく、保険のありがたさを感じた事はありません。しかも最近は、もしもの時は、国の援助があるから、安い県民共済などに入ればいいなどの、コマーシャルを見たりすると、高い保険料を毎月支払う必要があるのか、考えるようになりました。勿論もしもの時には、保険に入っていた事で助かることは、わかりますが、どんな保険がお勧めなのか知りたいです。私は、今59歳。もうすぐ定年を迎える会社員です。夫は、54歳会社員です。二人の収入は、1200万円くらいで子供は、いません。持ち家がありますが、借入は、ありません。県民共斎や、国民共斎のようなタイプでもいいのか、入らなくてもいいのか、有名保険会社の保険を続けたほうが懸命なのか教えていただけたらありがたいです。又、それぞれのいいところ、悪いところ、専門家としてのおすすめの商品などがあれば、教えて欲しいと思います。

女性60代前半 hiro1019さん 60代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

今後独身を貫いた場合の保険の扱い

私は独身なのですが生命保険に入っています。受取人は親なので正直これからも結婚しないなら生命保険はいらないのではと考えています。病気になった時の保険は別に入っています。独身でも生命保険は必要でしょうか?必要ないでしょうか?

男性50代前半 STONECOLDさん 50代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答