生命保険は女性でも必要か

女性50代 あかりん3さん 50代/女性 解決済み

40代の専業主婦です。医療保険に入っているものの、生命保険には入っていません。主人は医療保険も生命保険にも入っています。
収入のことを考えて、主人がもしもの時に家族が困らないように生命保険には加入しました。子供もまだみんな学生のため、学費も生活費もかかるからです。独り立ちしたら、保険料を抑えるために見直しをしようと思っています。
今気になっているのは私のことです。専業主婦でも生命保険に入るべきなのでしょうか。収入面で困ることはないと思い、入っていませんでした。
医療保険の中に死亡した場合の保障もありますが、金額は少なめです。葬儀費用程度なのかなと思いました。女性に必要な生命保険の保障について知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 生命保険・終身保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/17

生命保険の死亡保障は、その者が亡くなった時に、その者によって生計が成り立っている遺族に対する生活費などをカバーするのが一般的な考え方なので、ご自身が死亡した場合に、必要になる金額がどれぐらいだろうかというのを見積もってみてください。そこから預貯金や遺族年金などでカバーできる分を除いたものが必要保障額になります。この必要保障額が高額になるようであれば、生命保険に加入することを検討していただければと思います。ただ、専業主婦の場合は、多くの死亡保障は不要とする考え方が一般的で、医療保険の中にある死亡給付金があれば特に問題はないと考えます。ただし、お子様がまだ独立されてなく、ご自身が死亡時にかかる、ご主人の家事への負担等(それによる所得の減額、家政婦等を雇う)などについては、見えづらい支出ですが、考慮が必要になるかもしれません。因みに、年齢的には老後生活資金の確保について、個人年金やiDeCoの加入などの検討を始める時期とも考えられます。これらにも死亡保障がありますので、それらを含めて検討することを提案いたします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯蓄型保険は辞めた方がいい?

・正社員・年収400万・貯金300万・独身 子なし現在年金や定期預金代わりと思って15年満了の終身に入っております。最近積立ニーサを始めて、15-20年スパンで考えた時に、終身保険より投信に回した方が率が良いのではないかと考えるようになりました。現在独身で、子供もいないため生命保険の必要もないですし、病気、入院費用は貯金で賄えます。保険がなくとも高額医療制度で補助もあるため、独身の間は保険自体必要がないものだと思っています。現在の終身は払い込み満了前に解約すると元本割れするので先延ばしにすればするほど損が大きくなります。今のうちに解約して(元本割れしますが)、投信に回した方がいいのでしょうか?その方が損の分も長期的に見れば補填できるような気がします。よろしくお願い致します。

女性30代後半 hachi35さん 30代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

生活費を削ってまで生命保険に入るべきか?

数年前に離婚し、現在は小学生の子供が一人いるシングルマザーです。シングルマザーである自分にもしものことがあった場合、生命保険に加入しておいた方が子供の生活に関して安心することは理解できますが、生活費を削ってまで生命保険を充実させるべきか悩んでいます。うちの自治体では15歳まで医療費はかかりません。それでもケガや病気で入院や通院する時、私が仕事を休むことを想定して、子供と私も県民共済の医療保険のみに加入しています。正直詳しいことは分からないですが、私が死亡した場合には子供が18歳まで遺族年金が支給されると何処かで聞いたことがあります。生活のことを考えて無理なくできる方法を選びましたが、生命保険に加入してないことを友人から驚かれたり、ネットで調べてもシングル家庭の場合は加入を促す記事が多いので悩んでしまいます。

女性40代前半 elupinさん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

終身保険にはどんなメリットがある?

生命保険はよく終身を勧められます。個人的には養老の方がいいと思っています。終身は掛け捨て、養老は貯蓄型という周りからの意見もあり、どうせお金を払うなら戻ってきた方が嬉しいです。終身はどんなメリットがあるのでしょうか。支払う金額もそう安くはないので給料が安くても家計に響かない範囲にしたいです。

女性40代前半 tyaさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

親が契約した私名義の保険を変更したいができるか分からない

保険に関する知識がほとんどありません。学生の頃、母が契約してくれた私名義の終身保険を、就職と同時に支払いを引き継ぎました。私は20代後半ですが、周りの友人たちは終身保険ではなく医療保険に入っている人がほとんどだと知りました。正直、今支払っている終身保険の月額が12,000円ほどかかっており現実的ではないと感じています。独身未婚でこのような手厚い保険に入る必要性を感じていません。医療保険だけのものに変えてみたいのですが、契約時は私ではなく母が契約したものなので変更できるのか分かりません。もし変更できた場合でも返戻金や解約金、違約金が発生する可能性があるのでしょうか?今の終身保険は20歳の時に母が契約してくれたものです。

女性30代前半 akixxx116さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

保険をやめることのリスク

40代男性です。子どもが二人おります。福祉施設で働いておりますが、毎月の手取りが20万を超えません。妻は体が弱く、働いていません。夫婦ともに医療保険、がん保険に入っておりますが、その費用が家計を圧迫しているのも事実です。このままでは、保険を使う前に経済的に破綻しかねず、保険の解約のことが常に頭にあります。そこで、生命保険、がん保険を継続していくメリットとデメリットをもう一度教えてもらいたいです。具体的には、契約者のうちの何割の人が実際に保険を使うのか、年収と保険金のバランス(年収いくらのひとは、年間の保険料はこれぐらい払っておけば良い)等です。その割合次第で契約を見直すのか、解約するのか等を検討したいと思います。

男性40代後半 otakasanさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答