生命保険は女性でも必要か

女性50代 あかりん3さん 50代/女性 解決済み

40代の専業主婦です。医療保険に入っているものの、生命保険には入っていません。主人は医療保険も生命保険にも入っています。
収入のことを考えて、主人がもしもの時に家族が困らないように生命保険には加入しました。子供もまだみんな学生のため、学費も生活費もかかるからです。独り立ちしたら、保険料を抑えるために見直しをしようと思っています。
今気になっているのは私のことです。専業主婦でも生命保険に入るべきなのでしょうか。収入面で困ることはないと思い、入っていませんでした。
医療保険の中に死亡した場合の保障もありますが、金額は少なめです。葬儀費用程度なのかなと思いました。女性に必要な生命保険の保障について知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 生命保険・終身保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/17

生命保険の死亡保障は、その者が亡くなった時に、その者によって生計が成り立っている遺族に対する生活費などをカバーするのが一般的な考え方なので、ご自身が死亡した場合に、必要になる金額がどれぐらいだろうかというのを見積もってみてください。そこから預貯金や遺族年金などでカバーできる分を除いたものが必要保障額になります。この必要保障額が高額になるようであれば、生命保険に加入することを検討していただければと思います。ただ、専業主婦の場合は、多くの死亡保障は不要とする考え方が一般的で、医療保険の中にある死亡給付金があれば特に問題はないと考えます。ただし、お子様がまだ独立されてなく、ご自身が死亡時にかかる、ご主人の家事への負担等(それによる所得の減額、家政婦等を雇う)などについては、見えづらい支出ですが、考慮が必要になるかもしれません。因みに、年齢的には老後生活資金の確保について、個人年金やiDeCoの加入などの検討を始める時期とも考えられます。これらにも死亡保障がありますので、それらを含めて検討することを提案いたします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

精神科通院してる人の死亡保障付きの保険について。

現在独身ということもあって、入院や手術の際に保険金が降りてくる医療保険にだけ入っております。保険料を節約したいので結婚したりして必要になった時に死亡保障が付いているものに入ろうかと考えておりました。しかし、仕事の人間関係からうつ病を発症してしまい現在も通院して投薬治療を行っております。自分でも何社か死亡保障の付いている保険について調べてみましたが精神科に通院していたり、精神病の既往歴があったりすると入れないものばかりでした。質問ですが、結婚したり子供が出来たりしたときに高い保険料。払ってでも引受緩和型の死亡保障付きの保険に入るべきか、それとも何か他の手段でもしものときの備えが出来るのかということを助言頂きたいです。

男性30代前半 utsukushiinoharaさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

生命保険の手数料っていくらなのでしょうか?

知人の紹介で保険に入らないかと誘われ、付き合いで月3万円の保険に加入してしまいました。最初から付き合いのつもりだったので、「銀行に預けておくよりは少しお得」という貯蓄型の終身タイプ生命保険に加入しました。すでに3年以上支払いは続けています。ですが、最近、お金の勉強を少しするようになって、「保険は手数料が高い」ということを知りました。それで気になって、加入している保険の手数料を調べてみたのですが、パンフレットを見てもネットで商品を調べてみてもどこにも記載されていません。契約書を見ても手数料の文字が見当たらないのですが、保険という商品は手数料の記載はしないものなのでしょうか?また、加入している保険の手数料が高すぎるのであれば、金額を減らすなり解約するなりも検討したいのですが、どのように相談すればよいのか迷っております。

女性50代前半 esseさん 50代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

夫の持病が悪化。これから入れる生命保険はある?

30代前半の夫の生命保険について相談させてください。夫は医療系の専門職で、年収は400万円ほどです。私は子供が就園した今年からパートを始めました。貯金は100万円ほどしかありません。家を持ちたいと考えており、本格的に貯金を始めたところでした。ところが、最近夫に病気が見つかりました。腎臓系のものです。実は幼いころに患っていたそうで、症状が落ち着いて20年以上経った今になってその持病が悪化してしまったということのようです。今のところ入院などは必要ではありませんが、今後もっと病気が悪化したときのことを考えておかないといけないと思っています。このような状態で、今から加入できる生命保険などはあるのでしょうか。夫婦ともに今は共済の医療保障タイプのみ加入しています。

女性30代後半 pankogogoさん 30代後半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

死亡保険はいくらくらいに設定すればよいのか

初めまして。現在30代の主婦です。今5歳の子供とお腹の中に赤ちゃんがいます。第二子出産にあたって主人の保険について質問します。世帯年収600万~800万の自営業の主人ですが、現在の死亡保険は1000万しか入っておりません。また現在の住宅は持ち家で住宅ローンの返済中なので団体信用保険にも加入済みです。主人の医療保険やがん保険などは加入しておりますが、死亡保険の金額が少ないように感じております。私は20年の掛け捨ての安い保険で加入をすればよいのかと思いますが、掛け捨てはもったいないと主人の主張も理解できますが、現在の金利の悪い中貯蓄性の高い保険はないので、切り分けて考えたほうが良いのでしょうか?またこれから2人の子供を育てていく上で死亡保険はいくらくらいが妥当なのでしょうか?よろしくお願い致します。

女性40代前半 odajimaさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答