生命保険は女性でも必要か

女性50代 あかりん3さん 50代/女性 解決済み

40代の専業主婦です。医療保険に入っているものの、生命保険には入っていません。主人は医療保険も生命保険にも入っています。
収入のことを考えて、主人がもしもの時に家族が困らないように生命保険には加入しました。子供もまだみんな学生のため、学費も生活費もかかるからです。独り立ちしたら、保険料を抑えるために見直しをしようと思っています。
今気になっているのは私のことです。専業主婦でも生命保険に入るべきなのでしょうか。収入面で困ることはないと思い、入っていませんでした。
医療保険の中に死亡した場合の保障もありますが、金額は少なめです。葬儀費用程度なのかなと思いました。女性に必要な生命保険の保障について知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 生命保険・終身保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/17

生命保険の死亡保障は、その者が亡くなった時に、その者によって生計が成り立っている遺族に対する生活費などをカバーするのが一般的な考え方なので、ご自身が死亡した場合に、必要になる金額がどれぐらいだろうかというのを見積もってみてください。そこから預貯金や遺族年金などでカバーできる分を除いたものが必要保障額になります。この必要保障額が高額になるようであれば、生命保険に加入することを検討していただければと思います。ただ、専業主婦の場合は、多くの死亡保障は不要とする考え方が一般的で、医療保険の中にある死亡給付金があれば特に問題はないと考えます。ただし、お子様がまだ独立されてなく、ご自身が死亡時にかかる、ご主人の家事への負担等(それによる所得の減額、家政婦等を雇う)などについては、見えづらい支出ですが、考慮が必要になるかもしれません。因みに、年齢的には老後生活資金の確保について、個人年金やiDeCoの加入などの検討を始める時期とも考えられます。これらにも死亡保障がありますので、それらを含めて検討することを提案いたします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

このまま保険に入ったほうが良いの?

わたしは生命保険や医療保険終身保険について質問したいです。これら全ての保険に加入して20年以上経ちました。今まで保険に入っていて良かったと感じたことがなく、このまま保険を継続して良いものか悩みます。毎月2万円程度この保険で消えていきます。健康にはかなり気をつけて生活しているのでこれまで大きな病気にかかっていないし、入院の経験していません。保険を勧めてきた人が母の知り合いのため初めは付き合いで入りました。母も保険の外交員をやっていたことがあり、保険を解約しようか相談すると「入院したときや大きな病気になったときどうするの?」と言われるのでそう言われると急に不安になり、結局保険を継続してしまいます。内容はときどき見直しています。しかし、この保険の出費がなければずいぶん家計が助かるのですごく悩んでいます。

女性50代前半 tomo=06さん 50代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

30代、既婚、子供1人、生命保険の金額の相場はいくら?

現在、30歳、既婚、子供が一人おります。死亡時、300万円の一時金が出る保険に二つ加入していました。最近、保険の見直しを行い、上記のうち、一つは解約し、もう一つはそのままにし、新たに死亡時の一時金が3000万円出る保険に加入することにしました。年齢ごとに死亡時の一時金は下がっていくタイプの保険です。持ち家もありますが、私が死亡したり、癌になった場合は、ローンを支払わなくてもよい癌団信に加入しています。一体いくらくらいの保険金額が妥当なのか、さっぱりわからず、保険会社の担当者に言われた通り、保険に加入しています。30歳、既婚、子供一人、持ち家の場合の平均的な保険加入金額の相場っていくらくらいなんでしょうか。

男性30代後半 maeda0826さん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

今後年齢を重ねるにあたっての保険加入について

現在は収入が少ない中で、家計をやりくりしています。収入を増やせるように副業を探してコツコツとやってみたり、少ない収入の中で将来に備えて貯金をしたり、その貯金の一部を投資に回したりして、貯蓄を増やす努力をしています。これから結婚や子育てを考える中では、そうした部分がないとなかなか厳しくなってくるからと思います。さらに、30歳を過ぎて健康への不安が少し出てきました。また、今後親も年齢を重ねて健康状態への不安、介護の心配などが大きくなってくるかと思います。そうした状況で、生命保険やがん保険などの加入を考えるようになりました。まずはどこから手をつけて、将来に備えるのが妥当でしょうか。教えて頂けると助かります。

男性30代前半 MacQさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

無駄な出費がないかの確認

現在加入している生命保険、終身保険、がん保険などで、無駄な出費がないのか、第三者の目、さらにはファイナンシャルプランナーの目で、改めてチェックしてもらい、相談に乗ってもらいたい。今の景気の中どんどん先が見通せなくなってきており、収入についても、この先は厳しくなる一方だと考えているので、保険関係の出費が無駄であるならば、現在の保険を見直したり、削減したいし、無駄でないならば継続を考える。また、保険が足りていないようであれば、将来を見据えた上で苦しい中でも追加するようなことも考えたい。今はたくさんの保険に入っていて、それぞれ、ファイナンシャルプランナーの資格を持つ保険外交員にも見てもらっているが、異なるファイナンシャルプランナーからも、意見をもらうことで、自身の判断についても、第三者的に判断したい。

男性40代前半 ちゃんさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

大学生の子供に保険は必要?

4月から大学生になる子供がいます。大学生になったら、保険をどうするかで悩んでいます。小学生〜高校生までは総合保障制度に加入していました。学資保険にも加入していたので、親の死亡リスクもある程度カバーしていました。昨今、公的保障があれば民間の保険は必要ないとの意見を見ます。大学生は大きな病気にかかる可能性は低いですし、収入もほとんどないので、そういった意味ではリスクは少ないと思います。とはいえ、行動範囲が広がることによる怪我のリスクも高まりますし、重病にかかる可能性はゼロではありません。賠償責任への対応など、何かしらの保険に入っていた方がいいようにも思えます。家計が苦しい中、本人も奨学金をもらいながらの進学ですので、保険に入るとしても出来るだけ必要最低限に抑えたいです。大学生に保険は必要なのか、必要であれば、出来るだけ少ない金額で必要な範囲をカバーできる保険を教えてください。

女性50代前半 Clarissa-Westmacottさん 50代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答