今後独身を貫いた場合の保険の扱い

男性40代 STONECOLDさん 40代/男性 解決済み

私は独身なのですが生命保険に入っています。受取人は親なので正直これからも結婚しないなら生命保険はいらないのではと考えています。病気になった時の保険は別に入っています。独身でも生命保険は必要でしょうか?必要ないでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 生命保険・終身保険
40代前半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

保険は本来「何かあった時に、まとまったお金がないことで困らないように」かけるものです。
ご指摘の通り、これからも結婚なさる予定がなく、まとまったお金を遺す必要もないなら、生命保険は必須とは言えないでしょう。
状況が許すなら、生命保険を解約し、毎月支払っている保険料の分を貯蓄していくのも検討してみる価値はあるはずです。生命保険とは違い、お金が必要になったときにいつでも使えるというメリットも享受できます。
ただし

・万が一があったときにお父様、お母様に生活費としてまとまったお金を遺したい
・ご自身の葬儀代くらいは確保できるようにしておきたい

など、まとまったお金を確保したい事情があり、しかも預貯金が十分にないなら、例え独身であっても生命保険を掛ける必要はあるはずです。
しかし、毎月の保険料が負担に感じるなら、最低限、いくら残しておけばいいのかを考えた上で、保険の見直しをしてみるのも1つの選択肢でしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

保険の継続について。

30代パート主婦です。主人は会社員で扶養内で働いています。数年以内には会社が社会保険に加入予定なのでそうしたら扶養を外れて働く予定です。私は今年まで公務員として働いており、団体加入として月5000円ほどで死亡時3500万の死亡保険と入院時に1日5000円の保険に加入していました。これは退職後も継続でき、現在も加入しています。また、毎年30000円ほどの払い戻しもあります。しかし保険の継続が永年ではなく、75歳までしか記入できないため今後どうしていこうか考えています。75歳までに死亡する確率がどれほどなのかあまり考えたくはありませんが、辞めてしまうにはもったいない気がして。あとはコープ共済の保険と別枠でガン保険はしっかりしたのに入っています(癌家系なので)もしご回答いただけるのであればよろしくお願いいたします。

女性30代後半 mimitoshiさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

保険に入ったほうがお得?

現在専業主婦で、高齢で出産した為、まだ小さい子どもを2人育てています。年齢があがってくるにつれ、自分と子供の将来がとても心配になりいても立ってもいられなくなります。「キャリア形成の為」などと、子育てできるほどの賃金を頂ける募集がほとんどありません。特別なスキルも体力もありません。先々不安なのですが、保険はなかなか振り込まれない。昨今は掛け金の方が高くなるとか・・・。年齢もいっているので掛け金も高くなると思います。その場合、保険には入らず自分で貯金した方が賢明でしょうか?それとも、保険加入したほうが良いでしょうか?学資保険も検討しましたが、生まれてすぐ保険に加入しなければ掛け金が高い。学資保険を貰うときは、いちいち領収書を出し申請しなければならず面倒。ということで見送りました。高齢出産の場合、自分の将来と子供の養育費を考えてどのような選択をするべきか教えてください。

女性40代後半 miraclenakmさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

生命保険は早い方が良いのか?遅くても変わらないのか?

生命保険に加入をするときには、タイミングは重要なのか?という点が気になっています。大雑把に言うと、早い方がお得なのか?どうかについて知りたいです。早い方が何かしらメリットがあるのか?遅くても結局は一緒なのか?に関して分からない状況なので、今後の参考にしたいなと思っています。早くから生命保険に入った方が、年齢的に若いうちに加入できるので、持病とかを抱えていない可能性が高く、そこは有利かな?とは思っているのです。ただ、それ以外で何かしら早くから加入した方が良い部分があるのか?また、早くから加入することで損することはあるのか?という部分について教えてほしいです。私は30代前半ですが、将来的に生命保険に入る可能性があるので、どうせならばお得な状況で加入を実現させたいなと考えています。

男性30代前半 denkiirukaさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

女性特約について

現在県民共済に加入していますが、社会人になり家族を持った今、女性特有の病気に対する特約に加入したほうがいいのか迷っています。保険料はあまりあげたくないので共済のなかで検討していますが、正直どの共済がいいのかわかりません。県民共済は割戻金に関して大きく広告されていますが、コープ共済などほかの共済も割戻金の制度はあるのか、現在妊娠中ですが次の妊娠に備えて帝王切開などにも対応したものに加入したほうがいいのか悩んでいます。女性の病気に特化した女性特約はいろいろな保険会社がされていますが、どこにどれだけお金をかけたほうがいいのかわかりません。補償項目のどこに注目したほうがいいのでしょうか。家族があるため、万が一の際の家族への補償が大きいほうがいいのでしょうか

女性20代前半 kagamimochi28さん 20代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

貯蓄型保険は辞めた方がいい?

・正社員・年収400万・貯金300万・独身 子なし現在年金や定期預金代わりと思って15年満了の終身に入っております。最近積立ニーサを始めて、15-20年スパンで考えた時に、終身保険より投信に回した方が率が良いのではないかと考えるようになりました。現在独身で、子供もいないため生命保険の必要もないですし、病気、入院費用は貯金で賄えます。保険がなくとも高額医療制度で補助もあるため、独身の間は保険自体必要がないものだと思っています。現在の終身は払い込み満了前に解約すると元本割れするので先延ばしにすればするほど損が大きくなります。今のうちに解約して(元本割れしますが)、投信に回した方がいいのでしょうか?その方が損の分も長期的に見れば補填できるような気がします。よろしくお願い致します。

女性30代前半 hachi35さん 30代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答