がん保険の費用を抑える方法を教えてください

女性30代 jurisaさん 30代/女性 解決済み

祖母はがん保険に入っているのですが、保険をやめたいといいます。今、がん保険以外にもいくつかの保険に入っていて、保険にかける費用を抑えたいのだそうです。
高齢なのでがんにかからないか心配です。現在がんのリスクを高めるような習慣、たとえば喫煙や飲酒などはしていないし健康的です。しかし、この先どうなるかわかりません。今まで元気だった人が突然がんを宣告されることもあります。
祖母はこれからもがん保険に入っていた方がよいでしょうか。それとも保険をやめても大丈夫ですか。保険に入っていた方がいいと私は思うのですが費用が気になります。このままがん保険に加入し続けるなら費用を抑える方法が知りたいのですが、何か方法がありますか。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 医療保険・がん保険
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、回答者個人と致しましても、質問者様と同様に、「引き続きがん保険に入っていた方がいい」と感じています。

この理由も質問者様が感じていることと同様に「祖母がこの先どうなるかわからず、今まで元気だった人が突然がんを宣告されることもあるから」です。

要は、がん保険に加入していたことで、その保障を受けられる可能性が、今後十分予測されることが、継続加入した方が望ましいと考える理由です。

おそらく、年金生活をしている祖母さんからしますと、保険料負担が重くなっていることが考えられ、これが、がん保険をやめたい理由の大半を占めていると推測できます。

がん保険の保険料を抑える方法

がん保険の保険料を抑える方法は、大きく以下の方法が考えられます。

1.がん保険の解約による保険料削減
2.がん保険の保障を減額することによる保険料削減
3.その他

単に、がん保険の保険料を削減する方法という意味合いにおきましては、上記3つの方法があげられます。

ちなみに、今回の質問全体を考慮しますと、「その他」の方法としては、祖母のがん保険の保険料について、質問者様をはじめとした、他の人が代わりに負担してあげる方法もあると感じています。

加えて、がん保険の保障内容が具体的にどのようになっているのかも確認し、保障が過大になっていないのか、仮に、過大なのであれば、減額対応で解決できるものとも思われます。

いずれにしましても、FPなどの専門家を通じて、がん保険の見直しについてアドバイスを求めることも解決策の1つとして検討されてみることをおすすめします。

おわりに

質問全体から感じたこととして、仮に、祖母が、今後がんに罹患した場合において、質問者様をはじめ、周りの家族の皆さまが今後どのように対応していくのか想定してもらいたいと感じています。

具体的には、医療費は誰が負担するのか?祖母の収入や貯蓄だけで足りるのか?周りの家族が医療費の負担を強いられるのか?などです。

もしも、質問者様をはじめとした周りの家族が医療費の負担を強いられるのであれば、がん保険は継続した方が望ましい可能性は高くなると推測されます。

また、直接医療費の負担をするよりも、祖母のがん保険の保険料について、質問者様をはじめとした、他の人が代わりに負担してあげる方法を選択した方が、実際の負担が軽く済むかもしれません。

生命保険証券などをはじめとした詳細な情報がわからないため、望ましい回答を明示することはできませんが、回答内容を家族間で共有していただき、今後について考えてみていただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

がん保険に入った方が良いのでしょうか?

なんとなくがん保険に入った方が良いとは思っているのですが実際にがん保険に入るべきでしょうか?なんとなくがん保険に入った方が良いとは思っていたのですが、実際にがん保険に入ることでどういう意味があるか教えて欲しいと思います。毎月保険料を払ってまでがん保険に入った方が良い点をしっかり教えて欲しいです。特にがん保険に入っていて良かったと思えるようなエピソード的なものがあったら教えて欲しいです。実際どういう良い事があるか教えてもらえばがん保険に入る決断ができると思うのでどういうメリットがあるのか具体的な内容を教えて欲しいです。単に良い悪いではなくその中身を教えて欲しいです。もし特に良い事がないようでしたらその内容も教えて欲しいです。

男性40代前半 かるさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

一度ガンになると、新規加入は難しいですか?

40代男性です。3年前にステージ1の肺ガンになりました。手術でガンを取り除き、医師からも大丈夫と言われていて、いまは半年に一度検査を受けています。抗がん剤などの投薬もありません。やはりガンは再発が怖いので、再発したときのためにガン保険に入りたいのですが、やはり無理なのでしょうか?完治後5年以上経てば、加入できるということも聞いたことがあります。過去にガンになったことがある人でも、加入できるガン保険があるなら教えて欲しいですし、加入の条件なども合わせて教えて欲しいです。健康ではない人が入れる保険がありますが、保険料が割高になっているからおすすめできないというのも聞いたことがあります。保障内容と保険料のバランスで判断すべきなのだと思いますが、そのあたりを詳しく聞いてみたいです。

男性50代前半 モモカリンさん 50代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

がん保険にはいるべきか?医療保険にがん特約を付けるべきか?

現在、生命保険に医療保険を付けて加入、さらに別にがん保険に加入しています。保険を見直す中で、入院給付が重なっており無駄であると考えて調べたところ、医療保険にがん給付金を特約で付けられることが分かりました。保険料も当然そちらの方が安くなり、切り替えようと考えています。どのように思いますか?

男性50代前半 たーたさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

正しいがん保険を選びたい。

現在私は大学4年生で、2022年3月に卒業した後すぐに一般企業に就職して社会人として生きていこうと予定しています。年齢的にも子どものころと比べればがんになる確率も高くなっていくなと、年々とても心配な気持ちでいます。もしがんになってしまった時のために自分が社会人になってから、自分で保険を選んでがんに備えようと考えています。調べてみれば様々な選択肢があり、正直どのがん保険に入ればいいのかが全く分かりません。そもそも保険についてもあまり理解をしていません。そのため専門家の人にがん保険について詳細に説明をして頂きたいです。できれば実際にあった例を元にして自分に合うがん保険のオプションも提示してくれれば尚いいなと思っています。

女性40代後半 VitaminCさん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答