2021/03/09

いざ保険を受け取りたい時にはどうすればよいの?

男性50代 m601501さん 50代/男性 解決済み

結婚前からいくつか生命保険や医療保険などに複数加入しています。今のところ、人間ドックで引っかかっている項目がいくつかありますが、健康に過ごせています。ただ、今後指摘されている項目の数値が悪化し、通院や最悪入院する可能性も否定できません。もし仮に入院したときに、現在加入している医療保険から補償を受けようとした場合、手続きとしてどのようにすればよいのでしょうか?(初めにどこに連絡すればよいのでしょうか?またどのような書類が必要になるのでしょうか?)また補償を受ける際の手続きは保険会社によって違いはあるのでしょうか?あと、加入していた時に受領しました保険証券がすぐに見つからない場合には、どのような対応をすればよいのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 保険全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

基本的には、加入している保険会社に保険給付用の連絡先(コールセンターや営業所窓口、WEBサイトなど)がありますので、そこから状況などを連絡していただければ、必要な手続きと用意すべき書類等が指示されます。例えば、入院給付金の場合、保険会社の入院給付金申請書に病院等が発行する診断書等を添付します。など、必要な手続きは保険種類や保険会社、状況によって異なります。また、インターネットだけで手続きを完結できる保険会社もあります。保険証券が見つからない場合でも、コールセンター等では、本人確認を行うことで契約の有無を確認してもらえるケースがあります。また、年1回以上、保険会社により現在の加入状況や生命保険料控除のお知らせ等の郵送物が到着するので、そこに保険証券の番号など現在の契約内容が記載されています。それを利用するのも手です。なお、本人が保険金・給付金が請求できない状況なった場合に備えて、指定代理請求人を指定しておくことをお勧めします。指定代理請求人の指定方法については、保険会社の窓口にお尋ねいただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/09/17

豪ドルの終身保険について

私の旦那さんは結婚を機に豪ドルの終身保険を契約しました。この保険は勝手に旦那さんが調べて加入したものなので内容はよくわかりません。受取人は私になっていると言っています。最近旦那さんは豪ドルの値動きがあまり良くないから解約したいと言い出しました。しかし私は途中で解約すると色々手数料がかかり損してしまうのでやめてほしいです。もし終身保険を解約するとなったらどのようなタイミングで解約するのが良いのでしょうか?また終身保険は死亡した場合しか保険金を請求することができないのでしょうか?また保険金の請求先を変更したいときは手数料はかかるのでしょうか?(私達には娘がいるので受取人を娘に変更したいと思っています)保険について知識がないのでご教示いただけると助かります。

女性40代後半 あやこさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/07/20

子どもの学資保険についてどうするべきなのか

子供の学資保険などは入っておりますが何か他に良いものがあったら移りたいとは思っています。運用タイプが良いよなど周りから聞いたりもしますが自分に知識が全く無いので何も出来ずに居ます。お家全体のお金も全て私が管理していますが、ただ単に銀行に入れてそれが貯金と言うだけなのでこのご時世もっと頭のいいやり方はあると思うのでこれから子供が大きくなればそれだけ出費も増えますし、やはり不安になります。ただ、何をやれば良いのかも何からやれば良いのかも分からないので困っています

女性40代前半 nene0909さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

保険料が家計を圧迫

現在未就学児を3人育てています。子供が産まれる前に終身保険・医療保険・学資保険に入りました。学資保険は10年で払い終わるよう設定し、あと4年で満了です。ですが3年前から夫の単身赴任が始まり、二重生活となったことで家計が厳しくなってきました。貯金がなかなかできないどころか、今まで貯めてきた分を切り崩す月もあります。家計を見直し節約できるところは削っていきたいのですが、調べてみると家庭で払う一般的な保険料より高い金額を払っていて、ここを削るべきなのか悩んでいます。特に高いのは学資保険で、これだけで3万円かかっています。ですが子供が3人もいるので、学資保険は大事だとも思います。保険料を安くして貯金できるようにするのが良いのでしょうか?それとも保険料はそのままにした方が良いのでしょうか?

女性30代前半 misa3390jpさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/04/02

保険全般についてお伺いしたい!

現在、我が家で加入している保険全般について、現在の環境、収入、これからの子供の成長、近づいてくる老後などを踏まえて、適正なのか、ベストな保険なのかをプロフェッショナルなファイナンシャルプランナーの方に見ていただき、適正かどうか?いまの生活に合っているのかどうかを確認していただきたいと思います。必要以上に過剰だったり、逆に不足していて、万一の際の保険金ではたりないなどの指摘がえるなら、あらためて保険を見直すしかないと考えます。特に世帯主であるわたくしの生命保険は、万一の時の残された家族の生活がかかっておりますので、適切な保険金を掛けたいと考えております。その他の火災保険なども決して安くはないのですが、万一の保険が足りないのでは意味がありませんので、それらを踏まえて検討したいと思います。

男性50代後半 shige808265さん 50代後半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答
2021/04/05

何歳から入るべき?見直すべき?

保険の必要性もわからずにいることに対して、25歳を過ぎて多少なりとも焦りを感じてきました。私は現在、自社の社員向けの生命保険に加入しているのですが新入社員時代の説明会でおおすすめプランとして選んだ契約プランでそのまま放置しています。これで事が足りているのかもわからないような状況。30代に向けて今後のリスクに備えていろんな保険について加入しようか検討しています。ただ現時点独身で健康、1人暮らしの私がどのような保険に優先的に入るべきなのか無知で分からずにいます。ぜひおすすめの保険や見直し時期などを教えていただけたら嬉しいです。また保険に平均的にどのくらいお金が必要なのかも知りたいなと思っています。

女性30代前半 chisatouさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答