2021/03/09

いざ保険を受け取りたい時にはどうすればよいの?

男性50代 m601501さん 50代/男性 解決済み

結婚前からいくつか生命保険や医療保険などに複数加入しています。今のところ、人間ドックで引っかかっている項目がいくつかありますが、健康に過ごせています。ただ、今後指摘されている項目の数値が悪化し、通院や最悪入院する可能性も否定できません。もし仮に入院したときに、現在加入している医療保険から補償を受けようとした場合、手続きとしてどのようにすればよいのでしょうか?(初めにどこに連絡すればよいのでしょうか?またどのような書類が必要になるのでしょうか?)また補償を受ける際の手続きは保険会社によって違いはあるのでしょうか?あと、加入していた時に受領しました保険証券がすぐに見つからない場合には、どのような対応をすればよいのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 保険全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

基本的には、加入している保険会社に保険給付用の連絡先(コールセンターや営業所窓口、WEBサイトなど)がありますので、そこから状況などを連絡していただければ、必要な手続きと用意すべき書類等が指示されます。例えば、入院給付金の場合、保険会社の入院給付金申請書に病院等が発行する診断書等を添付します。など、必要な手続きは保険種類や保険会社、状況によって異なります。また、インターネットだけで手続きを完結できる保険会社もあります。保険証券が見つからない場合でも、コールセンター等では、本人確認を行うことで契約の有無を確認してもらえるケースがあります。また、年1回以上、保険会社により現在の加入状況や生命保険料控除のお知らせ等の郵送物が到着するので、そこに保険証券の番号など現在の契約内容が記載されています。それを利用するのも手です。なお、本人が保険金・給付金が請求できない状況なった場合に備えて、指定代理請求人を指定しておくことをお勧めします。指定代理請求人の指定方法については、保険会社の窓口にお尋ねいただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

保険の入り方、何を基準にして比べたらいいか

わたしは来年春から社会人になります。そのため来年からは自分で自律して生きて言いたいと思っています。そのためにも保険に入ることを考えているのですが、保険について何の知識もないので、何から始めていいか全くわかりません。また色んな保険会社があって、その中でもいろんなプランがあって、何を比べて決めたらいいのかも全くわかりません。どんなことから始めたらいいかを先ず知りたいなと思います。また保険というものの仕組みも学ばなければならないなと思っています。家族に聞くと無駄にたくさん保険に入っていても若いうちはそれが無駄になってしまうこともあると聞きました。若いうちは何に入っておくといいのか最低限のものを聞きたいなと思いました。

女性20代後半 m3a9r1c0hさん 20代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答
2021/06/22

独身が入るべき保険について

同僚が最近、生命保険に入ったと聞き、自分もそろそろ入っておいた方がいいのかと考え出しています。叔母が保険の外交員をしていたため、生命保険に対してあまりいい印象がなく、必要ない特約までつけられて保険料が高くなる、といったイメージから、どちらかというと保険の総合代理店的なところに相談した方がいいのかなと思っています。ただ、聞いた話によると、客にとってピッタリな保険よりも、手数料収入が多い保険を進められることもあると聞き、どうしたらいいのか迷っています。また、手軽な掛け金で使わなければ戻ることもある共済も気になっています。年相応の保障などを考えた場合、どういった保険に入るべきなのか、保険料の目安も教えていただければ幸いです。

女性40代前半 ゆりさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/08/06

自動車保険の見直しを検討しているのですが、ネット型でも大丈夫なのでしょうか?

現在自動車保険に加入しているのですが、それは東京海上日動さんの方で加入しているのですが、保険料を見直してみたいと考えており、ネット型の自動車保険が安いと耳にしたのですが、事故があったときに対応が大丈夫なのか気になります。また、対応が大丈夫だとしてどこの保険会社を選択すれば良いのかイマイチわかりません。よくCMで見るのはイーデザイン損保やアクサダイレクトなどがありますが、それぞれの会社で保険料が安く済むのはわかるのですが、どの会社が自分に合うのかわかりません。また、車両保険を付けるか付けないかでも迷っています。車両保険を付けても保険を使って修理をすると結局保険の等級が上がり、保険料が高くなるのでそこは貯金で対応して、車両保険を外すべきなのか、それとも車両保険を付けておいた方が得なのか、ご教授頂けると助かります。

男性30代後半 パパんさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/05/13

保険に入らずに来た自分がこれから入るなら?

社会人になって以降、自動車保険以外の保険に全く入っておらず、漠然とした不安に駆られています。他の方は私の様なほぼ無保険と言う状況ではない事が主な理由です。保険関連の書籍を読んでみたのですが、意見が一致せず自分の中で回答を見つけ出せずにここまで来てしまった状態です。特に医療保険、がん保険、生命保険についてどの様な種類が一般的なのか、月平均保険金額はどのくらいが妥当なのか、加入率はどのくらいなのかを知る事が出来ればと考えております。

男性40代前半 ポモジさん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/17

保険に入って得することと損することどちらが多いか。

現在、出産を控えているためにもし帝王切開になった時のためにと思い、医療保険に加入しました。今はもしもの可能性が割と高いのでもし保険を使用することがなくとも加入自体には後悔はありません。しかし、出産を終えたらまだ年齢も若い方なので高齢の方と比較すると疾患にかかることも少ないのではないかと思うと、このまま掛け捨ての保険に加入したままの方がよいのか、また保険には入らず自分でお金を貯蓄し続けていざという時に貯蓄から使用する方が良いのか、どちらの方が無駄なお金を減らすことができるのか現在の私にはわかりません。実際、保険に入っていた方が得することが多いのか、損することの方が多いのかどちらなのでしょうか?教えていただきたいです。

女性20代後半 maoj08さん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答