初心者から資産運用を始めるには何からするべき?

女性30代 yukiomochi31さん 30代/女性 解決済み

これからの結婚や出産、育児などのライブイベント、老後の年金のみの生活は苦しいと感じ、資産運用に興味を持ちました。
現状、ほとんど貯金が出来ていない状況ですが、少しでも足しになるように頑張りたいと思っています。
色々ネットなどで調べてはみるもののなかなか難しく、実践できていない状態です。証券会社の開設しようにも、どこがおすすめなのか、何が違うのかもいまいちよく分かりませんでした。
初心者かつあまり収入も良くないので、早いうちから資産運用を始めたいのですが、自分に何が合っているのか分かりません。資産運用をして本当に資産が増えるのか、初心者でも増やせることは可能なのかも知りたいです。
また、手元に残しておくべき金額は大体いくら必要なのか目安も知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

「悪銭身に付かず」とか「Easy come,easy go」聞いたことがあると思います。お金を貯める・増やすことは短期間でできることではありません。したがって長期運用がベースになります。証券会社での口座開設を検討していることから見ると、株式や投資信託を運用対象と考えていると思われます。「長期・積立・分散」運用を継続すれば資産を増やすことは比較的簡単です。運用対象となる商品は投資信託がお勧めになります。そこで口座開設先ですが、ネット証券が無難です。口座開設等がネットで完結できること、手数料など税金以外のコストが低いことなどが挙げられます。変更手続きや情報確認なども時間を問わず、自分のペースでできるのもメリットです。月々の積立額は無理のない金額で構いませんが長く続けることが重要です。参考値ですが、金融庁のレポートにある数値では国内・先進国・新興国の株式と債券に1/6ずつ分散して20年以上の積立投資を行った場合の実績(1995~2015年)はリターンが79.9%(年率平均4.0%)だったとあります。この方法は誰でもできます。これも参考値になりますが、過去50年間の世界株式年率平均は約7%になります。今後もこの数値になるかわかりませんが、長期的には年率3~4%程度の実績が出せるのではないかと考えています。
最後に手元に残しておく金額(含む預貯金)の目安としては月の生活費の6か月分となります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

家計の収入に対してどの程度貯蓄をしたら良いのか、貯蓄と支出のバランスを知りたい

現在世帯の収入は1000万円以上ありますがどの程度のお金を貯蓄していけば良いのかわかりません。子供が3人いますが、どれぐらいの金額を目標に貯めていけばよいのでしょうか。子供に関しては小学校から中学校は公立で、高校大学を私立と考えると今の段階でどれくらいのお金が必要になりますか。目標とする貯金額が決まると今使っても良い金額の上限がわかるようになるので教えてほしいです。

女性40代前半 はるかさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

貯蓄が増えなくて将来が不安です

現在子ども(未就学児2人)と夫と4人で生活をしているのですが月々の家の支払いや光熱費、食費、通信費を除いて家に残るお金が少なく貯金ができていないでとても不安です。子どもが小学生になったとき、中学から高校へ上がったときに他の子たちと同じように勉強をさせたあげられるような環境をつくってあげられるのか不安です。しかし生活に必要なお金は削っても削っても変わりません。保険を削る訳にもいかない、通信費は削った、食費も極力抑えているのに出ていくお金はさほど変わりません。何が悪いのかをプロの方に見ていただきたいです。

女性30代前半 ntkさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

何かとお金がかかるけど、効果的なお金の貯め方を知りたいです

大学生とこの春高校生になる子供がいます。1番の悩みが教育資金に関しての事です。高校生になる子どもが、どうしても行きたい高校が私立だったので、何とか希望を叶えてあげたいと、私立の高校を受験し、合格。4月から入学が決まりました。入学金や諸経費、1年分の学費を支払いました。(年間一括払いの学校のため)トータルで140万円。その他、交通費や制服代等の費用であと20万円位かかります。夫婦共働きのため、世帯収入的には就学支援金があまり期待できません。今後の事を考えると、少しでもお金を貯めたいところですが、無駄使いはしていないと思うのですが(コロナの影響もあって、出かけたり、外食も行ってないので)上の子(大学生)がクラシックバレエをやっているので、そこそこお金がかかっているので…将来のために、iDeCoとかNISAとか最近よく耳にしますが、イマイチ分かりません。FXで稼ぐとかも聞きますが、仕組みがよく分かっていないので…夫婦で生命保険をそれぞれ年間20万円ずつ支払っているので、そういった事も見直した方がいいのでしょうか?(20代の頃から、継続していて見直しをしたことが一度もないです)何か将来のためになるような、お金の貯め方ありますか?

女性40代後半 サタネラさん 40代後半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

持病を抱えながら一人で生きていくには?

昨年、49歳で大病をし療養を兼ね、実家に戻りました。35年を一人で気楽に過ごしていたせいか実家で家族と過ごしストレスで少し鬱のような状態になりてしまいました。術後、腸閉塞にもなりやすい、甲状腺などの持病もあります。現在、50歳で社会復帰も年齢、健康状態もあり就業もなかなか決まりません。今は、畑で少しの野菜を作り野菜を市場で売っていますがお小遣い程度にしかなりません。もっと、本格的に農業をしたいのですが農業では生活できないと家族の反対にあって思うように作物も作れません。貯金も底をつくのは間近です。どうしたら良いのかわかりません。

女性50代前半 hisanosuke08さん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後資金として本当に必要な金額はいくら何ですか?

今の年金制度は信用できない様に考えています。自分達の世代では何才から貰えるのか全く分からず、ただ払わなければならないので払っています。定年制度は永くなっていますが、高齢になっても働けるのかも不安です。そもそも終身雇用は崩壊してますし、高齢者を雇ってくれるのでしょうか?そんな事も心配になります。妻は勤め人なので気になります。自分は自営ですが、国民年金だけなので尚更準備しようと思います。いつまで自分の自営が保つかわかりませんし、若い内にためなければいけないと考えています。その他に国債デフォルトになったりしないか悩みはつきませんが、未来の事は預言者でも無ければ分からないかも知れませんが、一番良い方法はなんなのかプロのご意見を聞ければ幸いです。

男性50代前半 yone0919mさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答