どんな保険に入るべき?

女性30代 nijigen0621さん 30代/女性 解決済み

私は以前父親に勧められて、医療保険に加入していました。内容としては入院保障とがんになってしまった時の保障と身体障害が残ってしまった時の保障です。今はその内容で満足しています。しかし、年齢が上がるにつれて病気に関する悩みも増えてくると思います。その際に新しい保険に入れたらいいなと考えているのですが、一つ問題点があります。私は精神疾患があり、精神障害者保健福祉手帳を持っています。今お世話になっている保険会社の方にいろいろとおすすめの保険を聞いたあとに、私が精神疾患がある事を話すと(保険に入った時は精神障害者保健福祉手帳を持っていませんでした)その保険に入れるか確認してみますと言われました。後日、電話がかってきたのですが、新しい保険に入るのは難しいと言われました。精神障害者でも入れる保険があれば教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 医療保険・がん保険
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
精神障害者保健福祉手帳をお持ちであっても、お仕事に就かれて元気に通勤されていらっしゃるようですね。私の事務所で顧問を受託していますお客様で、2級の認定を受けられて、長年障がい者厚生年金を受給されている方がいらっしゃいます。今年、ご自宅に関するライフプランシュミレーションを作成した際に、新たに加入する医療保険のご相談を御受けしましたので、その調査を基にして回答させて頂きます。
確かに保険への加入は、申込時に健康状態を告知する必要があります。不告知の場合は補償が受けれないためことも多々あるからです。特に精神疾患における在院日数は平均で270日を超えているケースが多く、他の疾患と比較すると長期化する傾向が見受けられます。しかし、最近では精神疾患でも、保険を使う頻度と費用が低いケースも多くなり、罹患されても通院による薬の服用で可能の患者さん増えて来ました。
そこで、加入が可能な保険として「引受基準緩和型」があります。当然に健常者よりもリスク負担は高いため、保険料は高く設定されています。しかし、保険会社の方針はそれぞれ違いますので、保険料は一律ではありません。引受基準緩和型の保険の特徴は、過去2年間ぐらい入院経験がなく、現在入院を必要としない状態であれば、2~3ぐらいの質問に答えるだけで保険加入申込を受けてもらえる事です。加入申込の窓口が広がったことは大きなチャンスであると思います。インターネットで「引受基準緩和型保険」と検索して頂ければたくさんの保険会社の広告を見る事が出来ますので、加入をあきらめずにお問い合わせされてみて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

持病あっても新規でがん保険に入るためには?

2年前から体調を壊して気管支喘息と肺炎をこじらせ、短期の入院をしてしまいました。気がつけば、終身医療保険には加入ずみでしたが、医療保険やがん保険にはその際に未加入でした。入院時は、短期の入院で完治したので自分で払える金額で治りましたが、今後もし癌などで長期入院や手術などが起きたときの事を考えるとやはり医療保険への加入が頭に浮かびます。しかし、調べてみると持病を抱えていたり、1年以内に入院既往歴がある人はどうしても医療保険や癌保険に入りにくく、かつ加入後の保険料が高くついてしまいます。現在は高額医療費制度もしっかりとあるので、このままま医療保険には未加入でいくべきか、もしくはきちんと加入すべきなのか非常に迷うべきところです。メリットやデメリットを教えてもらいたいです。

女性30代後半 mionasama0802さん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

医療保険を見直したい

現在加入している医療保険は、以前保険代理店の仕事をしている友人のお願いで加入しました。毎月の出費が色々とかさんでいることもあり、毎月高い医療保険の支払うのが辛くなってきました。そこで友人と相談して保険料のもっと安い医療保険に乗り換えることを相談したら、それは構わないと言ってもらえたので今医療保険の見直しを考えています。しかし医療保険の知識は全くないので、保険のプロであるファイナンシャルプランナーの方からのアドバイスが欲しいと思っています。自分のライフスタイルにぴったりの医療保険を選んで欲しいです。それと毎月の保険料もできる限り抑えたいと思っていますので、ぜひお力添えを頂きたく思います。医療保険の見直しは真剣に考えていますので、よろしくお願いします。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

保険の見直し検討中。でも、保障が足りるか不安です

特約付きの保険に加入していましたが今現在収入が安定しないため、安いプランへ保険の見直しを考えています。ただ、必要最低限の安いプランだと、突然の病気や事故でお金がかかるときにこれで足りるのか心配です。どの程度のプランに加入すれば、生活費を心配せず安心して備えることができるのか知りたいです。

女性40代後半 mas_529さん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

がん保険は必要なの?

30代になって夫婦でがん保険に加入するかどうか悩み始めました。幸いお互いの実家はガンにかかった家族はおらず、ガン家系ではないのかと思っています。現在病気保険だけは加入しているのですが新たにがん保険も加入すべきか悩んでいます。病気保険だけでは万が一がんに罹患したときの保障が万全ではないので、がん保険への加入がベストだということは理解しているつもりです。ですが、現時点ですでに病気保険や生命保険などで掛け金の出費が負担になっているため、これ以上保険を増やしたくないというのも本音です。そこで、がん保険は絶対に必要なものなのかどうかをお伺いしたいと思いました。がんになるかどうかもわからないのに、無駄に掛け金を捨てるのは避けたいです。実際のところ30代の夫婦でがん保険に加入している人たちはどのぐらいの割合なのでしょうか。気になります。

女性40代前半 nyantakunさん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

がん保険にはいるべきか?医療保険にがん特約を付けるべきか?

現在、生命保険に医療保険を付けて加入、さらに別にがん保険に加入しています。保険を見直す中で、入院給付が重なっており無駄であると考えて調べたところ、医療保険にがん給付金を特約で付けられることが分かりました。保険料も当然そちらの方が安くなり、切り替えようと考えています。どのように思いますか?

男性50代前半 たーたさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答