高額療養費も含めて考えると今の医療保険で十分か

女性30代 ななさん 30代/女性 解決済み

私は30代の兼業主婦です。
主人と二人暮らしで子供はおらず、今のところ出産の予定はありません。
正社員として働いており、年収400万円、月収27万円台の給与を得ています。
病気をして入院しても高額療養費制度があるから、医療費の負担は少ないと聞きますが、その点も含めて今の医療保険で十分なのか知りたいです。
私が入っている医療保険はそれぞれ入院1日5,000円、手術給付金等は50,000円、先進医療給付金2000万円です。
その他に入院1日5000円のがん保険も入っています。
尚、給与は毎年数千円から1万円程度上がっています。
給与が高くなると高額療養費も変更になると聞いています。
医療費の負担が大きくなるような注意すべき給与額はありますか。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 医療保険・がん保険
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/08/23

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

「高額療養費」の場合、年収が約370万円以上約770万円未満の方であれば
1ヶ月100万円の医療費がかかったとしましても9万円ぐらいの負担で済みます。

年収が約770万円以上約1160万円未満となりますと
1ヶ月100万円の医療費で171820円の負担となります。

相談者様が相談文で書かれている「医療保険」で十分保障は足りていると
考えます。
それに加えて相談者様は正社員として働かれているとのことですので
「健康保険」から「傷病手当金」という制度もあります。
これは病気やケガで4日以上会社を休んで給料が支払われない場合に
4日目から給料の約3分の2が支給される制度です。
最長で1年6ヶ月受けられます。

相談文を読みまして少し気になりましたのは
「入院1日5000円のがん保険」というところです。
「がん保険」の場合、がんと診断されたらまとまったお金が支給される
「診断給付金」のみの保険で十分だと考えます。
最近のがん治療は通院のみで行われることもありますし、
相談者様は「医療保険」で入院の手当てもされていますので
入院は特約というのであればその部分は解約されてもよいのではないかと思います。

保険で何もかも対応できるということはありません。
貯金で備えておくことがよいと考えます。

参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

医療保険について

現在、医療保険に加入しています。それは、子供が成人するまで加入し、世帯主に万が一のことがあれば、月々補填して保険が降りる医療保険となっています。私も少ないながらパートで少しづつ稼げるようにはなっているのですが、実際問題パートナーに万が一に備えた付帯されたその医療保険がいいのか悪いのかがよく分かりません。一応、子供達が小学校を卒業するくらいまでは入るつもりですが、正直、今その保険がいるのか分からず困っています。月々の金額もそれなりになってしまっているので、できれば外したいのですが一度外してしまうと再加入はできないようです。保険に入った当初は子供も小さかったため良かったのですが、パートナーに万が一のことがあれば遺族年金などで補填できるのかななども思っているのですが、お恥ずかしながら保険に関しては初心者なもので、そういった付帯保険が実際には必要なのかどうか知りたいと思いました。以上、長くなり申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

医療保険は不要?

先日知人が手術を受けました。入院は三日間、大部屋との事です。知人は医療保険には入っておらず、他人事ながら治療費を心配していましたが、手術が終わり退院後の知人に聞いたところ、高額医療費控除があるから、自分で払う金額は抑えられる、医療保険として毎月払う金額のほうが実質的には高いのではないかという意見でした。確かに健康保険に入っていれば、自己負担額はかなり抑えられるようですが、様々な病気の治療方法の中には保険適応外のものも存在します。しかし毎月の保険料をかけすぎて、日々の暮らしに影響があるようでは保険の「安心」の意味がないように思います。医療保険は本当に必要ですか。その場合月収のうち何割を医療保険に充てるべきでしょうか。

女性40代前半 sakisakitoさん 40代前半/女性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

がん保険で必要な保障内容

最近はがんも治す病気と言われるようになっているが、治療費はやはり高いだろうと感じています。また精神的にも治療は辛いと思うので、がん保険で金銭的な部分をカバーしてくれると不安も和らぐと考えますが、がん保険もどんな保障が必要なのかがわかりづらいです。ガンの種類によって治療方法が異なるのか、その治療はどれくらいの費用がかかってくるのか、またそれに合わせてがん保険はどの程度備えておく必要があるのか教えてほしいです。7~8年前くらいに入ったがん保険がありますが、治療も徐々に変わっていくと聞くのでこの補償内容で果たしていいのかということも気になっています。他の方がどんな保険に入ってどんな保障をつけられているかも聞いてみたいと思います。

男性50代後半 ケースケさん 50代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

必要な保険とは?

ひとことで保険、といってもさまざまな保険があります。医療保険など入っているものもありますが、実際に何かあったとき、これだけで十分なのかと不安になります。まず、医療保険ですが、医療保険だけだとガンになったときに保険料は支払われないのでしょうか?また、我が家の場合は共働きで、収入も同等です。家のローンもまだまだあります。なので、生命保険を夫と私、同じくらいの金額をかけています。しかし、節約とか貯蓄を考えたときに「果たして男女で同等の金額が受け取れるほどの死亡保険は必要だったのか?」と今更ながら悩み始めました。どちらになにがあっても子どもの進学に差し支えないように、ローンが払えるようにと思ってかけた保険です。必要ないとしても、今から解約するのはもったいないのか、かけておいたままの方がお得なのか、解約するならそのタイミングなどが知りたいです。

女性40代後半 wakasanさん 40代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

医療保険は入ってるががん保険にはいってないため入った方がいいのか。

現在、保険は養老保険、収入保障、医療保険に入ってます。医療保険は一般的な入院などに対応していますが特別がん保険には入ってません。年齢が上がるにつれて保険料は高くなるので今のうちにがん保険にも入っておくべきなのか悩んでいます。医療保険だけで賄えるものなのか分からないのでそのあたりを判断して欲しいです。

女性40代前半 おふさん 40代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答