住宅購入の手助けになる資産運用について

女性30代 ywbear1whitewyさん 30代/女性 解決済み

現在、住宅購入を検討しています。夫婦二人、ペットとして犬・うさぎがいます。
子供はおりません。私の病気(卵巣の病気)のこともあり、子供はできないと思っております。

今、夫婦二人合わせて貯金が1000万円ほどあります。
主人の年収では住宅ローンを組める金額が3000万円+αくらいでして、希望の土地・家は、なかなか難しいところです。
希望としては4000万以上は住宅購入にかかってくるかと思います。
そこで、現在の資産を増やしたいと考えているところです。
投資などを考えていますが、難しそうでなかなか行動に移せません。
主婦でもできる、資産運用方法はありませんでしょうか?やり方も教えていただけると幸いです。
どうぞ、よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 お金の貯め方全般
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
年収のご記載がありませんので、住宅ローンの借入可能額が試算出来ませんが、大阪エリアで土地付一戸建となるとやはり4000万円は必要となるのですね。まだお若いご夫婦で、既に1000万円の資産を貯められたのであれば、夢は必ず達成できると思います。
ご質問者様が資産運用の経験がないのであれば、ローリスク・ローリターンの投資かミドルリスク・ミドルリターンの投資を行う必要があります。ましてや、お手持ちの資金をお使いになれるのであればマイナスとなる危険性が高い投資はお勧め出来ません。なぜなら、投資というものはリスクが伴います。本年1月に発生致しました新型コロナによる株価への影響は3月末時点で30%下落を記録しています。しかし、経済の回復基調から今日では持ち直し、日経平均では28年ぶりの25千円台を記録しおります。まるでジェットコースターのような相場ですが、上昇している時はワクワクでも、下落している時の焦燥感によるご質問件数は相当数ございました。
従いまして、ミドルタイプでも長期保有が原則となる上場株式投資や不動産投資ははお勧め出来ません。もし、なされるのであれば、投資信託・ETF・外貨MMF・REIT程度でしょう。
なぜかと申し上げれば、上記の投資方法はお手持ち資金が一気に失うリスクが非常に低いからです。
また、投資に知識を有していなくても、資産運用をファンドマネージャ―が代行運用してくれるからです。ファンドマネージャ―は金融市場への投資のプロであり、金融市場へ分散投資し運用実績に基づいて利益を得ます。その投資金額は素人が想像出来ないような金額です。特に個人の資金では分散投資の効果は薄く(資金量が少ないからです)、リスク>リターンとなった場合は、投資元本割れというケースが多いからです。投資信託は配当の分配による個人利益が主ですから、ファンドマネージャ―の過去実績を判断すればリターンを概ね把握する事が可能です(期待値)。当然リスクは0ではありませんのでご注意願います。
近年はNISAという税制により、毎年120万円までの投資に関する利益は5年間無税となっています。本来、売価利益や配当所得に対する所得税は20%ですから節税効果も高いです。他に積立NISAがありますが、こちらは年間40万円までの投資から得られた利益・配当を20年間無税とするものですが、どちらかと言えば老後の準備金に適しています。
始められるのにはNISA口座を持たなければなりませんから、NISAを取り扱っている金融期間を探されてお申し込みをなされて下さい。金融機関(銀行や証券会社)によって、投資できる取扱銘柄の数が違いますが、初心者が口座を解説されるのあれば、手数料が安いネット証券会社がお勧めでしょう。更に詳細にお調べになられる必要があれば、改めてご質問頂くか選択される予定の金融機関へお問合せ願います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後に向けて家計の貯蓄管理を教えてください

現在賃貸に住んでいます。主人の会社から住宅手当がでるので、家賃はほとんど手出ししていない状況です。転勤族なので家を購入する予定は今のところありませんが、子供が大きくなるととどまる場所を決めなければと思っています。今子供は1人ですが、2人目も希望です。これから子供は大きくなっていくとお金もさらにかかると思うので、どのように貯蓄管理していくべきなのか教えて頂きたいです。

女性30代前半 りんごさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

13歳年が離れている主人に先立たれた後が不安

私と主人は13歳年が離れており(私の方が年下)この先主人に先立たれた先の人生が不安です。今は主人の給料のみで生活しておりますが、年の差結婚においてこの先入っておいたほうがいい保険や貯蓄方法などありましたら教えて下さい。2人ともあまり貯金が得意ではありませんので、保険や投資証券などで貯金できたらいいなと思っておりますが何がいいのかだまされてしまいそうで不安です。その他にも、今主人が投資用のマンションをもっているのですが進められるままに買ったものですからこの先このマンションを持ち続けていたらいいのか、売った方がいいのかその点もご教示いただけたら嬉しく思います。色々と質問してしまいましたが、ようやくすると①年の差結婚夫婦が入っておいたほうがいい保険②貯めやすい貯蓄方法について③主人の持っている投資用のマンションの行方について以上3点よろしくお願いいたします。

女性30代後半 hiroakaさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後対策

現在の収入は月27万です。手取にすると22万です。現在契約社員なのでボーナスは年25万ほどです。正社員になるつもりはありません。現在貯金が50万半年前から毎月2万は積立NISAで積立しています。その他にも生活費などを引くと毎月3万くらいの黒字になり普通口座に入れています。今は一人暮らしで賃貸ですが親は持ち家です。他の兄弟はみんな嫁いだのでおそらくは自分が引き継ぐことになると思います。奨学金の支払いはあと10年続きます。契約社員なので退職金はありません。昇給は多少はあると思いますが大きくは増えていかないと思います。何かほかに老後のために資産運用したほうがいいでしょうか。毎月普通口座に入れている3万をうまく活用できないでしょうか。奨学金支払いを終えると月2,5万うきます。結婚予定はないのですが何か医療保険に入ったほうがいいですか。

男性30代後半 whhn26さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

漠然とした不安

将来何が起こるかわからないのでせめてお金だけは多く貯金したいと思っていますが、その具体的な方法が分かりません。例えば将来結婚をして子供が生まれて、養育費が必要となった場合馬鹿にならないほどのお金がかかりいくらお金を貯金してもいろいろな理由でなくなってしまう。なのでそんな中でもうまくお金を貯めることができる節約術みたいなものがあれば知りたいです。

男性20代前半 こっこあらさん 20代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

お金がなかなか貯まらない

夫婦ともにフルタイムの仕事をしています。マンションもすでに購入しローンも支払済です。二人合わせて世帯年収も1200万程度なので世間一般からみたら十分余裕のある暮らしができると思われそうですが、実際はとにかく苦しいのです。もともと夫は趣味の車に没頭していてかなりお金をかけています。私も仕事のストレスを解消するべくブランド品などをついつい購入してしまう悪い癖があります。家賃もないので入った給料を自由に使ってしまいます。そんな状態なのでとにかくお金が全く貯まらないのです。私たちももう若くはないので、真剣に老後資金についても考えていかなければならないのはわかっています。いまから、心を入れ替えて貯蓄に励もうと思っていますが、どうやって浪費癖をなおしていけばよいのかわかりません。なにか良い方法があればぜひとも教えていただきたいです。

女性50代前半 blue islandさん 50代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答