漠然とした不安

男性20代 こっこあらさん 20代/男性 解決済み

将来何が起こるかわからないのでせめてお金だけは多く貯金したいと思っていますが、その具体的な方法が分かりません。例えば将来結婚をして子供が生まれて、養育費が必要となった場合馬鹿にならないほどのお金がかかりいくらお金を貯金してもいろいろな理由でなくなってしまう。なのでそんな中でもうまくお金を貯めることができる節約術みたいなものがあれば知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/09/25

節約術ですか。

私は、会社から帰るときは、2か所のトイレのコンセントを必ず抜きます。

そして翌朝出社したときに、またコンセントを差します。

会社をつくった10年以上前から変わらずずっと続けていますが、こんなみみっちいことを毎日やっていても、それだけではいつまでたっても100万円どころか100円すら貯めることはなかなかできないでしょう。

それでもなぜ続けているのかというと、浪費グセがつくのを未然に防ぎ、心にぜい肉をつけないようにするためです。

今の世の中で、漠然とした不安が生じるのもわからなくはありません。

しかし、だからといってお金を貯めることばかりが目的になってしまうと、不安はいつまでたっても消えることはないでしょう。

100万円を貯めることができても、今度は200万円貯めないとまた不安になってしまい、キリがないのです。

お金を貯めるためには、意識してお金を手放すことも大切です。

ご相談者さまは、まだ10代でいらっしゃいますね。

ぜひ今しかできない経験に、お金を投じてみてください。

遊びでも勉強でも趣味でも、何でもいいかと思います。

千円程度出せば本が1冊読めますし、月5千円ほどで毎日、新聞が読めます。

その一つ一つの行動が、将来ぐっと効いてくるのです。

失敗すらも、学びという大きなリターンにつながります。

そうして高めた経験値をもとに、世の中を少しでもよくするためにご自身にできることを考え続けていけば、仕事で得られる収入もおのずから増えていくでしょう。

過度な節約にこだわるのではなく、お金を使ってたくさん稼ぐことをお考えください。

お金を手放して世の中にぐるぐると回していくからこそ、みんなが豊かになり、結果として自分も豊かになり、気が付けばお金の不安など消えていくはずなのです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

いかに負債を減らしていくか。収入と支出のバランス、毎月貯蓄できるバランス。

収入に対して負債、借り入れ、固定費の割合が多くなるだけ削ってはいますが必要経費が多くどこから見直して行くべきか。家賃は生活して行く上でこれ以上下げようもないので保険や借り入れの返済方法、借り換えなどが可能な手段はあるのかなどを一緒に検討していただけると助かります。また少額ながらも投資信託を買っていますがそこをどのように運用して行くのかもプロの目線から見てもらえたら嬉しく思います。

男性40代後半 ごうすけさん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

NISAや投資信託・iDeco・保険の運用について

現在、30代の会社員を行っており、年収は400万ほど、世帯年収ですと600万前後ほどです。ある程度の生活防衛資金もたまってきたところなので、今まで保険だけだったのですが、つみたてNISAとiDecoによる資産形成を始めました。まだまだ始めたばかりで、その他の出費との都合もあるので、つみたてNISAは1万円、iDecoは5,000円にて毎月運用しています。現在はたまに評価額を様子見しているのですが、今後の運用についてこのままでいいのか迷っています。・つみたて金額はこのままでいいか現在は保険や家計の支出との兼ね合いにて積立金額を設定していますが、この金額のまま続けていくか迷っています。積立系の終身保険などの解約をして資産形成を行うことも考えていますが、どのように金額設定を考えればよいのでしょうか。・投資信託などの商品変更や、リバランスなどのやり方現在は最初に選んだ投資信託を様子見しているだけの状態ですが、このままほったらかしにしていていいのか迷ってます。投資配分や買い替えなどをする手段も聞きますが、判断の基準とタイミングもよくわからない状況です。具体的なアクションの方法について何かあれば教えていただきたいです。

男性30代前半 zaitackさん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

世帯収入700万円ほどで自分たちのお小遣いはどのくらいが妥当?

現在妊娠中ですが、今までは夫婦の財布は別、毎月貯蓄用の通帳にお互いが決めている額を入金しています。財布を一緒にしてお小遣い制で管理した方がいいのはなんとなくわかっているのですが、自分たちの収入でお互いどれほどのお小遣いが適切なのかわかりません。

女性30代後半 ktm.yukariさん 30代後半/女性 解決済み
森 泰隆 1名が回答

正しいお金の使い方について

私は現在結婚しておらず、扶養する家族もいません。数年前までは結婚して家庭を持ちたいという目標があったのですが、日々の激務に腐心している内にそういった関心がなくなり、ありがたいことにそれなりの仕事や収入がありそれなりの額の貯金を毎月行っているのですが、仮にこのまま独身で高齢者となったとしてもいわゆる老後資金には十分すぎる貯金があります。マンションなどの不動産を買うにしても一人暮らしには不必要な広さで購入するメリットがあまりありません。また、趣味がほとんどなくお金を費やす目標がありません。そんな中で、利益追求のためではなく注目している産業や企業の株を長期保有目的で購入、所持すれば、少しは自分の資産を経済活動に反映させ、社会に貢献できるのではないかと考えているのですが、その他に有用な、社会貢献できるような資産の使い方はあるでしょうか?

男性30代後半 mellow3sさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

これからどのくらいお金を貯めていったらいいのか教えてください。

私は専業主婦で旦那が転勤族、子どもも小さいので働いていない状態です。旦那の給料だけでやりくりしています。月でマイナスはでないのですが、給料はそんなに高くないため、月々の貯金は微々たるものです。この先、このままでいいのかとても不安です。子どもは2人目が生まれる予定なのですが、どれくらいの貯蓄をしていればこれから先困ることがないのか、今現在どのくらい貯蓄をしていれば大丈夫なのかを詳しく教えてほしいです。そして私自身、いつ頃から働けばいいものなのか、その際、どのくらいのお給料を稼ぐのが1番ベストなのかということも知りたいです。これから車や家も買えたらいいなと思っていますが、不可能でしょうか。

女性30代前半 まみさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答