ペットを飼うときのお金

男性30代 takashi02さん 30代/男性 解決済み

ペットを飼うことを検討をしているのですが、ペットを飼うとなるとどのくらいの金額が具体的に必要なのかあまりわかっていないのでどのくらいのお金がかかってしまうのか知っておきたいです。また、ペット保険というものがあるということを最近聞いたのですが、ペット保険というものの仕組みがあまりわかっていなかったのでその保険の仕組みも知りたいです。また、ペットを飼う時には保険は入ったほうが良いのか、入らないとどうなってしまうのかどうか知りたいです。また、具体的にペット保険に入るとどのようなメリットが有るのかどうかあまり自分もよくわかっていないのでメリットとデメリットを詳しく知りたいしどのペットにはどの保険が合うのかも知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

水上 克朗 ミズカミ カツロウ
分野 ペット・ペット保険
60代後半    男性

東京都

2021/03/17

犬や猫など、大切なペットにかかるお金の総額はいくらくらいなのでしょうか。

一般社団法人ペットフード協会の調査によると、
・飼い犬1匹の生涯にかかるお金の総額は約200万円(平均寿命14.44歳)
・飼い猫1匹の生涯にかかるお金の総額は約134万円(平均寿命15.03歳)
これらの費用を単純に年換算すると、飼い犬は年間平均で約14万円、飼い猫は年間平均約9万円の支出が発生する計算です。


それでは、ペット保険についてみてみましょう。まず、ペット保険の補償の対象の種類は主に3つです。なお、各保険会社によりその他の補償もあります。

①通院:動物病院に通った際に支払われる補償です。診療費、処置費、処方薬代などが相当します。
②入院:入院費用に対する補償です。
③手術:手術の費用、手術の際の麻酔費用などに対しての補償です。

次に、ペット保険に加入するメリット・デメリットについてみてみましょう。

(メリット)

①医療費・高額治療費の負担
ペットの場合、人間と違い公的医療保険がないため、保険に加入していないと治療費は飼い主の全額負担となります。そのため、手術となると数十万におよぶこともあります。また、保険に加入していない方の中には、高額な治療費を負担することができず、治療を諦めてしまう方もいらっしゃいます。ペット保険に加入していれば、一部保険会社が負担してくれるので、飼い主の負担を減らすことができ、手術や治療などを選択しやすくなります。

② 賠償責任を負った際の賠償額一部負担
ペットが他人に飛びついたり噛みついたりして怪我などをさせてしまった場合に、飼い主さんが賠償責任を負わなければいけません。この場合でも、賠償責任特約を付けている場合は、賠償責任を一部保険会社が負担してくれます。

(デメリット)

①掛け金が必要
保険加入にはもちろん月々または年で掛け金を支払わなければなりません。なお、年齢・種類、補償割合、支払限度額、免責、窓口精算か立替精算か、付帯サービスなどの補償内容の組み合わせで、ペット保険の保険料は決まってきます。
(例)ペット保険の契約は1年ごとで、毎年の更新時に、ペットの年齢が上がるに応じて保険料も上がっていくのが基本です。

例えば、主要保険会社で保険を契約した場合、0歳では月3270円であるのに対し7歳では月5330円となるところもあります。
なお、主要4社をみても0歳で保険料が月1790円~3270円とバラツキがあります。

②補償されない病気や治療がある
保険会社によって、補償されない病気は異なりますが、各保険会社によって補償されない病気や治療があります。その中でも、避妊手術・去勢手術、妊娠・出産に関する入院や手術、予防接種、健康診断などは、ほとんどの保険会社で補償されていません。

③使用できる金額や回数が決められている
ペット保険の場合、保険に加入しているからと、何回でも何円でも利用可能というわけではありません。例えば、入院は1年に〇日まで、または〇万円などと、使用できる回数や金額が決められています。ただし、保険会社によって異なっています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ペット保険って必要?

私は30歳の専業主婦です。子供は2歳の娘が1人で旦那は34歳の会社員です。今回はペット保険について質問したいと思います。今現在は私の実家に猫が1匹居るのですが、ペット保険には入っていません。これから私自身もペットを飼う機会があるかもしれないので、そもそもペット保険って必要なのでしょうか?昔からこのような保険があった印象もありませんし、私の周りに入っているという人が1人も居ないので、情報量が少なくてよくわかりません。どんな場合だったら必要で、どんな場合だったら要らないのかということがあるのであれば、是非教えてもらいたいと思います。私のイメージでは、血統書付きの高価なペットを飼っている方が保険に加入しているのかなという印象です。ご回答頂けると幸いです。

女性30代前半 kaori.0524さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

ペット保険には入ったほうがお得なのか?

初めて投稿させていただきます!相談はペット保険についてのことです。我が家には、去年の秋に家族(レスキュー犬の柴犬)をお迎えしました!この子は被災ペット犬で福島の知人の家族より紹介されて引き取った子です。この子はかなりの高齢で春には15歳になる老犬です。我が家は一昨年まで買っていた同じく柴犬が病気で亡くなり、この時はペット保険に入っていなかったのでとても後悔していました。今新たにこの子をお迎えしたことにあたり、ペット保険のことについて考えているのですが、高齢の犬で持病持ち(皮膚疾患があるようです)でいても、ペット保険には入れるのでしょうか?知人によると白内障を患ったことがあり、手術をしなかったそうですが今後いろいろな病気をすることも考えペット保険には入ったほうがよいのか、また入れるのか、もし入れたらどのようなペット保険がおすすめか教えて頂きたいです!どうぞよろしくお願いいたします。

女性40代後半 AkikoKDさん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

猫を飼うための資金をどうやって捻出すればよいか

夫婦二人暮らしです。子供を作る予定がないこともあり猫を飼いたいと思っているのですが、毎月の黒字が少ない為なかなか踏み出せずにいます。そもそも現在の家はペット不可なことと、夫の仕事は転勤(中国地方・四国地方内)が多いので、もし飼うとしたら次の転勤が決まってからにしようと思っています。ですが、ペットが飼えて二人暮らしできる部屋の広さとなると、駅から遠い物件ばかりになると思います。駅から遠くなればバイトができるお店も減ってしまうことが多いので、ペーパードライバーで車を持っていない私はもしかしたら収入が無くなる可能性があります。現在私はバイトで約3万円、在宅ワークで約5千円稼いでいますが、化粧品や自分の保険・スマホの支払い、医療費でほぼすべて消えるので、働けないと少し困ります。(バイト先へは徒歩です)夫の収入だけでも今のところはどうにかなりますが、毎月2万円ほどしか貯金できていないそうなので、将来のことを考えて貯金を増やしたい気持ちもあります。それに、ペット可の住宅は賃料などが高くなるのもネックです。いっそのこと私が車を買って扶養に入らずバリバリと働けるようにしたほうが良いのか、そもそも猫を飼うのをあきらめて今まで通りのような生活を送った方が良いのか。次の転勤まで2年ほどあるとは思いますが、早く猫と一緒に暮らす生活をしたい気持ちもあり悩んでいます。ちなみに夫婦の共有貯金は100万円ほど、私の貯金は株式等含め50万円ほどです。夫のみの貯金については知りません。2年後の車検の時に車を買い替えたいそうなので、200万円は最低でもあると思います。

女性20代後半 ひげぺんさん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

どのようなペット保険に入るといいか

私は動物が大好きで、現在一人暮らしをしていますが、必ずペットを飼うと決めています。今も猫と文鳥を買っていますが、金銭的な理由もあり、ペット保険には入っていません。つい先日、文鳥のうちの一羽が死んでしまい、その時は死んでしまっているのに気づいて病院に行ったので、診察料などはかかりませんでしたが、もしペットが急に倒れた時に動物病院に行くとなると、かなりの金額を一度に払わなくてはならなくなるので、やはりペット保険には入っておくべきなのかなと考えるようになりました。ただ、保険の範囲で悩んでいて、通院だけ使えるものでも良いのか、入院でも使えるものが良いのか、どこの保険会社が良いのかなど、考えれば考えるほど、決まらず、結局後回しにしてしまっています。ペット保険を決めるときのコツなどを教えてほしいです。

女性30代前半 ドリームネットシステムズさん 30代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

ペットの医療費が高いです。

ペットを飼っているのですが実際に飼うようになってから感じたのは思った以上に医療費が高いと感じたというのがありました。最初は多少病気になる事はあってもそこまで医療費で困る事もないと思っていました。ですが、実際は思った以上に医療費がかかって生活が苦しくなるほどでした。最近はペットを飼っている人も多いですが、みなさん高い医療費を払ってるのでしょうか?それとも私が飼っているペットが病気になりやすいだけなのでしょうか?本当に困っています。実際ペットを飼っている人の事情を教えて欲しいです。ペットの医療費で困っているのかそうでもないのか詳しく知りたいです。また、高額な医療費を払っている時はどういう風にしているか知りたいです。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答