ペットを飼うときのお金

男性30代 takashi02さん 30代/男性 解決済み

ペットを飼うことを検討をしているのですが、ペットを飼うとなるとどのくらいの金額が具体的に必要なのかあまりわかっていないのでどのくらいのお金がかかってしまうのか知っておきたいです。また、ペット保険というものがあるということを最近聞いたのですが、ペット保険というものの仕組みがあまりわかっていなかったのでその保険の仕組みも知りたいです。また、ペットを飼う時には保険は入ったほうが良いのか、入らないとどうなってしまうのかどうか知りたいです。また、具体的にペット保険に入るとどのようなメリットが有るのかどうかあまり自分もよくわかっていないのでメリットとデメリットを詳しく知りたいしどのペットにはどの保険が合うのかも知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

水上 克朗 ミズカミ カツロウ
分野 ペット・ペット保険
60代後半    男性

東京都

2021/03/17

犬や猫など、大切なペットにかかるお金の総額はいくらくらいなのでしょうか。

一般社団法人ペットフード協会の調査によると、
・飼い犬1匹の生涯にかかるお金の総額は約200万円(平均寿命14.44歳)
・飼い猫1匹の生涯にかかるお金の総額は約134万円(平均寿命15.03歳)
これらの費用を単純に年換算すると、飼い犬は年間平均で約14万円、飼い猫は年間平均約9万円の支出が発生する計算です。


それでは、ペット保険についてみてみましょう。まず、ペット保険の補償の対象の種類は主に3つです。なお、各保険会社によりその他の補償もあります。

①通院:動物病院に通った際に支払われる補償です。診療費、処置費、処方薬代などが相当します。
②入院:入院費用に対する補償です。
③手術:手術の費用、手術の際の麻酔費用などに対しての補償です。

次に、ペット保険に加入するメリット・デメリットについてみてみましょう。

(メリット)

①医療費・高額治療費の負担
ペットの場合、人間と違い公的医療保険がないため、保険に加入していないと治療費は飼い主の全額負担となります。そのため、手術となると数十万におよぶこともあります。また、保険に加入していない方の中には、高額な治療費を負担することができず、治療を諦めてしまう方もいらっしゃいます。ペット保険に加入していれば、一部保険会社が負担してくれるので、飼い主の負担を減らすことができ、手術や治療などを選択しやすくなります。

② 賠償責任を負った際の賠償額一部負担
ペットが他人に飛びついたり噛みついたりして怪我などをさせてしまった場合に、飼い主さんが賠償責任を負わなければいけません。この場合でも、賠償責任特約を付けている場合は、賠償責任を一部保険会社が負担してくれます。

(デメリット)

①掛け金が必要
保険加入にはもちろん月々または年で掛け金を支払わなければなりません。なお、年齢・種類、補償割合、支払限度額、免責、窓口精算か立替精算か、付帯サービスなどの補償内容の組み合わせで、ペット保険の保険料は決まってきます。
(例)ペット保険の契約は1年ごとで、毎年の更新時に、ペットの年齢が上がるに応じて保険料も上がっていくのが基本です。

例えば、主要保険会社で保険を契約した場合、0歳では月3270円であるのに対し7歳では月5330円となるところもあります。
なお、主要4社をみても0歳で保険料が月1790円~3270円とバラツキがあります。

②補償されない病気や治療がある
保険会社によって、補償されない病気は異なりますが、各保険会社によって補償されない病気や治療があります。その中でも、避妊手術・去勢手術、妊娠・出産に関する入院や手術、予防接種、健康診断などは、ほとんどの保険会社で補償されていません。

③使用できる金額や回数が決められている
ペット保険の場合、保険に加入しているからと、何回でも何円でも利用可能というわけではありません。例えば、入院は1年に〇日まで、または〇万円などと、使用できる回数や金額が決められています。ただし、保険会社によって異なっています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ペット保険はかけていたほうがいいのか教えてほしい

子猫を保護して買うことになりました。保護した際に、病院から親猫から受け継いだ目の病気があるのがわかり幸い目薬でなんとかなり、視力の方は、日常生活に支障きたすほどではないとの診断でした。ですが、どうもストレスを感じたりすると吐いたりと、かなりの神経質らしく、身体がどうも弱いように感じます。ペット保険をかけて置いたほうがいいと思うのですが、生活が厳しくなかなか手が出ません。無理をしてでも保険をかけたほうがいいのでしょうか?

女性30代後半 みなみなさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

ペット保険のお勧めを教えてください

パートアルバイトの未婚の男性です。子供は無しです。年収は約100万程度です。犬を飼っていますが一匹目が亡くなった時には保険に加入しておらず、現在は2匹目を飼っています。最近はペットも家族の一員と見ている人が多く、自分もその一人だと思っています。やはり犬が病気や怪我をしてしまうと凄くお金が掛かる印象です。最近は様々な保険会社でペット保険を扱うようになってどれが自分の犬に適した保険なのか結構悩みます。そこでコスパの良いお勧めの保険を教えて頂けたらと思います。またワンランク上の少し充実した保険も合わせて教えて頂けたら嬉しいと思います。犬はヨークシャーテリアとマルチーズのミックスで現在は4歳です。凄くやんちゃで暴れん坊のオス♂です。病気は持ってません。

男性30代後半 marubatsu_sanさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

犬を飼う場合の生涯飼育費用はいくらですか

私は妻と小学生の子供の3人で、賃貸マンションで生活しています。いずれは分譲マンションもしくは戸建て住宅を購入する計画を持っています。数週間前に、家族で家を買う話をしていたところ、小学生の子供がシベリアンハスキーという犬種の犬を飼いたいと言い出しました。世話は自分がするというのです。私たち夫婦も、内心ペットを飼いたいという希望を持っていたのですが、賃貸マンションでは飼うことができず諦めていました。そこで質問です。生後すぐのシベリアンハスキーを飼い始めて、犬が亡くなるまでずっと自宅で飼育することを前提にした場合、飼育費用の総額はどの程度の金額になるのでしょうか?ネットで調べても意外と飼育費用の総額については、知ることができません。エサ代や病院での予防注射代、そして病気になった場合の治療代、晩年の介護費用など、予想外の支出があると想定しています。ペットが亡くなるまでの必要な飼育費用の総額を教えていただきたいです。

男性40代前半 tokiyori875さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

犬を飼いたいのですがペット保険って本当に必要?

40代夫婦、子供は乳児、小学生、中学生の3人です。世帯年主700万です。最近、上の子供2人が犬を飼いたいと言い出しました。私も子供の頃に犬を飼っていて動物好きなのでOKしたんです。ブリーダーでとても可愛いミックス犬を見つけたのでこの子のしようかなと家族で話していたのですが、ブリーダーから「ペット保険には絶対に入ったほうがいいですよ」と言われました。私が子供の頃にペット保険なんて入っていませんでしたし、本当にペットに保険なんて必要なのか疑問に思っています。ブリーダーがオススメのペット保険があるそうです。私が昔飼っていた犬はほとんど病院に行ったことはなく、老衰で死にました。なので、わざわざペット保険に入ってお金を払うのは損するのではと考えてしまいます。今はペット保険に入ることが常識なのでしょうか?入ったほうがメリットありますか?

女性40代後半 riramohuさん 40代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

ペット保険の比較検討をしたい

愛猫のペット保険加入について検討していますが、たくさんの会社から出ているため、少しづつ内容が違っていたり、割合?が違うものがあったりして選べません。下記、わかる範囲で教えていただけると助かります。・各社の特徴・窓口で清算してもらえるor自分で請求する・年齢や病気の有無による契約の可否・保障は〇歳までなどの制約の有無・保護犬、保護猫など年齢のわからない犬猫が入れる保険はあるかどうか・保険がきかない病気があるかどうか・支払い上限はどうなっているか・保険会社のランク・加入にあたって注意すること・ファイナンシャルプランナーのおすすめランキング・人気ランキング、加入者数ランキングが知りたい

女性50代後半 kobehimear2008-entryさん 50代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答