ペット保険に加入する意味はあるのでしょうか?

男性40代 hysq77さん 40代/男性 解決済み

我が家でも最近になってペットを飼うようになりました。それで勧められたのがペット保険だったのですが、正直今のところはペット保険に入る必要性が分からないです。ペット保険に入った方が良いような気はするのですが、保険に入る事でどのくらい助かるのかイマイチ想像できないです。毎月保険料を払って少し治療費の負担が減るくらいなら保険にまで入る事もないかと思っています。ですが、実際はもっと大きなメリットがあるならそこをもっと詳しく教えて欲しいです。実際ペットが病気になって高額の治療費を払う事になる事もあると思うのでペット保険に入る事でどういうメリットがあってどのくらい助かるのか教えて欲しいです。そこが全く分かってないので詳しく教えてください。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 ペット・ペット保険
40代前半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問をお寄せいただき、ありがとうございます。一緒に暮らしているペットが犬、猫、その他の動物(ウサギ、フェレット、鳥など)のどれにあたるのかはわかりかねるため、一般論としてお話しさせていただきます。

ペット保険は、ご指摘の通り、ペットや病気やケガで治療を受けたり、入院・手術を受けたりした場合に、治療費の一部(50%~70%のことが多い、100%のケースもある)が給付金として受け取れる保険のことです。

質問者様は最近ペットと暮らし始めたとのことなので、病気やケガの経験はあまりないかと思われますが、ペットも年齢を重ねれば重ねるほど、病気やケガのリスクは上がります。

また、人間とは違い、ペットは言葉が話せません。具合が悪そうだったり、普段と様子が違っていたとしても、それが単に気分的なものなのか、本当に治療が必要な状態なのかは、獣医師など専門知識がある人でないと正確に判定できないでしょう。当然「具合が悪かったらまずは動物病院へ」という話になるため、通院の回数も多くなり、費用も積みあがります。このような背景があるため、結局はペット保険に入っていた方が安上がり、というのも珍しくないのです。

また、人間とは違い、ペットには公的医療保険に相当するものがありません。仮に、ペット保険に入っていなければ、治療費を全部ご自身で負担することになります。ケガや病気の内容、治療過程や使用した薬剤、機材によっても異なりますが、高いと数十万円の出費になるケースもあるのです。

その時に「保険がおりるからできる限りのことをしてあげたい」という安心感を買っておくというのも、ペット保険の大事な役割であり、大きなメリットの1つでしょう。

なお、ペット保険は

・通院、入院、手術にかかった費用を補償するもの
・入院、手術にかかった費用を補償するもの

があります。「保険料の節約はしたいが、何かあった時には備えたい」ということでしたら「入院、手術にかかった費用を補償するもの」を、「病院に行く用事に広く備えたい」ということでしたら「通院、入院、手術にかかった費用を補償するもの」を前提に検討なさってみてください。

お役に立てれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ペット保険はかけていたほうがいいのか教えてほしい

子猫を保護して買うことになりました。保護した際に、病院から親猫から受け継いだ目の病気があるのがわかり幸い目薬でなんとかなり、視力の方は、日常生活に支障きたすほどではないとの診断でした。ですが、どうもストレスを感じたりすると吐いたりと、かなりの神経質らしく、身体がどうも弱いように感じます。ペット保険をかけて置いたほうがいいと思うのですが、生活が厳しくなかなか手が出ません。無理をしてでも保険をかけたほうがいいのでしょうか?

女性30代前半 みなみなさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

愛犬が病気に。今からでもペット保険って入れますか?

家には1匹を飼っています。まだ5歳と若いです。ですが愛犬が病いで2月から通院しています。ペット保険には入っていませんでした。一向に良くならずむしろ悪くなっていってます。最初の方は5000円弱ほどでしたが、1万円、と値段は上がりこの前の病院では44000円でした。そして「この病院では治せない。病院を紹介します。」と言われ、その病院で検査をするために85000円が必要です。もちろん治してあげたいし通院していこうと思います。まだまだお金もかかりそうなので、この病気が治ってからペット保険に入りたいと思っています。毎回の病院代に保険は使えるのか、毎月の掛け金や入っていなかった場合、入っている場合の違いも知りたいです。まだまだ若いので長生きしてほしいので、なにかあれば病院を利用したいと思っています。

女性40代後半 menkoiussa さん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

ペットを飼う事で悩んでいます

子供が生まれた事で我が家でもついにペットを飼うか飼わないかの話が出るようになりました。ですが、私はペットを飼うべきではないと思っています。その理由はペットを買うのは責任があるという事と昔よりもペットを飼うハードルが高くなっているというのがあるからです。ペットを飼う事でしっかり最期まで面倒を見ないといけないという事以上にペットも長生きする時代になった事でペットにまで高齢化の現実を見る事になるのが辛いと感じるというのがあるからです。できれば私は悲しい別れはしたくないと思っているのでペットを飼いたくないのですが、子供がペットを飼いたいと言っているのでなかなか強く反対できないです。実際ペットを飼うのは昔よりもどのくらい大変になっているか教えて欲しです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

ペット保険について

はじめまして。現在、ミニウサギを一匹飼っています。飼いうさぎの寿命は大体10年と言われますが、我が家のうさぎは7歳を過ぎ老うさぎと言われる段階です。うさぎは小動物のくくりに入っているからなのか、犬や猫に比べて動物病院で支払う額も少ないようです。また、予防接種などもありません。しかし年齢も高くなってきたため、これからは病気のリスクも上がりますし、今までではしなかったようなケガもするかもしれません。年に一度程度は健康チェックに行っていますが、もし病気にかかってその治療をする場合、人間が病院にかかるのと違って高い医療費がかかることを覚悟しています。そのため以前から毎月うさぎの医療費用に少しずつ積み立てをしており、25000円ほどはあります。はたして、犬や猫より医療費が安いと言われるうさぎもペット保険には入った方がいいのでしょうか?

女性30代後半 peachjam13さん 30代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

どれくらい収入があれば猫を飼育できますか

現在ペットは飼育していないのですが、猫が好きでずっと猫を飼うことに憧れていたので、今後猫を飼育することがあるかもしれません。そのときに気になるのが飼育にかかる費用です。毎月の餌代、トイレ砂代、病院代など、いろいろな費用が掛かります。特に費用がかかるものが病院代ではないでしょうか。大きな病気をすると何十万と費用がかかると聞いたことがあります。もしものことを考えてペット保険に加入していた方がいいのかなと思います。しかし、そうするとペット保険料も気になります。毎月どれくらいの収入があれば猫1匹を飼育することができますか。無理をして飼育をすると猫がかわいそうなので、収入面での余裕を考えて飼育をしたいと思います。

女性30代前半 jurisaさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答