2021/03/17

何歳から保険に入るべきですか

男性20代 kugatsuさん 20代/男性 解決済み

私は二十代前半の男性です。
現在身体に不調はなく、自身の年齢もまだまだ若いため保険に入っても保険料を損するだけでは無いかと考えてしまいます。実際自分の周りの少し上の先輩や同期などは保険に入って居ない方も多く入る必要性をそれほど感じられません。また、現在は独身であり、これから転職などをする可能性を考えれば今現在は保険に入らずに結婚や出産などといった転機があった際に入れば良いのではないかと考えています。それでも保険に入るべきでしょうか?もしも、入るべきならどのような保険に入るのがオススメか教えて頂きたいです。また保険料が安くても掛け捨てのものを選んだ方が良いのか、それとも保険料が高くても積立式のものを選べば良いのかもわからないためそれぞれのメリットやデメリットについても教えて頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 保険全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/17

生命保険は、万一の時にその者に扶養されている家族の生活費を保障するために加入するのが基本的な考え方なので、扶養する家族がいない場合は、加入する必要はないと考えて良いでしょう。また加入するタイミングも結婚や出産などのライフイベントが発生した時という考え方は間違いではありません。ただ、ご自身が傷病で入院などをした場合の収入が減った場合の備えは、検討する余地はあると思います。それらをカバーするのが医療保険や損害保険会社の所得補償保険です。ただし、これらもその時の収入減をカバーできるぐらい預貯金等がある場合には、あえて加入する必要はありません。また、加入する保険について、いわゆる掛捨てか貯蓄性(積立式)のあるものかということですが、保障は保障、貯蓄は貯蓄を分離して考える方が理想と考えます。ただし、分離するのが手間だという考え方もあるので、例えば終身保険などの解約返戻金を隠れた貯蓄として老後資金を確保するという方法もあります。その場合は早めに加入した方が良いと思います。これらはほんの一例ですが、参考にしていただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

保険に加入が難しい状況、保険加入は必要?

将来病気になった時、家庭を持った時の経済的不安が大きい為、ずっとどの保険に加入すれば良いか、加入するべきなのかを考えてきておりました。鬱病、喘息の持病が有る為、今まで一度も審査に通らず保険に加入できていません。このまま色んな保険会社を回り加入できるかどうかの審査をし続けるべきか、それとももう保険に加入せずに自身で貯蓄していくべきなのか非常に悩んでおります。しかし、これから自分がどんな病気にかかりどの位金額が必要にるかは予想できないです。こんな保険に入りたい、この位の予算でと具体的に決めてはいますが、保険会社の方にも加入出来なければとの事で、他に相談できる方がいません。不安を解消し、安心して暮らせるようファイナンシャルプランナーの方の貴重な意見を頂きたいです。宜しくお願い致します。

女性30代前半 shiram014さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/09

介護保険のことで悩んでいます

将来に親や若しくは結婚して配偶者、さらには自分も介護に必要になるかもしれませんので、そのための資金をどうやって確保すれば良いのか悩んでいます。家族の誰かが介護が必要になるとたちまち生活は苦しくなります。介護にかかる費用はかなり経済的負担が重くのしかかってきます。そこで少しでも介護費用を抑えるためにも介護保険に加入するか悩んでいます。ですが、今現在医療保険や生命保険、自動車保険などの保険に加入しているので介護保険までの保険料を捻出するのが難しいです。そこでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、民間の介護保険に加入せずとも公的な介護保険だけでは介護費用を賄うのは無理がありますでしょうか?また介護保険に加入するためには、他の保険を見直す必要もあります。そのための見直しに関してもアドバイスを頂けますでしょうか?

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/17

年金保険は損ですか?

現在毎月掛け金1万円の年金保険に入っています。保険料の払込期間は34年間で払込合計金額は408万円になる予定です。これを65歳になって一時金で受け取ると426万円、年金として10年間かけて受け取るとすると434万円になる契約です。現在この商品を解約して自分でiDeCoなどで運用するべきか、このまま継続するべきか悩んでいます。悩んでいる理由としては34年間動かすことができないという点と長期で掛けているにも関わらず1割も利益にならないという点です。ですが、今解約をすると払戻金が掛け金から大きく下回ってしまうという点と動かすことができないので強制的に貯金ができる利点があるという点で解約をためらっています。老後資金の貯蓄という点でどちらにするほうがよいかアドバイスをいただけると幸いです。

女性30代前半 ogayu0603さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/17

自動車保険は車両保険も入った方が良いでしょうか?

自動車保険をできるだけ安くしたいと思うのですが、車両保険は入らないでも良いのでしょうか?自動車保険の保険料のうちかなりの部分を車両保険で占めているのが分かってこれを外そうと思うのですが、車両保険を外してしまって良いでしょうか?いくら保険料の節約になってもそれで何か大きな不都合があってもいけないと思うのですがどうしたら良いでしょうか。実際車両保険は入った方が良いのでしょうか?それとも節約するならなくても良いでしょうか。入らなかった時にどういう不都合があるかを詳しく知りたいです。また、実際どのくらいの人が車両保険に入っているかも教えてもらえると助かります。車両保険の必要性についても詳しく解説してもらえると助かります。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

入るべき保険

保険の見直しをしようと思っているところなのですが、今の自分にはどんな保険が必要なのか、また必要ないのに入ってる保険があるのか、ご意見をいただければと思います。夫 48歳 自営業 年収600万妻 44歳 パート 年収90万子供 18歳 専門学校生 14歳中学三年夫婦とも母あり(同居はしていない)生命保険、医療保険、ガン保険、火災保険に加入しています。その中でもガン保険は掛け金の少ないものが何件かあります。今までなんどか保険を解約したり新しく入ったりしましたが、付き合いなどで、保険やさんの進めるまま入ってきました。気付けば同じような保険がいくつかあります。今の私たちにはどんな保険がどのくらい必要なのでしょうか?

女性40代後半 ak610さん 40代後半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答