将来稼げるお金が見えている

男性30代 shouheyheyさん 30代/男性 解決済み

今の職場に対して金銭面を除いて不満は正直無いです。けれども、どれだけ今の会社で出世をしても将来的には数十万円のサラリーを貰える程度で一般的な稼ぎを越える事はありません。子供も居るのであまり無茶な事は出来ないですが可能ならばキャリアアップはしたいと願っています。今の会社ではどちらかと言えば出世組みには入れているのでそれを捨てるのも勿体ないかなぁと思って居ます。会社の規模的にも比較的大きめなので潰れる心配もそれほど無く、けれども先が見えてるのでつまらなそうだなと感じる事もあります。何かに挑戦する為にはある程度のリスクを取らなければいけないのは承知ですが一歩を踏み出す勇気が無いです。気持ち的には7割転職したいと考えています。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 仕事全般・転職・退職
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
大方のサラリーマンが同じような事を考えていると思います。私も給料で37年間過ごしてきましたのでお気持ちは良く解かるつもりです。しかし、一方で変化を求めながらも立ち止まる理由はなぜでしょうか。
その根底は「出来ない理由を並べる」からではないでしょうか。本当にやりたい事があるであれば「出来ない理由を並べる」必要は無いと思います。つまり、言い訳は自信の無さの現れです。キャリアアップしたければそれなりの準備が必要であり、この事に対しては言い訳をしない信念が終わりであれば「家族や時間、資金、年齢、本業等」に関わらずスタート位置には付けるのではないでしょうか。
私自身、だれよりも弱いと感じています。数々の失敗もあり、退職するしか無いような結末を迎えた事もあります。すべては能力の低さからの結果ですが、結局のところ自分自身の強みを勘違いし、実力の無さが露呈しただけのことです。運よく、周囲の支援によって終盤以降は重要ポストを得る事が出来50歳を超えてから、リカレント教育にも力を入れる事が出来ています。この時はなぜか言い訳をせず素直にチャレンジ出来たのが不思議であり、63歳で独立したベースとなっております。
御質問者様もいつかは「出来ない理由を並べる」必要がない気持ちを迎えられる時が来ると思いますので、その時まで現在のお仕事からのベース作りを継続されることも必要であると考えます。
まだまだお若く、独身でいらっしゃいますので、きっとベストなタイミングを見つけ、チャレンジなされれば、成功への道筋が開けることと応援申し上げます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仕事の時間が減ってしまい給料が減少した

コロナが流行りだしてから約1年半、仕事の就業時間が極端に減少しました。お店自体の売上も減っているので仕方がないのですが、月2万円ほど減少してままです。いつかもとの収入に戻ると思いながらやってきましたが、一向に変わる様子もなく今後どうしたらいいかと考えています。仕事自体にもやる気を感じなくなってしまいいつやめてもいいと思っていますが、次の仕事が今の状況で見つかるのかも不安で何も踏み出せずにいます。今の仕事は体力が必要なのですが、年々体力が付いていかず疲れがたまりやすくなりました。しかしいままでずっと体力仕事ばかりをしてきたので、今後全く別のジャンルの仕事をすることにも不安を感じていて悩んでいます。

女性40代前半 まあさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

いつから働きに出るべきか

以前、子供が小学生のうちが貯金するのにベストなタイミングだと伺ったことがあります。しかし、わが家の上の子は自閉症スペクトラムと軽度知的障害があり、小学生になったからといって手がかからなくなるというわけにはいきません。当初は、入学と同時に長時間のパートに出ようかと考えていましたが、それも難しくなりそうです。しかし、現実的には働きに出ないと将来家計が回らなくなるのは目に見えているので…どうにかして働きたいと思っています。現在は内職をしていますが、内職では実質ほとんど稼げていません。かなりの時間を費やしても、ひと月1万円強が限界です。在宅でも他のパートと同じレベルに稼げるような職種などはないでしょうか。

女性30代後半 tama0623さん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

妻の社会復帰について

夫、妻、子ども一人の3人家族です。本日は仕事についてのご相談があります。新型コロナウィルス関係の影響で、夫の収入が減ってしまいました。その為、妻である私が、仕事に出ることを現在考えております。しかし、恥ずかしながらこれといった就業経験がなく、資格も持っておりません。今から急いで何か資格を取って、少しでもお給料の良い仕事が出来たら良いなと思っております。そこで質問なのですが、私のような子持ちの30代の就業経験なしの女性に、何かお勧めの資格などはありますでしょうか?資格など考えず、時給制のパートで頑張るか、とも悩んでおります。専門的な立場の方から見てどう思われますでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。

女性40代前半 maupyさん 40代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

体調を崩して仕事を辞めました。フリーターになったら税金はどうなるの?

昨年就職し社会人になりましたが、体調を崩してしまい休職しています。会社の休職可能期間がもうすぐ終わるのですが、体調の回復が思わしくなく、仕事への復帰の目処が立っていません。このままだと退職することになりそうです。現在は傷病手当金を受け取っていて生活できていますが会社を退職したあと傷病手当金がいつまで受け取れるのか、再就職はいつできるのかわからず不安です。また新卒で就職した会社であり、この業界が自分に向いているのか、他の業界で次に就職できるか自信がありません。体調が回復してきたら正社員ではなくアルバイトから働こうと思いますがフリーターだと税金がいくらかかるのか、保険はどうなるのかわからないことが多いです。また、フリーターで生計が立てられなくても働くことができているとみなされ傷病手当金がもらえなくなり、暮らしていけないかもしれないと心配です。

女性20代後半 ricemaさん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

退職後の生活のためにはどれくらいの貯金が必要ですか

友人は今の仕事をやめて、自分が本当にやりたかったことを始めたいのだそうです。今やっている仕事、やりたいこと、この2つを行うことは体力的にも時間的にも難しいです。本当にやりたいことを大切にしたいので、今の仕事をやめてやりたいことに挑戦するのだと話していました。しかし、まだやりたいことを本格的な仕事としていない段階でこれまでの仕事をやめてしまうことを私は不安に思います。友人の今後の生活のことが気になります。すぐに収入を得られないかもしれないことを考えると、貯金はいくらくらいあると安心できますか。友人は1人暮らしでマンションの家賃は6万円くらいです。ある程度貯金を貯めてからやりたいことに挑戦するのでもよいのではないかと思います。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
小山 英斗 1名が回答