ボーナスがなくて低い

男性30代 takashi02さん 30代/男性 解決済み

仕事での悩みは仕事で今しているのがなかなか給料が低くてボーナスがないので今後の生活のことを考えるとなかなかきついなというのが悩みです。ボーナスがないのが痛くて大きな出費が冬にあるのでそれを払うとなかなかキツくなるのでボーナスがないと今後の生活もやっていけないし貯金あまりできていないのできついです。また、給料自体もなかなかの低さで手取りで20まんもないのでどうにか生活するので精一杯でそこも悩みです。そのために副業に手を出そうと思うのですが稼ぎすぎるとバレてしまう可能性もあるしもともとは副業は禁止の会社なので八方塞がりです。どうしたらこの生活から脱出できていい生活が送れることができるのか知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

井内 義典 イノウチ ヨシノリ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問の件についてお答え致します。
現在のお勤め先で昇給やボーナスの支給が望めず、かつ、副業もできないとなると、このままでは今の生活が続いてしまうかと思います。そうなりますと、転職されるのが一番ではないでしょうか。
終身雇用が前提で勤務先の業務に専念するのがこれまでの働き方でしたが、それも近年変わりつつあります。賞与は業績次第で支給・不支給が決まりますし、昇給の度合も会社によって異なりますが、今より待遇の良さそうな会社や福利厚生の整った企業を探されてみるかとよろしいかと思います。また、最近は副業を認めている会社も増えてきておりますので、副業可能なところも探してみることがポイントになります。すぐに転職ができないということでしたら、まずは支出面について節約を始められてみてはいかがでしょうか。毎月の収入に対する支出を1円単位で管理するだけでも、家計に対する見方も変わり、支出抑制に向けて努力できるのではないかと考えられます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

このまま契約社員でいいのか迷ってます

現在の職場が好きです。人間関係は良好で、業務内容も自身に向いていると思います。また、長く勤務を続けていることもあり、他社員と比較すると誰よりも状況の把握が出来ると思います。しかし、契約社員です。過去に社員登用試験を受けましたが落ちてしまい、国の制度により契約社員6年目以降は社員に昇格出来ないようです。現在、コロナにより現在の雇用形態のままではいつ契約を切られてもおかしくない状況のため、転職活動を行おうと思っておりますが、転職先が見つかるかどうかも不安です。このまま契約社員として働き続け、いつか社員になれる保証はあるのでしょうか?また、現在契約社員のため退職金が支給されません。せっかく長く勤務したのだから、退職金をもらいたいのですが、今後国として制度見直しの余地はあるのでしょうか?

女性30代前半 tokiwan86さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

退職金がないので、資産形成に悩んでいます。

職業・役職柄、法律上で同業種での副業が禁止されています。長い不妊治療と住宅ローンで貯金が底をつきかけています。住宅ローンは月に10万円以下です。年収は650万円ございます。コロナの影響もあり、昇給やボーナスもほとんどない状況でした。この状況で妊娠・出産。その先の子供の教育資金、さらには老後資金まで考えると頭が痛くなります。退職金もない会社なので、今のうちから人よりも貯めないといけないのにも関わらず、まったくたまっていません。不妊治療には200万円ほどかけました。そろそろ資金的に不妊治療も限界と感じていますし、うまくいっても入院費用や出産費用の工面で大変な状況です。今後の資産形成、安心した老後のためにどうすれば良いでしょうか。

男性30代後半 happymemoryさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職のタイミング

コロナ禍で仕事の在り方を考えるようになった。感染防止対策等トップの意思判断が鈍く、不安を感じている。ただ、多くの大企業が早期退職を行って転職市場に人が多くいるため、今動くべきかまつべきなのか悩んでいる。転職を行うにしても同業種はなかなか難しいが、異業種への転職では年収減少は避けられない。家族がいるためあまり年収減少もしたくない。異業種への転職に不安も感じている。ただ、年齢的にあまり気長に待つことができないとも感じている。副業でスキルをつけて、転職評価を上げる。という中期的な計画が必要なのではないかと考えている。転職会社からの案内も、自分の希望と合ったものが少なく、違う会社も登録するべきか悩んでいる。

男性30代後半 yoshiki1220さん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

働き方について

私には子供が2人いますが、2人目が今春幼稚園入園予定です。主人からは、「子供が入園したら働いてほしい。」と言われていますが、働き方について、私は、「外働きにこだわる必要がない。」「子供の通院、幼稚園行事など、いつ直ぐに対応しなければわからないし、夏休み、冬休みなどの長期休暇に預かり保育を幼稚園で必ず受け入れて頂けると確信出来ない。」と思っています。義母も、「在宅ワークよりも近くでパートした方が気分転換にもなるし、在宅ワークよりも稼げるよ。」と言ってきます。私は、現状でいけば在宅ワークで、ある程度大きな金額ではありませんが、短時間パート勤務よりも稼げると感じています。外働きでも在宅ワークでも、稼げる金額は内容次第だと思います。

女性40代前半 yakkokkoさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

仕事量が多すぎる気がします

現在、大手企業に業務委託契約で弊社から1人で常駐している身です。ですが、弊社がとても小さな企業なために委託先から安く使える人材とみられ、なんでもかんでも言われているような気がします。例えば、普通ならば追加料金が取れるところを料金なし様々な依頼を貰います。原因としては、弊社と委託先がきちんとした契約を結んでないので私からも何も言えないといった状況です。出来ることならば、弊社がいいように使われないようにもっと強気に出ていきたいです。ですが、いきなり強気になって対応すると人がいきなり変わったみたいでおかしいのでどのような切り出し方をしていけば良いのか全く分からなくなっております。何か良い方法はあるでしょうか。

男性20代後半 shunphoto3さん 20代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答