2021/03/17

実家の相続について

女性50代 PAMA17さん 50代/女性 解決済み

私は一人娘です。
将来、実家を相続するべきかどうか迷っています。
実家は都内の下町にあります。
というのも、実家は家自体は所有していますが、土地は借地なので、数年毎に借地権の更新をしなければなりません。
もう実家は古いので、仮に相続した場合、建て替える必要があります。
そこで問題となるのは借地であるということです。今の地主さんはこのままの形態を続けたいそうですが、もし代替わりをして、土地をもう貸さない等という事になった場合、折角建て替えたとしても、無駄になってしまうのではないのか?という心配があります。
また、もう一つの案としては、実家を借家かアパートにして、他人に貸す事も考えているのですが、実際借地に建てたものを他人に貸すことは可能なのでしょうか?
それを含め、相続すべきか手放すべきかアドバイスをお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 相続・介護
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/18

借地ですが、普通借地権として貸主(地主)と契約しているものと思います。普通借地権は基本的に契約の更新をし続けるものであり、貸主から契約更新の拒否をする場合、正当事由が必要になり、一般的には貸主からの更新拒否は難しいとされています。因みに借主は更新拒否に正当事由などは必要ありません。また、建物を自宅ではなく賃貸物件として人に貸し出す場合、貸主(地主)の承諾は不要です。なお、建替えによって、契約期間の延長が必要な場合は、貸主の承諾が必要になります。建替え等については、あらかじめ貸主に相談した方がトラブルを避ける意味でも良いと思います。それらを踏まえて、基本的法律的には、相続しても土地は継続して借りられるので、相続して自宅するなり賃貸に出すなりする方が良いと考えます。因みに、借地の相続税評価額ですが、自用地価額(その土地を所有している場合の価額)の60~70%になります(路線価等で公表されている借地権割合がこの数字と異なる場合もあります)。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/06/22

終活の第一歩について

数年前に未亡人で子供のいない大叔母がなくなりました。大叔母は独り身であったため、私の母に宛てた公正証書遺言を残していましたが、書面で残せる内容は不動産や財産の引受先の指定や銀行関連への相続手続きの証明にすぎませんでした。実際のところは、遺贈された母は、各種手続きに必要な書類を探すために部屋の片づけや整理、処分から始まり、不動産や金融商品の管理方法を悩み苦労が多かったです。ひと通りの手続きが終わったと思ったら翌年3月までに相続財産の処分にかかる確定申告が必要だったりと1年近く大叔母の手続きに右往左往していました。大叔母は年金受給者で高齢だったので、PCなどの電子データはなく、オンライン取引もありませんでしたが、私の母や私はオンライン取引やネットバンキングなどを利用しているため、亡くなった後の手続きも実店舗の窓口へ相談に行くこともできず、書面や関連資料が残っていないものについてはその存在すら認知することができないのではないかと思っています。私自身のことでもあり、母のことでもありますが、残された家族が困らないための終活としてまず何をすれば良いのか、どこから着手すれば良いのか、「終活の第一歩」を踏み出すきっかけがつかめていません。終活を進める上での基本的な考え方や考えなければならないポイントや順序、今の時代ならではの考えるべきことなどがあれば教えていただきたいです。

女性40代前半 こうめさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/17

実家の祖父母の介護について

当方は29歳の会社員です。年収は約400万円でローン無しの持ち家一軒家に住んでいます。家族構成は29歳の専業主婦の妻と1歳の子どもの三人です。来年のには2人目の子どもも産まれる予定です。そこで、私は育児や家事を手伝っていますが仕事もあるため、多くの手伝いができていません。その中で、二人目が産まれると余計に妻や家族に負担をかけることになってきます。当方の祖父母が高齢になり、今は元気ですがいつ体調が悪くなるかわかりません。そして、同居はしていませんが近所に住んでいます。その中で、介護を考えると厳しい状況だと感じていますが何か介護サービスを利用した方が良いのでしょうか。しかし、収入の面でも不安要素があるのは事実です。収入と介護についてアドバイスやご教授いただけると幸いです。

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/05/21

両親の家の相続について

私は障がいがあり、現在障害年金と生活保護を受給しております。将来的には、障がいがありながらも生活保護をやめ、働きながら子供を養い、親が建てた家に住みたいと思っております。しかし、両親の家は老朽化が進んでおり、将来的にそこに住むとなると、色々な所のメンテナンスが必要ですし、お金もかかります。私自身は折角建ててくれた家に住みたいのですが、障がいの為、将来的にお金に不安がありとても悩んでおります。両親がどれだけの貯蓄があるのかもわからない状況ですし、両親は将来的には施設に入る事も望んでおりますので、娘、親、家に関してのお金に不安を感じております。

男性40代前半 reoさん 40代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答
2021/06/29

家族の介護について

これから親の介護をしなくてはいけないのですが、その介護にはどのくらいのお金を準備しておく必要があるかを知りたいです。介護はどのくらいの年齢になってから、施設に入れるべきなのかを知りたいです。親にもある程度貯蓄があると思うのですが、最初から親のお金に手を出していいのか、親のお金をそもそも使っていいのかを知りたいです。親の介護はお金で解決できないところもあるかと思うので、今はとても不安でいっぱいです。

男性40代前半 refrainさん 40代前半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/03/09

父や兄弟と相続でもめない方法を教えてください

私の父親は、今年で78歳となります。東京都内の持ち家一戸建て住宅で一人暮らしをしています。母は、すでに亡くなっています。父は現在は健康ですが、年齢的にいつ重病に罹患して、万が一のことが発生しても不思議ではありません。しかし私と弟の2人の息子への遺産相続についての説明はまったくありません。いまから父に何らかの相談をすべきでしょうか。また、父の死後、相続で弟と揉めない方法はありますか?

男性30代後半 tokiyori875さん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答