2021/03/09

介護貯金していくためにはどういう貯蓄方法が良いか?

男性40代 なんだかなぁさん 40代/男性 解決済み

自分の親や親戚などを見ていると「いつか自分も介護される身になるのだろう」と思い、36歳の今から個人的に介護貯金をしています。お金がなくて施設にも入れられず、介護しなければならない子供のことを考えると、貯金があった方が子供たちの負担が少しでも少なくできると思っています。しかし、どれくらい貯金をしたらいいのか、明確にわかっていません。貯金しているのも、普通の銀行預金に入れているだけなので、家族の誰かが病気した時や子供の進学などで使ってしまう可能性もあります。そこで、FPに質問です。介護貯金という名目で貯金していくためには、どういう貯蓄の仕方がいいでしょうか?ちなみに、介護貯金として月々1万円ずつ貯金しています。よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

前佛 朋子 ゼンブツ トモコ
分野 相続・介護
50代後半    女性

栃木県 埼玉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。将来、もし介護が必要になったときに備えて介護貯金をされているとのこと。とてもよいことだと思います。実際、介護は介護保険制度のサービスを1割~3割負担(収入による。一般的には1割)で受けることができますが、そのときの状況によっては、施設に入所するなど思った以上にお金がかかる場合があります。36歳の今から1万円ずつでも貯金しておけば、高齢になったときには、まとまったお金が貯まっているでしょう。

それで、どのような貯金方法がよいかとのことですが、実際に必要になるのはまだまだ先のことなので、積立投信など運用で貯めていかれるのがよいかと思います。現在、つみたてNISAは利用されていますか?つみたてNISAであれば、20年間非課税で貯蓄できるので、おすすめです。安全策を取って積み立て定期預金で貯めていってもいいのですが、リスクは伴いますが、運用のほうが定期預金よりは利息が多くなります。また、資産運用でのリスク軽減の方法として、分散投資、時間分散、長期運用があります。つみたてNISAはいずれのリスク軽減方法に合致するものです。さらに20年間得られた利息が非課税なので、この機会に利用されてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/05/06

父親が一人暮らし中。この先どうすればいいかアドバイスください

実家の父親のことで相談したいです。現在実家で父親が一人暮らしをしております。兄は単身で別のマンション暮らしです。実家はだいぶ古く修理の必要な箇所が次々でてくる状態で、リフォームや修理をしていくと何百万かかってしまうような感じです。修理費用がかかりすぎる為市営住宅のような場所に引っ越すべきか悩んでおります。その場合はとりあえず実家の名義を兄のものにしてしまうのがよいのではないかと考えております。実家の名義を変更するにもお金がかかると聞いております。なるべくお金がかからない方法があればなあと考えているのですが、どのようにしていくことが、ベストな方法なのか何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

女性30代後半 tomomim0430さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/04/15

実家の自分の両親の今後と相続について

現在私は外国人の主人との結婚で海外に在住しています。子供は2歳と6歳の二人です。私は二人姉妹で妹はまだ未婚で実家に両親と一緒に住んでいます。まだ実家の両親は幸い元気なのですが、今後要介護になった場合どうしたら良いものか考えます。通いで私も介護できる距離ではないので、妹が実質全て負担する様になってしまうかと思います。ただ今後妹も結婚して嫁いだ場合はそれも難しくなる可能性があります。私たちは日本に移住する予定は今のところ無く、こちらで暮らしていくと思います。今後両親に何かあった場合はどういったサポートを利用して介護などに取り組んでいけばよいでしょうか。また相続の問題が出た時に、私は妹に全て譲った方が良いのでしょうか。私自身も決して楽な暮らしをしているわけではないので、もらえるものはもらいたいです。しかも今の実家の家の購入の際は私が頭金の半分以上を出しています。相続の際に揉めたくはないのですが、全くもらえないというのも違う気がします。海外に住んでいても、何か良い方法はありますでしょうか。

女性40代前半 mio@baliさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/03/09

介護施設への入居費用

私たち夫婦もそろそろ老後のことが現実味を帯びてくる年代となりました。できるだけ長く自分たちが健康に自宅で過ごすことができるよう日々の生活を丁寧に過ごすようにしていますが、やはりどうにも体が動かなくなった時には介護施設に入居することになると思います。特養が非常にリーズナブルだということですが、何年も順番待ちをしなければならないとのことで不安があります。かといって有料老人ホームはかなり高額な月額費用がかかるので夫婦とも入居となると相当の貯蓄をしていないと難しいと思います。これから高齢化社会になりますが、我が家のように貯蓄がたっぷりあるわけではない夫婦ですと、どういう介護施設への入居の選択肢があるのか知りたいです。納得のいく介護施設への入居のために、今から資金をどのように準備すれば良いのでしょうか。

女性50代後半 nyantakunさん 50代後半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答
2021/08/13

毒親の介護を見ないで済む方法

両親が毒親で絶対に介護をしたくありません。私は、長男で姉がいるのですが、姉ばかりかわいがり、私と比較することが多く、よく馬鹿にされていました。姉は結婚しましたが、両親が家を建てたり、いろいろとお金をちょくちょく渡しているようです。そのお金が三千万をこえることが最近わかりました。介護の話になると、娘がかわいいから苦労させたくないといって、弟の私に介護をするように言ってきました。私はほとんど、金銭的な援助もしてもらったこともないですし、無理だというと、長男なのに、親の面倒みないなんてひどい子供だと言われました。あれだけ姉をかわいがって、財産もつぎ込んでいるのだから、姉にみてもらうのがすじではないかと思います。財産は全て、姉に渡して、めんどうなことは弟の私が見るのは、あまりにもひどいのではないでしょうか。なんとかして、姉のところにいったお金を介護費用で出させたいと思っているのですが、なんとかならないでしょうか?

女性40代後半 oさん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

身近な人の死。事前準備のポイントを教えてください

私はまだ身近な家族が亡くなることを考えたくなくて、何の準備もしていません。しかし、夫を亡くした知人がおり、いつ何があるか分からないので、私も避けていてはいけないなと思っています。そこで、万が一に備えて、何から始めるべきなのか知りたいです。正直何から始めていいのか何も分かっていません。何にいくら必要かなども分からないので、今のうちに備えておくべきポイントを分かりやすく教えてください。

女性30代前半 sr_srさん 30代前半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答