2021/03/17

親が大家、自分がフリーランスの場合の相続・家計管理について

男性50代 tomibon74さん 50代/男性 解決済み

現在、親が数軒の貸家で家賃収入有りで年金生活。
自分が親と同居で、ネット収入少々のフリーランス。

親が高齢で、親の確定申告は自分がサポートしています。
自分のネット収入が伸びていき、確定申告が必要になった場合、確定申告は2つになると思います。
その場合、親と同居しているので、経費等の計算の区別をどのようにしていけば良いか分かりません。
どのようにすれば良いでしょうか?

自分のネット収入が伸びていった場合、不動産投資もしていきたいと思うのですが、不動産投資の原資に親の財産を使用した場合の注意等知りたいです。
不動産投資となれば長期になるので、借入等の注意点等知りたいです。

不動産投資に関しては、やはり自分の収入のみでやった方が良いでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 相続・介護
60代後半    男性

全国

2021/03/18

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

個人事業に係る経費は、あくまで事業収入を得るために支出されたものでなければなりません。例えば、ネットを利用しての事業となれば、当然にパソコン代や通信料などは経費として計上されると思われます。続いて、電気代や水道料などのインフラに関しましては、仕事として使った分のみを経費計上する事は問題ないと考えます。しかし、個人消費と合算支払いとなると明確な使用料が把握出来ません。そのような場合には、使用している器具(エアコンや照明器具)の消費電力を合計して、業務時間から判断すれば良いでしょう。かなり細かいですが、一度ベースと固めてしまえば経理仕訳としては難しくはありません。一般的には総支払額の40%とするとか言われてはいますが、税務署からの問い合わせに明確に答えれるエビデンスではありません。

続いて、不動産投資ですが、親御様の資金を使って投資した場合に、投資物件を共同権利としない場合には贈与税がかかると判断致します。従いまして、親御様からの借入金として正式に契約書を作成され、計画的に返済を行う必要があります。契約内容に利息を付す必要は無いと考えます。但し、親御様の土地を活用して賃貸事業を行う場合には、土地の賃貸借に関して使用貸借にするか、賃貸借とするかは税制上の問題も絡みますから、税理士との確認が必要となるでしょう。

最後に、不動産事業を行う場合の規模にもよりますが、不動産賃貸業に係る経費は意外と少ないです。従いまして、法人を設立されて経営することで、規模が増加すればメリットも増加します。また、親御様からの資金も法人への投資であれば贈与とはなりません。しかし、法人設立には準備しなければならない書類が多々ありますし設立費用も伴います。その点はデメリットとなりますが、他の個人事業との収入合算をすれば、トータルな経費計も可能であり、所得が増加した場合の納税額にもメリットがあると考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/07/08

私が終活を始め、母にもそれとなく勧めているものの喧嘩になってしまう

私は、高齢の母親と二人で暮らしています。父は、若くして亡くなりました。兄弟は離れて暮らしています。私も中年となり終活を始めることにしました。銀行口座を整理したり、断捨離もし、デジタル遺産をノートに書き記すなどをしています。母親は、自分が亡くなった後の事を考えてはいるのでしょうが、他人の家の子供達が葬儀や手続きに戸惑ったりしていると「親が教えてないからだ」と言うのですが母も同じなんです。財産についても、加入している保険についても教えてもらえません。話すのが嫌なら、何かノートに書き残して欲しいと話しエンディングノートの提案もしましたが「そんなの必要ない」の一点張りです。では、私ではなく長男に話しておいて欲しいと言っても「あいつには理解できない」と結局何度話合っても喧嘩腰になるだけです。スムーズに相続などの手続きができるようにはどうしたら良いのでしょうか?

女性40代後半 サチコさん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

祖父の死に際しての相続税はどうなる?

現在会社役員をやっているものです。会社の事も家庭の事も併せて相続について不安があります。祖父の総資産が全く把握できていない中で、かつ会社の相続のタイミングも決まっていないなかで、いったいどれくらいの額が自分の身に降りかかるのかが全く分かっていません。FPの方に伺いたいこととしては、①家庭の相続を考えて動き出すタイミング②会社の相続を考えて動き出すタイミング、左記それぞれのタイミングについて伺います。また、そういった内容に全く応じようとしない、「俺はまだ死なない」というような姿勢の高齢者に対してどのようなアプローチをして建設的に考えていくことができるのかも悩んでいます。人生を大きく左右する内容であるため、素早く進めたいと思っています。

男性30代前半 kandansaさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

夫と私の両親に、お金がとてもかかるので自分達の老後が心配

私の母親は施設に入っているのですが父親も、腰の骨を折ってから不自由になり、これから入る予定です。私の両親の年金だけでは補えず、お金がとてもかかるのと夫の父親が年金保険を払っていないので毎月お金を渡している状態で私にも夫にも兄弟がいないため負担は全て私達に来ます。自分達の貯金も出来ず老後が、とても心配です。一人娘がいますが、いずれ結婚すると思うので負担はかけさせたくないです。又、私は腰を患っていて障害者3級です。立つ座る歩く等30分持たない状態です。もちろん何も給付金のような物は受けていないので夫の収入だけで頑張らなくてはいけません。だからクラウドワークスで横になりながら少しでもと、お仕事させていただいてます。

女性50代前半 Fuku-福さん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/07/12

祖母の自宅を売って介護費用に充てたい

祖母が認知症で入院しました。祖母の自宅があるのですが、それを売って祖母の面倒を見る介護費用に充てようと思っています。ですが家は古く人が住めず大した金額になりません。特別田舎というわけではありません、普通の住宅街ですが自宅前の道は狭く、土地の価値も安いです。三百万程度でした。ですので更地にしてから売りに出そうと思うのですが、更地にするにも資金がありません。家を売ってからでないと資金が捻出できないので。解体費用や家財道具などの撤去費用を借金してでも、家を解体してから土地を売った方がいいのでしょうか。あるいはリフォームすることを前提にして家ごと買い取ってくれる業者さんを探したほうがいいのでしょうか。介護費用もばかにならないのでできるだけ手元にお金を残しておきたいのですが……。

男性30代前半 ナガノ。さん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

不動産の割合が多い遺産の相続について

小さな町工場を経営しています。場所は大阪の東大阪市で、年商2億円程度で儲けは年額3000万円程度であります。社長が私で、社員が20人程度で大型自動車メ-カ-に納品しています。現在私の年齢からするとあと10年は切り盛りできると考えています。子供は三人で長男と次男と長女になります。長男は会社に入っており、専務として働いています。次男はまだ大学生で、就職活動に入っている大学の3年生です。女の子はまだ高校生です。私がFPの専門家に相談したいことは沢山ありますが、大きくは二つです。一つは次男の就職についてです。もう一つは、遺産分割についてであります。長男、次男の二人が同じ会社に入ることについてです。大きな会社ではないですが、彼らに任せる仕事は沢山あります。ただ他の一般社員から見るとどうかなあということで大変迷ってはいます。そこのところを第三者的にどうかということを知りたいです。もう一つは遺産相続事態についてです。資産としては現金はあまり無く、不動産度ある家とか工場ということになります。現金は均等割りできるのですが、不動産はそれが出来ないので困っています。

男性70代前半 miki195200rakutenさん 70代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答