2021/03/09

掛けている保険を解約しても良いでしょうか?

女性40代 riu06さん 40代/女性 解決済み

42歳の独身女性、賃貸アパートに一人暮らしです。
月の手取りは14万弱。家賃、光熱費、保険料、食費ほかで月13万程度使っています。フルタイムのパート従業員として働いています。職場の必須資格は取得し、資格手当はすでについている状況でこの手取りです。毎年のベースアップというものがない職場なので今後収入アップは見込めません。月々ほぼ貯金が出来ていない状況です。

年金生活になる前に少しでも貯金を増やしたいと思い、若い頃に掛けたがん保険と同じ保険会社で掛けた個人年金を解約しようかと思っています。
保険料はがん保険が月々約4千円、個人年金が1万円です。

以前の職場が保険の代理店もしていて、付き合いでがん保険(特約で医療保険も)を掛けたのですが15年ほど前の古いものなので現在は保障内容が合わなくなっているようで保険会社から保障を追加しませんかとお知らせが来るようになっています。

掛け捨ての保険なので他の保険に掛け替えることも考えたのですが、返戻金があるものや最新の保障のものとなると年齢も上がっているためどうしても保険料が高くなってしまいます。
個人年金については公的年金だけでは暮らせないと思い10年程前にかけ始めたのですが公的年金と併せて受け取ると所得税額が上がってしまうのでは?と考えるようになりました。

年齢を考えると病気やけがのリスクはこれから上がってくるので今解約しなくてもとか、保険料がなければ年間で約16万円貯金に回せるのにとか、でも手元にあると使ってしまうのでは?とか、年末調整の際に保険料控除もしているし、などあれこれ考えてしまい迷っています。

解約しても良いものか、しない方が良いのか?アドバイスいただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 保険全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。保険の中身が分からないので一般論としてですが、現在の保険は解約しないことをおすすめします。というのも、個人年金は税金対策しながら老後対策でき、しかも強制的に貯金できるものです。未来の所得税も、あくまで(年金額-保険料の)増えた分にしかかからず、しかも税金のほうが割高に増えることはありませんから、老後のためなら普通に貯金するより有利といえます。また医療特約付きのがん保険は、仮に保障が足りないなら、現在の家計を考えると何らかの共済で一時的に穴埋めすることがおすすめです。しかし共済は老後に弱いのが基本なので、その老後を考えると最低限の保障も残しておきたく、ひいては現在の保険を残したほうが無難といえます。そのうえで、少しでも貯金に励まれると家計バランスが良いでしょうね。

ところで…保険よりも個人的には「転職」をおすすめしたいところです。というのも先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には低くても3000万円は必要なことが多いといえます。ざっくり20年で一年あたり150万円、月々12.5万円ほどの貯金が必要です。しかし現在の家計を見る限り、大幅に必要な貯金額を下回っている状態だと思われます。十分な相続が期待できるならともかく、そうでなければ将来的に家計が破綻しかねません。一方、コロナによって隠れてしまいましたが、現在は就職氷河期世代への転職支援が国を挙げて行われています。現在の職場では年収アップも望めないうえに、転職に必要な資格もすでに持たれている様子です。もちろんそれでも転職が簡単ではないことは重々承知していますが、このまま現在の職場に留まっていても未来がありません。今一度、転職を視野に入れてみることをおすすめします。

また転職とともに「結婚(婚活)」もおすすめしたいところです。ちなみに結婚願望はいかがですか?結婚したところで幸せになれるとは限らず、3組に1組は失敗しているのが現実です。しかしそれでも上手くいけば、貯金も2人で効率的に励めますし万一の時にも支え合えます。将来的な年金も2人分入りますから、お金の面では独身より圧倒的に有利です。42歳というご年齢を考えると同年代は厳しいかもしれませんが、最近では何歳になっても未婚の方はたくさんいます。相応に年上の男性を狙えば、十分に結婚を狙うことも可能です。もっとも転職と同じく、結婚だって相手からすれば誰でも良いわけではありませんから、転職とはまた違った努力が必要になります。しかしそれでも、その努力に見合った希望や幸せが得られる可能性があるのは確かです。目先の保険も大切ですが、それ以上に将来を見越して、ぜひ転職や婚活を視野に入れていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

今入っている保険をやめるべきか

現在、契約社員として働いている30代前半の独身女性です。親に勧められて2年前から生命保険に入っています。その保険の保険料は月々2000円ほどですが、一年間で保険金の支払いがなかった場合は多少返金があるものに入っています。しかし生まれてから今まで入院したことや大きな怪我はなく、保険が下りるような病気になったこともありません。親の勧めで入りましたが、正直この保険は自分には不要なのでは、とも考えています。そこでこの保険をやめ、今まで支払っていた保険料を老後資金作りに当てた方がいいのでしょうか?もしくはこれから年齢が上がるにつれ健康上の不調がでてくる可能性が上がるかもしれないので、このまま保険に入っておく方が良いのでしょうか?よろしくお願いいたします。

女性30代後半 yoshiausさん 30代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答
2021/03/09

どの保険会社がお得なのか。

私は今保険に未加入です。生命保険ぐらいは入っておいた方が良いのか迷っています。また、入院をした時の保証だったり、今の世の中大半の人がガンになると言われているので、ガン保険などにも入っておいた方が良いのか不安に思いながら考えを先延ばしにしている現状です。自分の人生のライフプランを考えた時には結婚するタイミングで必要な保険が何か改めて考えて入ればいいかなと安易な考えを持っています。他の人たちはどうやって自分は必要な保険を探して入っているのか教えてください。ファイナンシャルプランナーさんならどのように保険選びをするかも合わせて教えていただけると自分の保険選びの参考になるのでそれも教えてもらえるとありがたいです。

男性30代前半 oedoblacksheepさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/19

保険に入ったことがない

今まで生きてきて、保険に入ったことが1度もありません。やはりいざ病気になったり事故にあったりした時のために、保険には入っていた方がいいのでしょうか?若いうちはそれなりの安い保険などもあるのもなんとなく知っていますが、コロナ禍でお金がない時に、保険に入ってみよう!とはななかなか思えなくて困っています。コロナはかかったら口が今の時代は何とか免除してくれるみたいですが、じゃあ、ガンになったら?とか将来のことを考えると不安になります。あとあと借金をしてお金を返すのか先に借金をしてでも保険に入るべきなのかとても考えさせられます。あと、危機感的には周りの知り合いに保険に入っているなど入っていた方がいいとかなどの声はあまり聞かないのです。

女性30代前半 rukamanosukeさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

保険会社は統一した方が良いの?

元々学生のころに親が保険に加入をしてくれており、社会人になったのをきったけに自分名義に変更してます。10.年ほどそのままの保険内容で過ごしてきましたが、結婚の予定はなく、独身のままの生活を考えるとそろそろ見直しが必要かなあと感じております。今後のライフステージをみて、まだ独身ですが、30代後半を前にし、がん保険や特定疾病保険なども検討してます。今の保険会社に聞いたところ、保険料が倍くらいになるため、加入を少し躊躇ってしまいました。今の保険は両親の仕事の付き合いもあり、なかなか解約しにくい状態です。35歳になる前には加入を検討していますが、がん保険単体などでリーズナブルに掛け金をかけれるものはあるのでしょうか?

女性30代後半 sweetdancing29さん 30代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/09/16

退職した会社の団体保険について見直しをしたい

31歳の専業主婦です。今、退職前に所属していた会社の団体保険に加入しています。子どもも生まれ、段々と病気などのリスクも考えなければならないとも感じており、保険の内容の見なおしを考えています。どういったリスクに備えておけばよいのか、また保険料をなるべく抑えつつ必要な補償を受けられる保険にはどういうものがあるのか知りたいです。

女性30代前半 altさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答