がん保険って入ったほうが良いですか?

男性30代 sky-fish-blueさん 30代/男性 解決済み

31歳男性です。子供が2人います。

率直にがん保険は、入ったほうが良いですか?
理由を教えてください。

また、どのような保険内容が良いでしょうか?

がんは、2人に1人はかかる病気と言われていますので、がんにかかる前提で準備はしておいたほうが良いとは思っています。

しかし、がんにかかった場合の、費用は50万円くらいとのインターネット記事もありました。

また、よく制度がわかっていませんが、「高額療養費制度」というものもあり、自己負担はそこまで多くないとの記事もあります。

一方で、がん保険は毎月安くない掛け金がかかります。
掛け捨ての場合、かなりもったいないように感じます。

毎月3000円だとしても、15年くらいで50万くらいになり、
自分で貯金したほうが良いのでは?とも思います。

どのような状況の人は、加入したほうが良くて、
どのような保険に加入すると良いのか教えてもらいたいです。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

「がんにかかった場合の費用は50万円くらい」というインターネット記事があったとの事ですが、かなり一面的な記事だと言わざるを得ません。
初期の段階で見つかった場合には治療を行わず定期的に検査を行うという場合もありますし、がんが進行して見つかった場合には手術や放射線治療を行った後に抗がん剤治療を行うということになり、それが5年10年と続く場合もあります。そうなると費用は50万円ではすみません。
健康保険の「高額療養費制度」により、自己負担が3割の場合でも上限額が決まっておりますが(所得によって違います)高額療養費制度の上限額の負担がずっと続くと家計を圧迫します。
がんが例えば「100万円あれば治る病気」ならその金額を用意しておけばすむのですが、実際にはいくらかかるのかは人それぞれ、治療のための金額がわからない病気です。それに対して貯蓄で備えるというのは適切ではありません。
がん患者さんの悩みの種類には、抗がん剤の副作用とか死への恐怖とかいろいろありますが、一番多いのはお金の悩みです。がん保険に入っている人とそうでない人では大きく変わります。
どのような状況の人は加入したほうがいい・・・がんはどのような人でも成り得る病気です。健康な人でも突然がんになる場合があります。入らなくていい人というのはいません。
どのようながん保険に入るか?ですが、入院・手術しない場合でもお金が出る保険:がんと診断された時点でお金が出る保険、治療を継続している場合に定期的にお金が出る保険、抗がん剤などの治療を行った場合に出る保険を選びましょう。今のがん治療は入院から通院・在宅治療にシフトしていますし、手術だけでなく抗がん剤や電磁波温熱療法など複数の治療方法を組み合わせる場合が多いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

実際の医療費と必要な保険について

61歳で妻がいます。子供2人も成人したので保険を全般的に見直そうと思っています。特にがん保険について。かつて同僚に、若いうちにがんに罹患した人がいたりしたので、保険会社に勧められるままに、5年ごとに見直してきました。「先進医療の高額な手術に備えて保険を増やしましょう」との話に従って、だいぶ保険料も高額になっています。ところが、先日ある知人から、実際の医療費の負担は、健康保険があるので、思ったほど大きくならないから「過剰な保険への加入は必要ない」といったアドバイスを受けました。正直、びっくりしました。そんな事ってあるのでしょうか。今まで払ってきた保険料はともかく、これから先、年金生活に入り収入が減少することも見据えて、正確な情報を教えていただければと思います。

男性60代前半 katahira1000さん 60代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

がん保険に入るか貯蓄か。

30代女性です。実は昨年、子宮頸がん検診で引っかかり、経過観察になっています。今までがん保険には加入していなかったのですが今から入ろうにも経過観察中では無理だろうと諦めていました。緩和型で加入しても条件付きとなるでしょうし、子宮不担保では今まさに可能性が出てきた子宮頸がんは不担保間違いないでしょうから。ただし、不担保期間が終わってから発症する可能性を考えれば、今のうちに加入するべきでしょうか?それとも貯蓄をしておくべきでしょうか?現在は最低限の医療保険にしか加入していません。入院・手術となった際にはお金のことで悩みたくないのでがん保険で備えたいとは思っていますが、どうしたら安心して経過観察をしていけるでしょうか。

女性40代前半 S.Tさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

がん保険で必要な保障内容

最近はがんも治す病気と言われるようになっているが、治療費はやはり高いだろうと感じています。また精神的にも治療は辛いと思うので、がん保険で金銭的な部分をカバーしてくれると不安も和らぐと考えますが、がん保険もどんな保障が必要なのかがわかりづらいです。ガンの種類によって治療方法が異なるのか、その治療はどれくらいの費用がかかってくるのか、またそれに合わせてがん保険はどの程度備えておく必要があるのか教えてほしいです。7~8年前くらいに入ったがん保険がありますが、治療も徐々に変わっていくと聞くのでこの補償内容で果たしていいのかということも気になっています。他の方がどんな保険に入ってどんな保障をつけられているかも聞いてみたいと思います。

男性50代後半 ケースケさん 50代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

定収入の家庭でも可能な上手ながん保険のかけ方を教えてください

はじめまして。私は3人の子を持つシングルマザーです。2年前に旦那が家をとび出し、そのまま離婚に至りました。結婚当初から義両親とは同居しており、離婚後も経済的に生活不安が大きかった為にそのまま同居を続けておりました。実は先日、義両親から急に「家を手放すことになるかもしれない」との相談がありました。まだどのくらい先の話になるのかはハッキリしませんが、もし本当に家を手放すのであれば、私は子供3人と賃貸などで生活をすることになります。正直、経済的にはあまり余裕がありません。ですが、私一人で家計を支えていく場合に一番不安に思うのが「病気になって働けなくなったらどうしよう」という部分です。特に周囲で急にガンを発症し亡くなる方を数人見ている為、がん保険をどのようにかけるのが正解なのかが気になっています。定収入の家庭でも可能ながん保険のかけ方があれば、アドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

男性30代後半 れんさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

これから保険に入ったほうが良いのかどうか

現在40代ですが、まったく保険に加入していません。生命保険にも加入していませんし、医療保険にも任意のものには入っていません。特に家計を支えているわけではないので生命保険には加入する必要がないと思っていますが、これからの年齢や病気になる可能性を考えて、医療保険やがん保険には加入したほうが良いかもしれないと数年前から考え始めました。しかし、考えるだけで特に加入したい保険もなく、迷い続けています。健康保険には入っていますが、これで十分なのでしょうか。これからはいるとしたらどのような医療保険がよいでしょうか。選択肢が多すぎてよくわかりません。また、40代以降だとやはり保険料は高額になるイメージがあります。あまりお金をかけたくないのですが、どのような保険がお得でしょうか。

女性50代前半 cotton100さん 50代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答