手取りが少ない主婦も貯金を使ってNISA始めた方がいい?

女性30代 matthew333さん 30代/女性 解決済み

家族構成 30代 夫、妻の2人暮らし
世帯収入 月12万円(ここから税金が引かれるので手取りは7万円ほど)

世帯収入がとても低いので、毎月生活するのが精いっぱいなのですが、これ以上収入が増えるあてもない場合、NISAやつみたてNISAを始めた方がいいのでしょうか?
妻には結婚前に貯めていた貯金が数十万円あるそうで、今後何かあった場合に使おうと取っておいたそうなのですが、これをそのまま定期預金に入れておくべきなのか、それとも数十万円でもNISAを始めて数万円でも増やす方向に考えるべきなのか、迷っています。金銭的に余裕のあるお金で株や投資信託はやるものだ、という一般的な原則は分かるのですが、私たちのように今後貯まる見込みがない人はどうやってお金を増やしていくべきなのかアドバイスいただけたら幸いです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/18

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを仮に60歳までの約25年で準備するとすれば一年あたり約160万円、月々13万円ほど貯金が必要になります。また今後、もしお子様をお望みなら、教育費は22年総額平均で1400万円ほど必要です。平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月々5万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様の場合、今後を見据えると少なくとも月13~18万円ほど貯金が必要です。生活するので精一杯で貯金ができない、貯金が不十分なら、いずれ家計破綻してしまう可能性が高いといえます。厳しいかもしれませんが、まずは十分に今が危険な状態だと理解しましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まず結論からいえば、現在の貯金は手元に残しておくことがおすすめです。投資に回すと引き出しにくいことが多いので、失業などの緊急時に対応できなくなります。半年から一年分程度の生活資金は常に手元に残しておき、それを上回る部分を投資に回していくことがおすすめです。また投資でお金を増やしたいお気持ちは分かるものの、残念ながら投資は倍々で増えていくようなものではありません。ちなみに4000万円を25年後に準備する場合、仮に5%運用できても元手として約1181万円が必要な計算です。まずは投資の元手になる貯金を増やすためにも、「収入を上げる」ことを考えることをおすすめします。できれば「奥様に再就職してもらう」ことを筆頭に、世帯年収を増やしていきましょう。

少し補足させて頂きます。奥様に再就職してもらうとともに、「あなた様も転職を考える」こともおすすめです。これ以上収入が増える可能性がないなら、可能性がある仕事に切り替えることを考えましょう。また、年齢や経歴的にどうしても就職・転職が難しい場合は、「フリーランス(自営業)」という働き方も有効です。フリーランスなら実力のみが問われますから、努力次第で十分に稼げるようになる可能性があります。ぜひこのような角度でも、少し考えてみましょう。簡単にまとめると、あなた様は今後を見据えると少なくとも月13万円ほど貯金が必要なので、このままでは極めて危険です。そして少ない貯金は緊急資金として手元に置いておき、年収を上げる方向性で考えていくことをおすすめします。最近では働き方も色々とありますから、ぜひ夫婦で可能性のある働き方に切り替えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金が貯まらないので貯め方を教えて下さい。

出費多くないのですが、お金が貯まりません。家は親の持ち家なのでローンなどはなく、修繕費やなんかも親が今は出しているため家にかかるお金というのは少ないのですが、貯金ができていません。食費は家族5人分になったのでやや増えているのは分かるのですが、以前アパートに住んでいた時よりも数万円浮いたわけなのでその金額全部が食費に消えているとは思えないんです。旅行も私の小遣いで行っているので家のお金を使用することはありません。私自身は小遣い制なのであまり影響はないのですが、どうしてお金が出ていっているのでしょうか。ちなみに家計簿はつけたことがありません。家計簿をつければ一目瞭然なのかもしれませんが、まずこの様な場合どうすればいいのか教えて欲しいです。数年後には子供も中学生になるのでお金が必要になってきます。それに加えて老後にもお金が必要だと思います。なのでお金はできる限り今貯めておきたいので、何かアドバイスがあれば欲しいところであります。

男性30代後半 すずてつさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

お金が貯まらず、老後の生活が不安になる

昔から浪費癖があり、お金の貯められた20代30代にまったく貯金をしてきませんでした。ちなみに借金などはありません。ようやく去年から月々貯金3万円ほどと積立NISA月々1万円を始めましたが、遅すぎたのではないかと不安です。老後の資金は2000万円と言いますが、手取り20万円ほどでボーナスは無し、これからも家賃を月々8万円払っていくとなると、毎月の貯金額は3~4万円がせいぜいで、とてもではありませんが20年間で2000万円には到達しない気がします。現在一人暮らしのため、いざという時には実家に住むことも考えています。ただ実家は築50年のため、これから修繕費も色々とかかるのではないかと懸念しています。それと実家に住むなら車も必要なので、購入費や維持費など出費も嵩むと考え、どちらが良いのだろうと迷うところです。もっと投信などをしてお金を増やしていった方が良いか悩んでいます。

女性40代後半 saeさん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

お金に関する貯金額について

現在、4人家族で主婦しているものです。コロナ禍もあり、自宅にいることが多くなり、これを機になるべく貯金していこうと思っています。その際、必要経費以外の食費や光熱費に関して、最低限必要なもの以外にどのように節約して貯金額を増やればよいのかアドバイスいただければ幸いです。教育費は優先して貯めておりますが、その他である程度、貯金する必要があるものはザックリとどれくらい必要かが知りたいです。例えば、年収700万、4人家族、子供が小学生2人の場合を想定して鑑みていただければ大変ありがたいです。以外、よろしくお願い致します。因みに、生活費から何%ほど貯金すべきかもわかれば助かります。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
駒﨑 竜 1名が回答

リボ払いの残高がなかなか減らせず貯金ができません

リボ払いの残高がなかなか減らせず、同世代にしてはお給料の額は高いほうだが、貯金ができない生活を送っている。特になにか高いものを毎回買っているわけではない。このままでは将来的に、老後や病気等で働けなくなったときに、貯金ができていないため、生活できるか心配です。

女性30代前半 ageha1756さん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

副業に取り組むべきか

副業する人が増えてきていると思います。それは、会社員の人などサラリーマンもそうですし、フリーランスで活躍する人や、それ以外の方も、様々な仕事をするようなライフスタイルに変わってきていると思います。また、在宅ワークなどもかなり普及してきたので、在宅で出来るような仕事であれば副業にしやすいと思います。ですが、なかなか副業といってもそこまで稼げるようにはなりません。在宅でできる仕事と言うのは、そもそも数が限られています。そんな中で、選択肢の中にやりたいものがない場合、なかなか副業といっても何をしようか、悩みどころです。

女性20代後半 こまさん 20代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答