2人家族ですが、預金額が引き継げるのか?

男性50代 ton_aznableさん 50代/男性 解決済み

2人家族ですが、この情勢でいつ死ぬかわからない状況です。お互いの遺産を引き継ぐことが出来るのか心配です。ある程度の財産がどこにあって、パスワードとかも大体認識しているのですが、いざ1人になったら、間違いなく気が動転することは間違いありません。生前贈与みたいな制度があって、見える化ができるといいので、弁護士なりに相談したいのですが、それだけのお金を掛けことは正直もったいない気持ちでいます。なのでファイナンシャルプランナーを活用して、色々とご教授願いたいです。現在低収入のため、かつかつの状況なので、コロナ感染にかかわらず警戒しています。郵便局だと融通が利かないと利いていたので、融通が利く銀行にすべて預けていいものか確認したいです

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 お金の貯め方全般
70代後半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

夫婦二人で貴方は、正社員として勤めておられるので、少し余裕があるのでは想定させて頂きます。
まだまだ若いですから、それほど心配することはなさそうですが、何事も準備をしておいて
損はすることはありませんので、結構だと思います。
子どもが居ませんので、相続に関して貴方は直ぐにでも為すべきことがあります。それは遺言書の作成です。
子ども無し夫婦の場合は、夫が先に亡くなりますと、妻の法定相続分はすべてではありません。
夫の両親がいると妻2/3、両親1/3になります。夫の両親が亡くなっており、兄弟(姉妹)がいる場合は妻3/4、兄弟姉妹1/4になります。
従って、どうするかは夫の判断ですが、「妻に全財産を相続させる」という遺言書を書くケースが多いようです。こうしておけば、親族で仲が悪い場合でも安心と言えるでしょう。
生前贈与という制度を使って、夫婦でも暦年贈与110万円すれば、無税で毎年贈与をしてゆくことができます。
また、信託銀行に2-300万円信託預金をしておいて、夫が亡くなると死亡証明だけで、予め指定をしていた妻の名義に替えることができます。葬儀費用が口座凍結されて引き出せずに困るケースに対応できます。
銀行や郵便局で融通が利くところがあるとは思えません(融通を利かせてはならないところです)。高齢になると銀行の口座は絞った方が良いと思われますが、代理人カードを発行しておいて、急な場合に備えるなどは良いのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

生活資金を抑える方法を教えてもらいたい

現在、会社員の夫・自営の妻・4歳長男・3歳次男の4人暮らしです。妻、私の自営が赤字のであるため、貯金が出来ない状況です。まず、資金を作るところからアドバイスを頂きたいです。そこに伴い、貯金の仕方・支出の押さえ方等、より良い暮らしになる方法等教えてもらいたいです。現状、自営の売上があっても、経費ですべて消えてしまいます。なんとか利益が出る働き方をしていき給料を作りたいです。また、今後かかると予想される、教育資金の話や、老後の資金について詳しくお伺いしたいです。どのくらいかかるのか?今はどをんな風に対策をしたらいいのか?色々ご相談にのって頂けると助かります。

女性30代後半 虎ちゃんさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 山本 昌義 2名が回答

いかに負債を減らしていくか。収入と支出のバランス、毎月貯蓄できるバランス。

収入に対して負債、借り入れ、固定費の割合が多くなるだけ削ってはいますが必要経費が多くどこから見直して行くべきか。家賃は生活して行く上でこれ以上下げようもないので保険や借り入れの返済方法、借り換えなどが可能な手段はあるのかなどを一緒に検討していただけると助かります。また少額ながらも投資信託を買っていますがそこをどのように運用して行くのかもプロの目線から見てもらえたら嬉しく思います。

男性40代後半 ごうすけさん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

10年間固定金利でローンを組んでいますが変動金利に借り換えを行うべきでしょうか

住宅ローンについて、悩んでいます。現在は10年間固定金利でローンを組んでいます。ローンを組む時は、当然、変動金利のほうが月々の返済額が安くなっていたのですが、将来的な金利上昇のリスクが怖く、10年固定の方を選択しました。ただ、現状をみると金利も上昇せず、これからも当分は上昇が少ないのではないかと想像しています。諸外国は政策金利が上昇する動きですが、日本は当分動かないような気がしているからです。すぐではないにしろ、早い段階で借り換えを行い変動金利にすべきか検討しています。子どもは小学生高学年となりました。今後の進学費用も見据えて、子どもの教育資金をためていくためにも今のうちに動きべきでしょうか。それとも、やはり変動金利は将来的なリスクもあるため、動かないほうがいいでしょうか。

男性30代後半 ムロさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

子供の教育にと、あれこれと手を出してしまう

子供が小学2年生、中学1年、3年と3人います。祖父母の援助もあり、全員私立に通っています。子供の学費、習い事へのお金のかけ方の問題です。私自身、やりたいことを次々にやらせてもらったので、子供にもそうしてしまいます。これが無駄遣いに繋がっているのは分かりますが、ついつい同じ事を繰り返してしまいます。例えば、英語教材。広告に良さそうな教材が載っていると「これを使えばもっと英語が上達するかも」と思って購入してしまいます。ですが、実際にはその教材を半分も活かせていません。最後までとことん使う、と言うこともしていません。また、ママ友などから「良いイベントがあるよ」と誘われると、「行けばもっと頭が良くなるかも」と考えてしまい、吟味せずに参加してしまいます。参加費が高額な物もありますが、そういうことも吹っ飛んでしまいます。特に赤ちゃん時代は、ベビーサイン、ベビースイミング、ベビーマッサージ、ベビーヨガなど、今思えば全然必要なかったな、と言う物にお金をかけすぎました。この先、もっと学費や塾代がかかってくるでしょう。子供3人、どのようにお金をかけ、どこを削れば良いか、的確に知りたいです。

女性40代後半 もちさん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

今後住宅を建てるにあたり

これからの住宅を建てるにあたってのご相談。現在世帯年収560万円程度で自分34歳、妻と子1人の世帯でこれから新居を建てたいと考えております。状況としては実家を取り壊してその跡地に新居を建てるということを検討しております。まだ具体的に何のアクションも起こしていないのですがこれから住宅を建てるにあたって、ファイナンシャルプランナーの先生に相談した後に住宅会社へ相談に行き、銀行へ住宅ローンの相談へ行こうと考えております。住宅を建てるにあたっての今後の生活プランやどの程度の支出があり、貯蓄をどのくらいすれば良いのか全くビジョンが描けないので数値を可視化して頂きたいと思って相談させて頂いた次第です。宜しくお願い致します。

男性30代後半 ジットンさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答