成人の子供の保険はどうしたら良いでしょうか

女性60代 marin7さん 60代/女性 解決済み

今年大学を卒業する娘がいますが、就職は出来ず今は、アルバイト生活です。
大学を卒業しても、自立する見通しはありません。
ダンナの家系は癌が多いんです。
20歳過ぎて大学を卒業したら自分で保険に加入すべきと思いますが、自立してない子にそれを望むことは出来ません。
もし大きな病気になったり事故にあった場合、親が全てお金を負担しなければならないと思うんです。
ただ私達もそれほど生活に余裕がないのが現状です。
それでももし何かあった場合、子供に保険がないと不安です。
成人した子供に親は最低限、どれくらいの保険に加入すれば良いかわからずに悩んでいます。
どのような保険にどれくらい加入しておけば安心か知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/22

ご質問ありがとうございます

お子様はお若いので、まだ病気でお金が困るという事は少ないかも分かりませんが、何があるか分からないので、不安はありますね

ただ基本的には公的な医療保障もありますから、公的な保障の不足分を民間の保険でカバーすることを考えましょう。

また一般的な保険ではなく、共済という年齢層によって保険料などの計算を行うものもあります。

親御さんが負担されるのであれば、まずは共済に加入されるのも良いのかも分かりませんね。

または医療保険だけで考えれば、お子様の年齢も若いので保険料もそれ程高くないと思います。

お子様が自立するまでは親御さんが契約者となって保険料を負担し、自立された後は契約者変更をされては如何でしょうか

保険は、ご質問でご心配されている様に、病気を治すものではなく、病気や怪我を負った時の経済的な損失の補填です。

また医療費が高額になった場合でも高額療養費制度や医療費控除などの制度もありますので、多くの保障は必要ないと思います

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

世の中の平均的な保険加入金額はいくらですか?

私は現在、医療保険・がん保険に入っていますが、月々の支払額が高めで続けようか悩んでいます。コロナの影響で旦那の給料が減り、保険の見直しを考えています。保険屋さんに行っても本当のお値打ちの保険を進めているのか分からず、どうして良いか分かりません。まず世の中の平均加入額が分かれば教えてほしいです。その回答を得て保険の見直しをしたいと考えてます。あと家族がいる人で保険に全く加入していない人は全体の何割位いるのでしょうか。実際加入はしたほうが良いのでしょうか。今一番おススメの保険屋があるなら是非教えてほしいです。子供の加入状況も教えてほしいです。基本的に子供は医療費無料なので、それでも保険に入っておくべきなのか。本来何もなければ、ただ金額を払っているだけなので虚しく、正直やめたい気持ちがいっぱいです。

女性40代後半 nrf16786さん 40代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

保険は必ず入った方がいいですか?

現在35歳で専業主婦です。夫の年収は800万で、1歳の子供がいます。夫は医療保険、がん保険、生命保険に入っています。一方私は以前働いていた時は、掛け捨ての医療保険に入っていたのですが、退職後、特に大きな病気もしていないし、貯金があるなら医療保険は不要という話を聞き、現在は保険には未加入です。夫も私もそれなりに貯金はしていたので、突然どちらかが病気になっても、医療費が払えないというこはないと思います。ただ子供が産まれてこれからお金もかかるので、夫だけじゃなく私自身もしっかり保険に加入した方がいいのでしょうか。また加入するならどんな種類の保険がいいのかアドバイスが欲しいです。がん保険や女性専用の保険などもあり、迷っています。

女性30代後半 vega283313さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

高齢の身でガン保険に関しての質問、

高齢のみになって病気、入院をするような病気はあまり患ったことがなく、ましてガンなどは眼中になかったのです。 ところが最近になって腹の調子がおかしいと思って近所の医者に見てもらったところ、膵臓に異変があるかもしれないので市の総合病院で精密検査を受けたほうが良いと言われました。 もしかして膵臓ガン・・?、頭をよぎりました。、ところで、今まで高齢のみになって元気に過ごしていたが、やはり、これから病気をしたときにかかる可能性も十分あり、医療費や万が一のときのための保険が気になるようになりました。 身体に関する保険というのは老齢、疾病、ガンなどの保険の種類は色々有って、実際にいったい保険には何時まで入れるのだろうか、又、今加入している保険の保障は何歳まで続くのだろうか、などなど疑問や不安もあります。 そんなことで、今回は特にガン保険について、人気の保険会社や加入制限年齢、保証の度合いなどお伺いしたいと思います、宜しくお願いいします。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

今25歳で夫婦で暮らしていますが保険には入るべき?

私は今夫婦で暮らしているものになります。奥さんは主婦で私は正社員として工場勤務をしております。そんななか生命保険やがん保険は入るべきなのかと思いききたいです。私にはまだ入るべきではねいのかもう入っていた方がいいのかを先ずは聞きたいです。また、年代別に加入率などを教えていただけると非常に助かります。保険には会社も色々あり自分が入るべき保険会社、またはプランを見つける時はどのような点に注意しながら探して契約するのがいいのでしょうか?金額が安いのと高いのではやはり高いのがいいのか会社によっては安い料金のプランでも全然事足りるよというものがあるのであればそこも詳しく教えていただけると嬉しいです。また、ペットも飼っているがペットが関係してくるようなプランもあるのかどうかも聞いておきたいです。今後の家族のことを考えると安心しておきたいので教えて欲しいです。

男性20代後半 そららんりんさん 20代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

がん特約は必要なのか

現在妊娠中で、もうすぐ出産予定です。産後子供の事で色々と出費もかさみ、産後仕事復帰した後も時短勤務となり、収入が減る事から保険などの見直しをしています。医療保険は最低限のものを夫婦で加入していますが、その際がん特約や先進医療特約などを勧められました。以前自身が入院した際、高額療養費制度と保険からの補填で大変助かった為、医療保険の恩恵はわかっているつもりです。ただ、がん特約等に関しては高額療養費制度等で賄えるのではと思いあまり重要性は感じていませが、実際はどうなのでしょう。現在加入している医療保険は、外来通院についても保証されているものになります。また、加入した方がメリットが多い場合、一家の大黒柱である夫だけで良いのか、夫婦共に加入した方が良いのかどうなのでしょうか。

女性30代後半 hiyka1209_5d40さん 30代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答