自分の年代に合う医療保険について

男性40代 ojiさん 40代/男性 解決済み

私は今38歳の独身で、年収は380万ほどになります。今まで大きな病気などはありませんでした。医療保険やがん保険に入ったことがないのですが、もうすぐ40歳ということでそろそろ考えたいと思っています。加入の是非や今の自分のライフステージでのおすすめなどを知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/22

医療費というものを考える時に知っておきたいのは、健康保険の「高額療養費制度」です。
医療費は3割負担ですが(個室の差額ベッド代や食事代などは別)、医療費がとんでもなく高くなってしまった場合でも、収入ごとに上限が設けられているのです。
質問者様は年収380万円ということですが、月収(標準報酬月額)にすると28万〜50万円あたりでしょうか。その場合、高額療養費制度で定められている医療費の上限は80,100円+(総医療費※1-267,000円)×1% なので8-9万円程度、年に4回以上上限に達した場合には多数回該当という仕組みがあり44,400円になります。

ですから相応の貯金があれば対応できると答えるFPもいるのですが・・・今の日本の医療財政は非常に逼迫していて、だいたい60以降になるとあちこち病気になる人が増えてくるのですが、質問者様がそれくらいの年に今と同じ自己負担で済むという確証はありません。

また、すぐに治る病気ならともかく、生活習慣病や、特にがんになった場合には治療期間が非常に長引き、高額療養費制度で定めた医療費の上限を何年も支払い続けているという方もいらっしゃいます。がんは以前は「死の病」だったのですが、医療技術が進歩した今では長引く病気なのです。

ということで、私は医療保険とがん保険には加入することをお勧めします。
医療保険は基本的に入院と手術についてお金が出る保険なのですが、がん保険は入院・手術しなくても抗がん剤治療などを行っている場合にはお金が出る保険なのでそれほど重複はしません。
試しに今私が入ってる保険会社で38歳男性の標準的なプランの保険料を算定してみましたが、終身型の医療保険とがん保険合計で月に6,000円少々でした。これくらいでしたらそれほど大きな負担にはならないと思うのですがいかがでしょうか。(なお加入年齢が後になればなるほど保険料が高くなりそれが一生続きます)
他にも、病気やケガで働けなくなったら減った収入を補填するような保険もあります。予算に余裕があれば検討してみてもいいと思います。

因みにまだ独身ということでしたら、死亡保障は必要ないと思います。ご自身が生計を維持されている方がいらっしゃるのでしたら、お亡くなりになった後の生活費や養育費などを考える必要がありますが、そうでなけらばご家族が出来てから加入を考えればいいと思います。(ただし、その時に健康状態が悪かった場合には加入できない可能性はあります。)

少し重い病気をしてしまうと、普通の医療保険にはなかなか入れなくなります。入りどきはいつかというと、早ければ早いほどいいのです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今加入している保険で果たして良いのか教えてください。

自分が実家にいた頃に、両親が加入してくれたかんぽ保険にそのまま入り続けています(現在は自分が保険料を払っています)。しかし、はたして本当にこの保険でいいのか、自分が入るべき適切な保険であるのかとと疑問に思いながらも、保険料を払い続けています。自分の現在の暮らしにあった保険なのか、必要なときに必要な保障が受けられる保険であるのか、正直あまりよくわからずに入り続けているので、現状のままでいいのか知りたいと思っています。かんぽ保険の人にはこのまま入り続けるのがおススメですと言われましたが、本当のところはどうなのか疑問に思っております。

女性40代前半 ねこさん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

小額資金で大金持ちになる運用

このコロナ禍の相場は金あまりによる金融機関操作相場と言われていますが、その相場の波に乗れるような運用方法を是非教えて頂きたいです。ちなみに自己資金は5万円弱です。更に、そこで増えた資金を今度は恒久的に増えて行く資産運用方法を是非教えて頂きたいです。但し、投資信託を利用せず個人で運用する方法が良いです。具体的かつ明確な銘柄選びの選定方法を教えて頂ければBESTです。大変欲張ったあさましい個人的な伺いになりますが、投資をなさっている大抵な方の率直な意見として目を通して頂ければ幸いにございます。お金を増やしたい理由は、老後の生活、及び今の私の低賃金の補填です。もう一点、ご教示下さい。増えた財産※株式 を子供に相続させる時、死後又は生前と、どちらが安価な相続税で渡せるのかご教示頂きたいです。

女性20代後半 あいばにさん 20代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

がん保険って必要?

現在は25歳くらいのころに加入した医療保険のみ加入中ですが、30代後半に入り、がん保険や先進医療保険に入っておいた方が良いのではないか、と気になっています。医療保険自体は、年齢が若い頃に加入しているので保険料は割と安く、このまま継続したいと考えていますが、この医療保険にがん保険を特約としてプラスするような事はできないため、がん保険に加入するのであれば、別途新規でがん保険に加入しなければなりません。そのため、医療保険をそのものを見直し、医療保険とがん保険がセットになった保険に入り直すか、新規でがん保険のみをプラスするか検討中です。医療保険を見直すと、年齢が上がっている分保険料はもちろん高くなりますし、新規でがん保険のみだとしても月々2500円程度上がってしまうので、迷っています。

女性40代前半 kisaraさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

保険って必要ですから?

自動車保険、火災保険に入っていて、そこそこの貯金があれば、その他の保険に入る必要ないという話をよく聞きます。保険は自分にもしものことが起こった時のための保険ですが、日本はそのもしもの時でも健康保険で立派にカバーできるから大丈夫…という理由からだそうです。本当であれば、今掛けている保険を自動車保険と火災保険以外、解約したいと思っているのですが、本当でしょうか?昨年、ガン保険に入りましたが、毎月負担となっています。確かに健康保険とそれなりの貯金があれば十分かなという気がして、止めたいのですが、踏ん切りもつかず…。けれど、毎月の保険料分を貯金に回した方が有意義ではないかなという気もしています。もしくはガン保険に入らなくても、女性特有の病気の保険には入っておいた方がいいというようなことはありますか?以上のことが、常々疑問に思っています。

女性40代後半 ryu-ujさん 40代後半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

昔入ったがん保険の扱いに困っています

アフラックのがん保険に入っていますが、プランを見直すべきか、迷っています。というのも、入ったのはもう20年以上前なのですが、ひんぱんに「がん保険の内容を、入院治療よりも通院治療に手厚いタイプに変えませんか」というお知らせがきます。変えたい気持ちはあるのですが、料金が減るどころか上がることに、釈然としない思いがあります。もう50代が見えてきたので、ここまで無事だったのなら、今後がんになって通院するとしても、保険プラス貯蓄でいけるのではという気持ちもあり、迷っています。

女性50代前半 NAOko(go0606)さん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 園田 武史 舘野 光広 3名が回答