自分の年代に合う医療保険について

男性40代 ojiさん 40代/男性 解決済み

私は今38歳の独身で、年収は380万ほどになります。今まで大きな病気などはありませんでした。医療保険やがん保険に入ったことがないのですが、もうすぐ40歳ということでそろそろ考えたいと思っています。加入の是非や今の自分のライフステージでのおすすめなどを知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/22

医療費というものを考える時に知っておきたいのは、健康保険の「高額療養費制度」です。
医療費は3割負担ですが(個室の差額ベッド代や食事代などは別)、医療費がとんでもなく高くなってしまった場合でも、収入ごとに上限が設けられているのです。
質問者様は年収380万円ということですが、月収(標準報酬月額)にすると28万〜50万円あたりでしょうか。その場合、高額療養費制度で定められている医療費の上限は80,100円+(総医療費※1-267,000円)×1% なので8-9万円程度、年に4回以上上限に達した場合には多数回該当という仕組みがあり44,400円になります。

ですから相応の貯金があれば対応できると答えるFPもいるのですが・・・今の日本の医療財政は非常に逼迫していて、だいたい60以降になるとあちこち病気になる人が増えてくるのですが、質問者様がそれくらいの年に今と同じ自己負担で済むという確証はありません。

また、すぐに治る病気ならともかく、生活習慣病や、特にがんになった場合には治療期間が非常に長引き、高額療養費制度で定めた医療費の上限を何年も支払い続けているという方もいらっしゃいます。がんは以前は「死の病」だったのですが、医療技術が進歩した今では長引く病気なのです。

ということで、私は医療保険とがん保険には加入することをお勧めします。
医療保険は基本的に入院と手術についてお金が出る保険なのですが、がん保険は入院・手術しなくても抗がん剤治療などを行っている場合にはお金が出る保険なのでそれほど重複はしません。
試しに今私が入ってる保険会社で38歳男性の標準的なプランの保険料を算定してみましたが、終身型の医療保険とがん保険合計で月に6,000円少々でした。これくらいでしたらそれほど大きな負担にはならないと思うのですがいかがでしょうか。(なお加入年齢が後になればなるほど保険料が高くなりそれが一生続きます)
他にも、病気やケガで働けなくなったら減った収入を補填するような保険もあります。予算に余裕があれば検討してみてもいいと思います。

因みにまだ独身ということでしたら、死亡保障は必要ないと思います。ご自身が生計を維持されている方がいらっしゃるのでしたら、お亡くなりになった後の生活費や養育費などを考える必要がありますが、そうでなけらばご家族が出来てから加入を考えればいいと思います。(ただし、その時に健康状態が悪かった場合には加入できない可能性はあります。)

少し重い病気をしてしまうと、普通の医療保険にはなかなか入れなくなります。入りどきはいつかというと、早ければ早いほどいいのです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

保険をやめるかどうか悩んでいます

転職活動中の31歳です。将来のことを考えて生命保険と、突然の病気などに備えて医療保険に加入しています。転職するにあたり、一旦以前の給与水準よりも収入が低くなりそうなので、医療保険を解約するかどうか悩んでいます。現在加入している医療保険は月に5000円ほどのものですが、以前の収入より月5万円ほど下がるため、生活費を増やすために削れるものは削りたいと考えています。ただ、医療保険は加入5年毎に健康な場合祝金が出るタイプで、現在2年が経過しているため、今解約してしまうのは勿体ないかとも思い悩んでいるところです。保険を継続することで万が一のための安心を得るか、日々の生活費を増やすかというどちらを優先するかは人それぞれの考え方とは承知していますが、客観的なご意見としてのアドバイスを頂けるとありがたいです。

女性30代前半 hiroko509さん 30代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

節税効果がある対策を知りたい

現在住宅ローン控除を受けていて、4年目になり所得税の還付と住民税の控除を合わせて209,000円ほど節税ができ、住宅ローン残高の1%に近い数字で推移しています。あと6年間この恩恵を受けられますが、その先が心配になります。 それに当たり、貯蓄型に近い保険や年金や投資をして『資産』を減らさずに節税をしたいと考えますが、どういった商品がおすすめなのかを知りたいです。 また今払っている一番大きな税金が『固定資産税』です。新築住宅だったため当初5年間は減税制度があり、恩恵を受けられましたが、来年から通常に戻ります。 節税効果があるのかと支払方法でポイントを得たりなど少しでも支出を減らす仕組みがあれば教えてほしいです。

男性40代前半 route357daisukiさん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

ガン保険、終身をやめて安い定期保険にするかどうか

45歳の夫婦で12歳の子供が1人います。主人のガン保険についての相談です。10年ほど前に知人に勧められるままにガン保険に加入しました。保険料は月3500円程度で、保障はガン診断100万円、入院日額1万円、通院5000円…など一般的なものです。入っている安心感はあるのですが、他に医療保険も加入していてそれも月3000円程度なので、ガン保険とブラスすると6500円程度で家計を圧迫しています。最近共済保険で同様の保障内容のものがあり、月の保険料は1000円程度のものを見つけました。ただ終身ではなく、定期保険なので5年ごとに掛け金があがり、60歳からは4000円、65歳からは5000円を超え、さらに保障は75歳までということです。今現在の料金は安くて助かりますが、15年後には今のガン保険より高くなること、さらに終身保険ではなく75歳以降にガンになったときは保障がなくなることもデメリットだと考えています。ただ一方で、高齢になれば高額療養費が適応になり医療費が抑えられること、またガンになってもあまり積極的治療はしないかもしれないので、定期保険でもよいような気がしています。いろいろ悩んで決めかねているのでアドバイスいただけると幸いです。

女性40代後半 k_s6485さん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

医療保険について

現在、4人家族で子供が2人いる主婦です。医療保険に付いて、子供が生まれた際に家族分に加入しましたが、色々と特約などオプションもつけているのですが、果たしてそれを見直した方がよいのか正直迷っています。といのも、今後、教育費がかかってくることもあり、いざというときの保険がどの程度まで必要か分からず入ってしまっているため、いらないものは省いた方がよいのか悩んでいます。もし、これだけは絶対加入しておいたほうが安心というものがあれば教えていただきたいと思っています。また、例えば、主人がなくなった場合に遺族保険や年金などが入る場合、特に医療保険での内容は手厚くしなくてもよいのかも素人なもので良く分かっておりません。また、最低限必要な保険の種類なども合わせてご教示いただければ幸いです。以上、よろしくお願いいたします。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 山本 昌義 2名が回答

一度保険を見直し医療保険にも入っています。がん保険に入ってないので必要かどうか知りたいです。

世帯の収入は少なくはなく十分だとは思っています。ただ単身赴任生活が長く二重に生活費がかかっています。できる範囲で貯蓄もしていますが、子供にお金がかかったり、病気で入院して仕事ができなくなったりした時など老後のことまで考えると不安があります。がん保険に入っておらず、一度保険を見直した際に医療と収入保障、養老保険に入り、がん保険は要らないと判断したと記憶しています。がん治療が進む中保険に入らず高度な医療を受けた際支払いができるか不安になってきました。

女性40代前半 fumiisさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答