自分の年代に合う医療保険について

男性40代 ojiさん 40代/男性 解決済み

私は今38歳の独身で、年収は380万ほどになります。今まで大きな病気などはありませんでした。医療保険やがん保険に入ったことがないのですが、もうすぐ40歳ということでそろそろ考えたいと思っています。加入の是非や今の自分のライフステージでのおすすめなどを知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/22

医療費というものを考える時に知っておきたいのは、健康保険の「高額療養費制度」です。
医療費は3割負担ですが(個室の差額ベッド代や食事代などは別)、医療費がとんでもなく高くなってしまった場合でも、収入ごとに上限が設けられているのです。
質問者様は年収380万円ということですが、月収(標準報酬月額)にすると28万〜50万円あたりでしょうか。その場合、高額療養費制度で定められている医療費の上限は80,100円+(総医療費※1-267,000円)×1% なので8-9万円程度、年に4回以上上限に達した場合には多数回該当という仕組みがあり44,400円になります。

ですから相応の貯金があれば対応できると答えるFPもいるのですが・・・今の日本の医療財政は非常に逼迫していて、だいたい60以降になるとあちこち病気になる人が増えてくるのですが、質問者様がそれくらいの年に今と同じ自己負担で済むという確証はありません。

また、すぐに治る病気ならともかく、生活習慣病や、特にがんになった場合には治療期間が非常に長引き、高額療養費制度で定めた医療費の上限を何年も支払い続けているという方もいらっしゃいます。がんは以前は「死の病」だったのですが、医療技術が進歩した今では長引く病気なのです。

ということで、私は医療保険とがん保険には加入することをお勧めします。
医療保険は基本的に入院と手術についてお金が出る保険なのですが、がん保険は入院・手術しなくても抗がん剤治療などを行っている場合にはお金が出る保険なのでそれほど重複はしません。
試しに今私が入ってる保険会社で38歳男性の標準的なプランの保険料を算定してみましたが、終身型の医療保険とがん保険合計で月に6,000円少々でした。これくらいでしたらそれほど大きな負担にはならないと思うのですがいかがでしょうか。(なお加入年齢が後になればなるほど保険料が高くなりそれが一生続きます)
他にも、病気やケガで働けなくなったら減った収入を補填するような保険もあります。予算に余裕があれば検討してみてもいいと思います。

因みにまだ独身ということでしたら、死亡保障は必要ないと思います。ご自身が生計を維持されている方がいらっしゃるのでしたら、お亡くなりになった後の生活費や養育費などを考える必要がありますが、そうでなけらばご家族が出来てから加入を考えればいいと思います。(ただし、その時に健康状態が悪かった場合には加入できない可能性はあります。)

少し重い病気をしてしまうと、普通の医療保険にはなかなか入れなくなります。入りどきはいつかというと、早ければ早いほどいいのです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

4年前と2年前の手術の給付金が受け取れるか

10年前に結婚をしたときに医療保険に加入しました。入院給付金や手術給付金が受け取れるタイプのものです。幸いにも今まで大きな病気をしたことがなく、入院も病気による手術もしたことがなかったので自分には医療保険の給付金申請は無縁のことだと思っていました。しかし最近出産した弟の奥さんが帝王切開で入院給付金と手術給付金を申請して結構もらえたという話を聞きました。私も4年前と2年前に帝王切開で子どもを出産していたのですが、そのときは帝王切開で給付金がもらえるなんて知りもしなかったので申請していませんでした。ずいぶん前のことになるのですが今からでも申請できるのでしょうか。2人分のため結構大きな金額になりそうでもらえるならもらいたいと思っています。申請に時効のようなものはあるのでしょうか。

女性40代後半 みつりさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/16

効率の良い副業について知りたいです

嘱託という立場の公務員です。今年度から「会計年度任用」という制度が導入され、月々の収入がかなり減りました。年齢的なこともあり、転職は難しいため、副業を始めてみたものの思ったような収入にはつながっておらず、悩んでいます。 職業柄、職場に拘束される時間は固定されているため、現在は在宅でできる副業としてウェブライティングをしているのですが、思い切って深夜や早朝の清掃アルバイトなどを始めた方が良いのでしょうか。それとも、在宅ワークの副業でももっと効率よく収入を増やす方法やアイデアはあるのでしょうか。 副業で稼ぎたい目標の金額は月に3~5万円程度です。 また、確定申告などが必要になってくる副業の収入の目安などもありましたら、教えていただけると幸いです

女性40代前半 haunted_groundさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

医療保険と貯金どちらが大事?

現在、2歳の男の子をワンオペ育児しています。そろそろ仕事を再開しようと思っていた矢先にコロナ禍となり未だに仕事復帰できていません。思ったように収入が増えないので、医療保険を見直そうとお金や保険に関する本を読んだのですが、「支払いが限定された医療保険より貯金をした方がよい」という意見を目にしました。その考えに感化され、いっそのこと医療保険解約してしまおうかとも思ったのですが、そこまで潔い決断はなかなかできません。病気やけがをした時の不安を少しでも減らすために貯金だけでは心もとないように感じたからです。ですので、ファイナンシャルプランナーの方にこのぐらいの貯金があれば医療保険は必要ない。いや絶対必要なものだ。このようなケースなら必要、必要ない等のご意見をお伺いしてみたいです。よろしくお願い致します。

女性40代後半 はたなか ゆうこさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

医療保険には入るべき?

医療保険に入るべきか悩んでいます。20代の女性ですが、これまで、医療保険について考える機会は新卒入社時・転職時等度々ありましたが、未だに加入せずにいます。理由としては、実家の資金に余裕があるということ(私は結婚する予定がなく、現在実家住まいです)と、自身の貯金も今の年齢にしては十分にあることと、高額療養費制度があるため、怪我や病気で入院や通院をしても、何とかなるのではないか?という考えがあるからです。しかし、ガンの治療等で行う先進医療の費用だけは少し不安があります。一回に数百万円の支払いが何度も発生する可能性を考えると、先進医療だけは備えたいなと思うのですが、先進医療の特約は数百円のところが多いですよね。でも、特約だけでは保険に入れないため、数百円分の備えをするために、月々数千円支払うのはいかがなものか…と思ってしまいます。医療保険に入るべきなのでしょうか?

女性30代前半 こめ7(ID:195795)さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

共済と保険会社とどちらがいいでしょうか

現在S保険会社の掛け捨ての医療保険を利用しています。月額4,080円で、入院時に1日5000円の保険金と病気の内容によって5000円の10倍までの一時金がもらえる保険です。私は会社員時代の健保を75歳まで利用することができます。元会社の健保は国民保険の高額医療費の払い戻しよりも手厚い条件になっています。私の年金収入で計算すると、月に2万円以上の自己負担金があったばあいは健保から払い戻されます。そのかわり保険料は国保より高いですが、これも保険だと思って75歳までは元会社の健保を利用する予定です。75歳を超えると利用できなくなりますし、今でも月4,080円の保険料がかかりますから、もっと安い共済に変えたほうが良いかどうか迷っています。

男性60代後半 ppatgbhさん 60代後半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答