保険って必要ですから?

女性40代 ryu-ujさん 40代/女性 解決済み

自動車保険、火災保険に入っていて、そこそこの貯金があれば、その他の保険に入る必要ないという話をよく聞きます。保険は自分にもしものことが起こった時のための保険ですが、日本はそのもしもの時でも健康保険で立派にカバーできるから大丈夫…という理由からだそうです。本当であれば、今掛けている保険を自動車保険と火災保険以外、解約したいと思っているのですが、本当でしょうか?昨年、ガン保険に入りましたが、毎月負担となっています。確かに健康保険とそれなりの貯金があれば十分かなという気がして、止めたいのですが、踏ん切りもつかず…。けれど、毎月の保険料分を貯金に回した方が有意義ではないかなという気もしています。もしくはガン保険に入らなくても、女性特有の病気の保険には入っておいた方がいいというようなことはありますか?以上のことが、常々疑問に思っています。

1 名の専門家が回答しています

岩永 苑子 イワナガ ソノコ
分野 医療保険・がん保険
50代後半    女性

熊本県

2021/03/09

はじめまして、ryu-ujさん。
1級ファイナンシャルプランニング技能士の岩永苑子です。
よろしくお願いいたします。

そこそこの貯金があれば、自動車保険と火災保険の備えだけで大丈夫かという質問ですね。
人によってそこそこのお金として頭の中で考えている金額は、違うと思います。

自動車保険や火災保険は、該当すれば数百万円~数千万円の保険金が支払われる場合がありますので、加入しておいた方が良い保険ですね。

毎月支払う生命保険料を貯蓄に回して保険に加入する必要がないでは?という考えを持つ方もいらっしゃいますが、私はその考え方は危険だと思います。
健康保険、高額療養費制度、遺族年金などの社会保障がありますが、それだけでまかないきれるとは、言い切れません。

一口にがんと言っても、年齢や体質、体力によって治療方法の違いがあります。ご高齢の方は治療法が限られるために、健康保険などでほとんどまかなえる場合がありますが、年齢が若いほど治療法の選択肢が多く、治療費が高額になる傾向があります。
また、先進医療(全額自己負担の高度な医療)になった場合には、重粒子線や陽子線治療(がん治療)で300万円が手出し分になります。
そのような時に貯蓄から捻出できるのであれば、貯蓄のみで良いと思います。
生命保険の掛け過ぎは家計を圧迫しますので、過不足がないようにしましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

がん保険は加入するべきかどうか迷っています

3人に一人は癌で亡くなる時代になっているようですが、がん保険に加入するメリットについて今一つわからないことが多いので迷っています。現在夫婦では病気保険には加入していますが、この上にさらにがん保険に入る意味があるのでしょうか。がん保険に関する記事を読んでいたら、いざがんになっても最新治療や最新薬など保険が実際には保障してくれないというトラブルが多いとわかりました。せっかく高い保険料を支払っていても、きちんとした癌治療に対する保障が受けられないのであればもったいないと感じています。実際のところがん保険に加入するメリットはあるのでしょうか。あるとすればどういうメリットなのでしょうか。専門のかたの視点からのご意見を聞かせていただきたいです。

女性50代前半 nyantakunさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

私に入れる保険とは

はじめまして、30代女性です。大学生の時にうつ病になり、抗うつ剤や安定剤などを飲んでいました。症状は少しずつ良くなり、現在も月に一度は通院していますが3年ほど前から漢方薬だけになりました。大体どの保険もうつ病などの精神疾患があると入れないか、入れても保険料が高額な場合が多いですが、私のようなケースはどうなるのでしょうか?また、それ以外にも30を過ぎてからケガや病気が多く、骨折を2回、手術を2回しています。父が40代でガンで他界しており、ガン家系でもあります。今後の自分の健康面に不安しかないため、保険に入りたいと思っていますが可能でしょうか?現在は私が学生時代に母が入れてくれていた共済のみです。

女性40代前半 加藤あかりさん 40代前半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

掛け捨てタイプか終身タイプか悩んでいます

掛け捨てタイプの医療保険に加入していますが、掛け捨てタイプは満期があります。その満期を迎えた時にまた再加入する時に今度はスムーズに再加入することができるのか不安になっています。その点終身タイプの方が一生涯保障なので安心感があります。ただし、終身タイプの方は高い保険料となります。どちらのタイプが良いのかはそれぞれメリットとデメリットがありますので、悩みどころです。そこでファイナンシャルプランナーの方に自分現在から今後についてのライフスタイルから、掛け捨てタイプのが良いのか終身タイプの方が良いのかアドバイスをしてもらいたいです。掛け捨てタイプの方が保険料も安く家計負担も軽くなりますが、将来のことを思うと不安もあります。保険料はできれば安く抑えたいのですが、だからといって保障が手薄になるのは嫌です。何卒、相談に乗って下さい。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 園田 武史 2名が回答

入るべき保険を教えてほしい

私は27歳の専業主婦で夫は25歳でサラリーマンです。家計の月収としては家賃天引き後で25万円程度になりまして現状で月5万円程度の黒字状態です。医療保険は夫が貯金主義なので一切加入しておらず私も中国人で日本の保険制度には疎いのでそういうものかと納得しています。しかしながら周囲の一般的な日本人を見ると皆保険が好きなようで家族を持てば当然加入するものという認識なようです。夫曰く保険は保険屋を儲からせるための商品で購入する側の割に合わないとばっさり。資産運用はgafaなどの米国大手株運用だけで十分という意見なようです。確かにそのおかげもあり着々と現金は貯まっており現状1,500万円以上の貯金がありそのうち3割程度を株で保有しております。しかしながら私としては夫を万が一早いうちに亡くしたり、重病になった場合のリスクに備えて保険くらいは入るべきなのかなと感じます。加入するとした場合のおすすめはありますでしょうか?

女性30代前半 zhusan154156さん 30代前半/女性 解決済み
前田 英彦 1名が回答

医療保険入るべき?

私は30代前半、未婚の女性です。現在、民間の医療保険に加入していないのですが、職場の50代の上司に「医療保険に入ってないなんてありえない。癌や先進医療が必要になった時にどうするの?」と言われてしまいました。私は、経済的に大きな金額を民間の医療保険に注ぎ込む余裕はありませんし、社会保険があるため、ある程度の病気や怪我の場合、カバーできるのではないかと考えています。同時に、癌にかかる確率や先進医療が必要になる可能性は、それほど高くないようにも思います。また、民間の医療保険に加入するよりも自分で貯蓄をしていたほうがさまざまな用途の自己防衛資金になると思うのですが、いかがでしょうか?それとも、やはり、少額でも民間の医療保険に加入しておいたほうが先々のことを考えると安心できるのでしょうか?お教え頂ければ幸いです。

女性30代後半 anne84249さん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答