保険って必要ですから?

女性40代 ryu-ujさん 40代/女性 解決済み

自動車保険、火災保険に入っていて、そこそこの貯金があれば、その他の保険に入る必要ないという話をよく聞きます。保険は自分にもしものことが起こった時のための保険ですが、日本はそのもしもの時でも健康保険で立派にカバーできるから大丈夫…という理由からだそうです。本当であれば、今掛けている保険を自動車保険と火災保険以外、解約したいと思っているのですが、本当でしょうか?昨年、ガン保険に入りましたが、毎月負担となっています。確かに健康保険とそれなりの貯金があれば十分かなという気がして、止めたいのですが、踏ん切りもつかず…。けれど、毎月の保険料分を貯金に回した方が有意義ではないかなという気もしています。もしくはガン保険に入らなくても、女性特有の病気の保険には入っておいた方がいいというようなことはありますか?以上のことが、常々疑問に思っています。

1 名の専門家が回答しています

岩永 苑子 イワナガ ソノコ
分野 医療保険・がん保険
50代後半    女性

熊本県

2021/03/09

はじめまして、ryu-ujさん。
1級ファイナンシャルプランニング技能士の岩永苑子です。
よろしくお願いいたします。

そこそこの貯金があれば、自動車保険と火災保険の備えだけで大丈夫かという質問ですね。
人によってそこそこのお金として頭の中で考えている金額は、違うと思います。

自動車保険や火災保険は、該当すれば数百万円~数千万円の保険金が支払われる場合がありますので、加入しておいた方が良い保険ですね。

毎月支払う生命保険料を貯蓄に回して保険に加入する必要がないでは?という考えを持つ方もいらっしゃいますが、私はその考え方は危険だと思います。
健康保険、高額療養費制度、遺族年金などの社会保障がありますが、それだけでまかないきれるとは、言い切れません。

一口にがんと言っても、年齢や体質、体力によって治療方法の違いがあります。ご高齢の方は治療法が限られるために、健康保険などでほとんどまかなえる場合がありますが、年齢が若いほど治療法の選択肢が多く、治療費が高額になる傾向があります。
また、先進医療(全額自己負担の高度な医療)になった場合には、重粒子線や陽子線治療(がん治療)で300万円が手出し分になります。
そのような時に貯蓄から捻出できるのであれば、貯蓄のみで良いと思います。
生命保険の掛け過ぎは家計を圧迫しますので、過不足がないようにしましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

夫の保険の受取人を変更した方がいいでしょうか?

30代会社員の夫は医療保険に加入しています。結婚前に加入したもので今も継続して払っています。入院や手術になった場合の保障は夫が受け取れるので大丈夫かと思いますが、死亡した場合の保険金受取人が夫の母になっています。結婚後も変更せずに今も夫の母のままなのですが、これは万が一死亡した時を考えると問題になるでしょうか?私は専業主婦で1歳の子どもがいます。まだ子どもが幼いこともあり夫が死亡してしまった場合、生活していけるのか非常に不安です。私、もくしは子どもを受取人にした保険に加入したがいいのでしょうか?それとも受取人を変更すべきか、保険を2つにするか悩んでいます。夫の母が受け取ることでトラブルになったらと心配です。

女性30代前半 ありおまさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

医療保険について

いま、妻の医療保険について考えています。現在私は正社員として働いています。妻もパートタイムで仕事をしています。子供は高校一年生と小学三年生の2人います。私は、死亡保険と医療保険、三代疾病の保険に入っています。妻は死亡保険とがん保険に入っています。お互い40歳を超えて中盤も超えたので健康について不安になる部分も増えてきました。保険を手厚くした方が良いと思ってはいるのですが、子供のこれからの進路に対しての備えもしていかなければならないので保険にお金をなるべくかけないようにもしたい気持ちもあります。今現在これは必要な保険だとか、ネットなどの情報を見てもたくさんありすぎて正直よくわかりません。40半ば越えた人が入っておいた医療保険を教えて貰いたいです。

男性40代後半 makomako6さん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

一度ガンになると、新規加入は難しいですか?

40代男性です。3年前にステージ1の肺ガンになりました。手術でガンを取り除き、医師からも大丈夫と言われていて、いまは半年に一度検査を受けています。抗がん剤などの投薬もありません。やはりガンは再発が怖いので、再発したときのためにガン保険に入りたいのですが、やはり無理なのでしょうか?完治後5年以上経てば、加入できるということも聞いたことがあります。過去にガンになったことがある人でも、加入できるガン保険があるなら教えて欲しいですし、加入の条件なども合わせて教えて欲しいです。健康ではない人が入れる保険がありますが、保険料が割高になっているからおすすめできないというのも聞いたことがあります。保障内容と保険料のバランスで判断すべきなのだと思いますが、そのあたりを詳しく聞いてみたいです。

男性50代前半 モモカリンさん 50代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

積み立て保険

現在40代ですが、職場の同僚に勧められて20代でがん保険に入り、その後掛け捨ての医療保険に入りました。月に7000程度の保険料を20年以上支払っています。元来、身体が丈夫で20年以上保険申請したのは1度きりです。家族にもガンで闘病したものはいないのであまり癌になることは心配していません。保険料は払えない金額ではないのですが、国民健康保険の高額医療制度もあるので掛け捨てのは少しもったいない気がしています。積み立てなどこれから20年払い続ける前提で有れば、変更、見直しを考えた方が良いのでしょうか。保険の見直しの相談窓口に行くのが憚られるので基本的な保険の考え方を教えていただきたく思います。現在無職という状態なのでなるべく無駄は省きたいです。

女性50代前半 Hana-518さん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

子育て世帯におすすめのがん保険を教えてください

現在43歳で小学生2人の子供を育てています。夫は会社員で私は専業主婦をしています。夫も同じ年齢です。医療保険は家族全員が県民共済に加入しています。身近にがんになる方もいて、がん保険を検討しているのですが、子育て世帯におすすめの、がん保険が知りたいです。がんになると仕事ができるかどうかもわからないし、治療にもお金がかかるので、できるだけ手厚い保証があるがん保険を希望しています。ただ、手厚い保証がるがん保険は毎月の保険料が高くなるので負担が大きくなり困ります。負担が少なめで保証が充実したがん保険はあるのでしょうか?また、私たち世代に必要ながん保険はどんなものなのか知りたいです。おすすめのがん保険と私たちにどのような保証が必要なのかアドバイスよろしくお願い致します。

女性40代後半 pino-pino13さん 40代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答