会社員でありながら、活用できる節税、リスク対応できる保険

男性40代 tomoki19810314さん 40代/男性 解決済み

近年、会社員でありながら、本来は認められていない可能性が高いですが、副業であったり、アンケートであったり、本業以外で収入を得る働き方をしている人が多いと感じます。本来必要としない、確定申告の必要性がましており、個人で青色申告の行う場合があると思います。会社員は、年末調整でしか、控除の方法、申請の方法を知らないので、個人で確定申告して、何が節税にあたるのか、控除にあたるのか調べないとわからないと思います。その部分について、FPの方にどのような場合に、青色申告が必要であって、何が対象になるのか、どの程度控除、節税できるのか?など、わからないながらも質問したいと思います。
もう1点が、仕事を続ける事が、病気であったり、しんどさであったり、続けられない時がくる可能性があるので、医療保険ではない、収入をカバーできるような保険商品があれば内容を聞いてみたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代前半    男性

全国

2021/03/25

質問内容を一通り確認させていただき、それぞれの質問に対して回答をしていきます。

はじめに、青色申告についての質問でございますが、質問者様は会社員であることが確認でき、残念ながら青色申告で確定申告を行い、節税をするといったことは基本的にできません。

この理由について、以下、国税庁が公開している青色申告制度の解説を読み進めるとご理解いただけます。



青色申告をすることができる人は、 不動産所得、事業所得、山林所得のある人です。

出典:国税庁 No.2070 青色申告制度 1 青色申告制度の概要より一部引用
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2070.htm



仮に、質問者様が勤務先から受ける給与所得のほかに、不動産所得、事業所得、山林所得のいずれかの所得がある場合は、青色申告の届出を税務署へ行うことによって、青色申告者として確定申告をすることができます。

これによって、青色申告者に対して認められている特典を活用しながら節税対策を図ることが可能になります。

ただし、不動産所得、事業所得、山林所得のいずれかが無い場合、質問者様は青色申告で確定申告を行うことができず、節税対策を図ったり、控除を受けられることもございませんので注意が必要です。



収入をカバーできるような保険商品について


FPという立場としての個人的な主観となるのですが、収入をカバーできるような保険商品を知る前に、まずは、健康保険から支給される「傷病手当金」について知っておく必要があります。

傷病手当金とは、病気休業中に被保険者とその家族の生活を保障するために設けられた制度のことを言い、被保険者が病気やケガのために会社を休み、事業主(会社)から十分な報酬が受けられない場合に支給されるお金のことです。

参考:全国健康保険協会 病気やケガで会社を休んだとき(傷病手当金)
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/sb3040/r139/

そのため、傷病手当金の支給を受けてもなお、お金が足りないと思われる場合に、収入をカバーできるような保険商品への加入を検討しておく必要があることに注意が必要です。

なお、収入をカバーできるような保険商品には、生命保険として「就業不能保険」、損害保険として「所得補償保険」があります。

上記の各種保険は、名目(表面)上は、収入をカバーできる保険にあたり、質問者様が望んでおられる保険とも言える一方、保険金が支払われるための保険金支払要件は必ず保険約款等で確認しておかなければなりません。

なぜならば、ご自身が思い描いているような保険金が支払われないことによって、そもそも保険に加入している意味がなくなってしまう懸念が生じるからです。

つまり、収入をカバーして欲しい時に、保険金が支払われないのであれば、そもそも最初から保険に加入する必要はないはずです。

「就業不能保険」および「所得補償保険」には、そのような懸念が生じやすい保険であるため、保険契約の前に保険金が支払われる場合、支払われない場合を確実に確認しておくことが大切です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株式投資や貯金方法について

今、株式投資と積み立てNISAをしている。収入が少ない中一人暮らしをしているので、給料を貯金に回すと月収だと赤字になり、何とかボーナスがあるから黒字でいられるという状態。そんなぎりぎりの状態で、さらにこの年齢から貯金をすることに意味はあるのか、気になっている。積み立てNISAも、特に「いつまでに○○円貯めよう」という感じで始めているわけではないので、月1万しかやれておらず、損している状態。(月3万が上限なので)株式投資、投資信託など知識をつけたいのと、今のぎりぎり生活できている状態で無理に貯金をする必要はあるのか、という2点について知りたい。

女性20代後半 青木さん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

株式投資、ローリスクでお金を増やすことはできますか?

こんにちは、私は20代の会社員です。老後のためにも、早めに資産運用を始めようと考えてから1年経ちました。この1年の間に、投資信託を始めて、ほんの少しですが、お金を増やすことができました。最近は少し物足りなさもあり、投資金額を増やしたのですが、それでも投資信託のみでお金を増やそうとすると少しずつしか増えていきません。そこで私は、株式投資も始めてみようと考えたのですが、株式投資に対して、リスクが大きいというイメージを持っていることもあり、なかなか手が出せません。安い銘柄をいくつも買うという方法ならば、リスクは分散できるかもしれないと考えつきましたが、株式投資において、この方法よりももっと、ローリスクでお金を増やせる方法は何かありますでしょうか?

女性20代前半 kaerupyonさん 20代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

生涯独身かもしれない男が貯蓄を運用するには何が良いか?

収入はそれなりにありますが、それでも独身の身でありますと、いくらあっても足りない感覚を得ます。また自営業(自由業)なので、自分の身に何かあった時の為に十二分のお金を貯めておきたいです。その為には、投資を始めようと思いますが、何から始めて良いのかがわかりません。これまでの人生でギャンブルなどとは一切縁がなく、株式投資であっても不安感があります。自分にとっての一番向いている資産運用を知る方法が何か知りたいです。数字に弱いのと、細かい管理などは苦手です。かなり大雑把な性格です。こういった人間に向いた独身男がする資産運用や投資について、何かアドバイスを頂きたいです。両親も高齢になっておりますので、両親の介護費用も準備はしておりますが、自分独りで介護するのは難しいですから、有料老人ホームなりも視野に入れています。そうなりますと、それなりのお金が必要になりますので、今からすぐに始められる資産運用や投資が必要なのです。

男性50代前半 ごりらんごりらんさん 50代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

元手資金が少ない20代にオススメの、株式投資の方法が知りたい

株式投資に興味を持っている大学生です。資産形成をするなら働いて収入を得ることと並行して、投資をするべきだと知り最近株式投資を始めました。闇雲に株を買っても失敗すると考え、株式投資の本を読んだりして勉強しましたが、イマイチ自分の身の丈に合った投資方が書いてありません。自分の投資資金は精々10万円程度しかありませんが、書籍には「先ず100万円を貯めましょう」だの、「200万円有ればなお良い」だの、縁のない額の話ばかりが書いてあります。投資の世界で有名なリスク分散の格言「1つの籠に卵を盛るな」の重要性は重々理解しています。しかし、現実問題として自分は分散投資といった贅沢ができるほどの資金力はありません。この場合に自分が取るべき投資方法があれば教えて頂きたいです。それとも、10万円程度で投資をするなら、何か別の方法が良いのでしょうか?

男性20代後半 Taotaotaoさん 20代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後資金は、株式で資産運用すれば貯められる

59歳 熊本県在住 男性昨年度健康上の理由で退職をしました。約2700万の退職金をいただきました。現在は健康状態もよく、週3回程度バイトをしています。息子二人は就職をし、自立しています。妻は学校に勤務しています。私は妻の扶養となっています。老後2000万円問題あり、また、実際、仕事を辞めてみると生活費等でお金がかかることが分かりました。そこで、退職前から少しずつ株に関することを勉強しています。独学では失敗することは目に見えているので、3か月投資スクールで学ばせていただきました。ただ、投資スクールの先生曰く「3年間ぐらいは相場に学ぶという姿勢で、大金を株に使わないようにと」アドバイスをいただきました。現在100万円の資金で8か月株の売り買いをして、1万円ほどの損出がある現状です。まだ、空売りはしていません。そこで質問ですが(3つあります)、1.株で90%ぐらいの人は負けるという話をききました。それは本当でしょうか?。2.空売りは怖いので敬遠している状態ですが、やはり最終的には空売りをしたほうがよいでしょうか?3.株以外にもよい資産運用があればアドバイスをいただければと思います。

男性60代前半 taka3663さん 60代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答