株を始めるためには?

女性20代 _m_o_n_e_t_8427さん 20代/女性 解決済み

株を始めるためにやるべきことや、知っておくべきこと、調べておくべきことは何かありますか??また、どんなものを参考にして株について学んだり、知ることができますか?ネットのおすすめサイトや、できたら本を紹介してくれたらとても嬉しいです。また、株を始めたら、どれくらいの頻度で株の値段の変化などの状況を確認するべきでしょうか?
以前も、株に手をつけようと思ったのですが、無知すぎてやめました。
もう一つ、株主優待のある株とない株それぞれについてお聞きしたいことがあります。
株主優待のない株は持つと何が楽しいのでしょうか?何が良いのでしょうか?株主優待がない株の魅力やその株を持つ良さを教えていただけると嬉しいです。
始めは、株主優待のある株に手をつけようとしています。株主優待目的で始めるのは会社に失礼ですかね…?

1 名の専門家が回答しています

井内 義典 イノウチ ヨシノリ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代前半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問の件についてお答えいたします。
株式投資は株を証券会社で口座を開き、その売買で利益を得るものです。株が安い時に買って高くなった時に売れば、利益となります。逆に買った時より安くなるとマイナス、損になります。
会社が儲かっていると株価が上がり、逆に赤字になると株価が下がります。会社の業績、その他経済情勢で値動きは変動します。
まだ20歳の学生さんとのことですが、まずは株式会社の仕組みについて学習されてみてはいかがでしょうか。学校で、経営学や会計学、会社法の講義などがもしありましたら受講をおススメします。株式投資に関する書籍は書店でも置いてあるかと思います。どの本がおススメとは言えませんが、初心者向けの本で学習されてみてはいかがでしょうか。
株には買うタイミング、売るタイミングがあります。株の値段、株価の動きは日々チェックする必要があるでしょう。株の取り引きができる時間は原則9:00~11:30、12:30~15:00になります。取引時間中の株価の動きだけでなく、その他日々、日本、世界の経済情勢にも目を配る必要があります。
株主優待がある会社ですと、その企業の商品やサービスを受けられます。食品メーカーならその会社の食料品、鉄道会社なら乗車割引券など。
株主優待を目的に企業の株を買う人はもちろんたくさんいます。ただ、株主優待はずっと受けられる保証はありません。会社の業績が悪化すると、株主優待を株主に贈る余裕がなくなり、廃止する企業も出たりします。業績悪化や優待廃止で、株を売買する人が「この会社大丈夫か?最悪倒産しないか?」と思って株を手放す人が出てきて、その株は人気がなくなり株価が下落する、ということもあります。そうなると、株式の売買による利益も得られなくなります。優待狙いの保有は会社に対して失礼かどうかというより、ご自身が取引で損をする可能性があるということになります。
株主優待のない会社も多いです。そういった会社は売却益(安く売って高く受ける)や配当金(業績次第で株主に配られるお金)で儲けることになるでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

20代、収入が少なくてもiDecoも始めるべき?

27歳女性です。恥ずかしながら、まだまだ年収が低く(240万円前後)貯金することで精一杯な状況です。ある程度のまとまった貯金ができたので、最近、少額ではありますが、つみたてNISAは始めました。いずれは老後の資産のことも考え始めないといけないとは思いつつ、一度積み立てたら30年以上解約できないiDecoも手を出すべきか、現金貯蓄として手元に置いておくべきか悩んでいます。先行きが見えないこのご時世、あまり老後のことについてあれこれ悩みすぎるのも良くないとは思いつつも、考えないわけにはいけないよな、というのが正直なところです。今のところ、結婚・出産について具体的に決まっていないこともライフプランの立てにくさの一つではないかと思っています。年収が低い、20代後半の老後資金に対する考え方(どれくらいの重きをおいて資産確保に励むか等)、姿勢を教えてください。

女性30代前半 mimi05さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 山口 雅史 2名が回答

現職を50代までに早期退職するための資産形成術について教えてください

現職を定年前の40代もしくは50代で退職し、余生を趣味などに費やして生活したい。現在の生活水準を維持することを目的とすると、株や投資信託などに投資をしても年間利回りが3~4%と仮定すると、少なくとも投資資産が1億円以上が必要である。現在31歳なので、残り9年もしくは19年で1億円が必要だが、なにか良い策はあるだろうか。

男性30代前半 Kay50さん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

株式投資は知識がないとできないのか?

自分は、毎月少しずつではありますが、銀行に貯金していっています。しかし、銀行に貯金していっても、金利が少ししか付かないので、なにか投資をした方が良いかなと考えています。自分的には、「株式投資」がいいかなと思っているのですが、知り合いに相談すると、「株に手を出すのはやめた方がいい」と止められました。止められた理由は「知識もなく、株式投資をすると資金がなくなってしまう」というものでした。自分的には、株式投資を楽観的に考えており、「株価が下がっても株主優待が貰えたらいいや」と考えています。FPに質問です。株式投資は知識がないとできないものなのでしょうか?あと、株式投資は他の投資と比べてもリスクが高いものなのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

自分に合った投資の選び方について

年収300万、月収は手取り18万程度の給与です。近頃はボーナスカットでそれ以下の年収が続いています。日々無駄遣いをやめ、格安携帯、ポイントを有効に活用するなどして、毎月12~13万ほどは貯金をするように心がけています。毎月の貯金では年間150万円ほどしかできず、もっと効率よく、コンスタントにお金を増やせないか悩んでいます。結婚の予定もなく、結婚するかどうかわからず、老後安心して生活できるようにいまから対策を考えています。NISAやIDECOなどの投資はネットでだいたい内容はわかるのですが、自分のライフプランが定まっていないせいもありまだ具体的に手を出せていないのが実情です。今の私の年収の人におすすめの投資方法を具体的に教えて欲しいです。

女性30代前半 kyokoo0110さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

資産運用はどのようにしたらいい?

老後の生活に2000万程度は必要との報道がありました。昔と異なり金利も低く、ただ銀行に預けて貯金するだけでは難しいので、資産運用が必要とも聞いています。その話を受けてまずはNISAによる投資を始めました。ただ取り敢えず始めたという感じで、どのような資産運用がいいのか全くわからない状況です。そこで質問になるのですが、資産運用の仕方を教えていただけないでしょうか?例えば年収●●万円以上はこういう投資をした方がいいとか、逆におかれている状況で実施してはいけない投資というのもあるのでしょうか?あと資産運用にはFXもあるかと思います。FXは大損すると怖いというイメージがあり、取り組んでいません。株との違いとFXでの運用が向いてるケースについても教えていただきたいです。

女性30代前半 すすき帽子さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答