株式投資を楽しく、でも利益が出るようにするコツは?

女性50代 chigusahiyoさん 50代/女性 解決済み

現在50歳女性既婚ですが、将来的に一人でも生きていける老後資金を貯めたいと考えています。これまでほぼ専業主婦だったので、年金は最低ラインだと思います。ただあと10年は、年収200万をキープして頑張りたいと思っています。イデコも行い、株式投資もし始めました。何かコツがあれば知りたいです。また、自分の中にルールを決めて行うといいのかなとも思っています。他の方でそのような考えをお持ちで実行している方がいらっしゃれば聞いてみたいです。自分がそれを行うかどうかは別として多くの方の体験記、実行していることを聞いてみたいです。それは、ファイナンシャルプランナーの方でも同じです。恐らく、プロでも上手くいくこと、いかないことがあると思いますから。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

全国

2021/03/09

既婚のご相談者さまが一人でも生きていける老後資金を貯めたいなんて、あまりにも鼻息が荒いですね。
ご参考までに、お恥ずかしながら私が株式投資を始めた若いころの、しくじり体験をお話しいたしましょう。
自分が失敗などするはずがないと根拠のない自信を持ち、「株で1億円をつくる!」のようなくだらない書籍を読み漁り、経済新聞やマネー雑誌も参考にしながら、テレビやラジオの株式情報にかじりついて、上がりそうな株を必死で探し回っていました。チャートの形を見ながら上がりそうな銘柄を選択すると、本当に上がり続けるときが時にはあるのです。
しかし、「利益確定」がうまくできないのです。まだ上がると思って持ち続けていれば突然暴落したり、逆にもう上がらないと思って売却すると、さらに急上昇したり。
1日のうちに何度も売買する「デイトレード」や、株を借りてきて「売り」から入る「信用取引」もやってみましたが、結果は惨憺たるもの。
こんなことの繰り返しで、なけなしのお金が見る見るうちに減り続けていったのです。
しかし、大切なお金を失ったこと以上にまずかったのは、仕事中にも株価が気になってしまい、本業に集中できなくなってしまったことでした。金融資産で1億円をつくるのは簡単ではありませんが、人的資産から生涯働いて得られる収入は通常軽く1億円を超えますから。
若いときにこのことに気付くことにできたのは、幸運でした。今でも、安い「授業料」だったと思っています。
これを機に個別株投資はやめて、自分が腹の底から運用方針に納得できる投資信託(ファンド)を一つ選び、積み立てを始めました。今から約20年前の、27歳のときです。
そして今も当初と同じ金額を、毎月同じリズムで投資し続けています。
この間には「ITバブルの崩壊」や「リーマンショック」などの大暴落にも見舞われましたが、どんなに相場が下落しても一切動じることなく続けていたので、その後のパフォーマンスの大きな向上につながったのは言うまでもありません。今でも複利の威力で資産が加速的に増え続けています。
身の回りにあるさまざまなモノやサービスは、企業によって生み出されています。歴史をさかのぼれば、人々の少しでもより良い生活をしたいという欲望が原動力となって今まで経済が成長してきましたし、おそらくこれからもそうなっていくでしょう。であれば、株価は短期的には大きく上下動しますが、長期的にはその企業の価値に収れんし、価格は上昇していくはずです。
私は、本来はその企業の価値を見て投資判断をするべきところ、単に価格(値動き)だけしか見ていなかったのです。それは、投資ではなく、ギャンブルでしかありません。当然資産が減り続けていくはずです。
着実に資産を形成していくためのコツは、本業を通じて社会課題を解決し、より良い世の中づくりに欠かせない企業を丹念にリサーチして選定している、長期での投資に資する本格的なファンドを選ぶ手間を惜しまないことです。
投資の目的は、財産づくりとより良い世の中づくりの両方を目指すことです。
あまり鼻息荒く欲張り過ぎないように、これからも世の中になくてはならないと考える企業やファンドに投資し、コツコツと資産を増やすことを心掛けてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

少ない金額でも積み立てNISAをやる意味はあるのでしょうか。

現在、33歳既婚で、11か月になる子供が一人います。 妻は専業主婦で私が一馬力で働いて生活しています。 年収は560万円です。 老後の資金を少しでも確保したいので、色々調べた結果、投資信託積み立てNISAを始めることにしました。 今後の大きな買い物としては子供が小学校に入る前には一戸建てを購入する予定です。 それもあり、毎月使わないお金を投資信託に、回そうかと思ったのですが、中々捻出できずに、私個人のお小遣いから捻出しようかと思っています。 それが毎月1000円程度になってしまいます。 動画サイトでは100円でもいいから早くやったほうがいいと、どの方も言っています。 妻に投資信託のことを話しても理解してくれないので、自分でやっていくしかないと思っています。 投資信託は賢い選択だと思っています。 また、クラウドソーシングで初心者ながら副業を始めてみることにしたので、積み出し金額が今後多くなると思います。

男性30代後半 UKASUKAさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

つみたてNISAについて

女性、30代、自営業で、年収約600万円既婚、配偶者の職業は自営業、子供は乳幼児1人以前から投資信託に興味があり、証券口座の開設だけはしていたのですが、実際に投資は始めていませんでした。コロナ禍をきっかけに、つみたてNISAを始めました。子供が生まれ、仕事を休んでいる期間の私自身の収入がなくなったため、急な用途のない貯金を少しでも増やしたいと思い、始めました。毎月3万円で投資信託商品を購入しています。積み立て購入を設定している商品は、バランス型2本と先進国株式1本、国内株式1本です。原資は私個人の資産であるため、配偶者には話していません。自分の中では期間はとりあえず20年として、このペースで購入を続けていこうと考えていますが、商品やポートフォリオの知識が乏しく、当初に設定した商品の購入を継続していっていいのか、見直しなどが必要なのか、見直すのならばどのタイミングでどのように見直すのかが分かりません。

女性40代前半 doyana18さん 40代前半/女性 解決済み
大地 恒一郎 1名が回答

老後の2000万円問題、貯蓄のことで悩んでいます。

老後の2000万円問題で悩んでいます。子供が現在小学生と幼稚園児で、これから大きくなるにつれて塾や高校、大学の学費と出費がかさむ中でどのように貯蓄に回せば順調に貯まるか悩んでおります。つみたてNISAやidecoも気になりますし、知り合いからはFX儲かるよ!!と言われましたが本当にそうなのか?という疑問もあります。何から始めればいいのかわからないので教えていただきたいです。

女性40代前半 あっちゃんさん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

始めやすい資産運用

専業主婦です。仕事で心身のバランスを崩し、いわゆるひきこもりのような状態。夫は自営業で収入は把握しておりません。住居や水道、光熱費などは負担してもらっていますが、私の調子が悪くなり、買い物や炊事があまりできなくなってから、食費はもらえなくなってしまいました。夫が買ってくるものや、たまに調子が良く外出したときに自分のお金で購入しているような状態です。このままではいけないと資産運用や投資に興味を持ちました。今まで外貨預金、FX、仮想通貨はやったことがあります。外貨預金はあまり利息がつかず、FXは小金は稼げましたがトルコリラでマイナスに、仮想通貨はあっというまに価値がなくなってしまいました。今後の生活としては、健康を取り戻すことが大事と思っていますが、もしかしたら離婚をして一人でやっていかなくてはならないのではと不安になっています。心身のバランスを崩したことで、ニュースやテレビが見られなくなり、最近の情報にとても疎いです。これから私でもできる資産運用はありませんでしょうか?

女性40代前半 lanc0163さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答