株式投資を楽しく、でも利益が出るようにするコツは?

女性50代 chigusahiyoさん 50代/女性 解決済み

現在50歳女性既婚ですが、将来的に一人でも生きていける老後資金を貯めたいと考えています。これまでほぼ専業主婦だったので、年金は最低ラインだと思います。ただあと10年は、年収200万をキープして頑張りたいと思っています。イデコも行い、株式投資もし始めました。何かコツがあれば知りたいです。また、自分の中にルールを決めて行うといいのかなとも思っています。他の方でそのような考えをお持ちで実行している方がいらっしゃれば聞いてみたいです。自分がそれを行うかどうかは別として多くの方の体験記、実行していることを聞いてみたいです。それは、ファイナンシャルプランナーの方でも同じです。恐らく、プロでも上手くいくこと、いかないことがあると思いますから。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

全国

2021/03/09

既婚のご相談者さまが一人でも生きていける老後資金を貯めたいなんて、あまりにも鼻息が荒いですね。
ご参考までに、お恥ずかしながら私が株式投資を始めた若いころの、しくじり体験をお話しいたしましょう。
自分が失敗などするはずがないと根拠のない自信を持ち、「株で1億円をつくる!」のようなくだらない書籍を読み漁り、経済新聞やマネー雑誌も参考にしながら、テレビやラジオの株式情報にかじりついて、上がりそうな株を必死で探し回っていました。チャートの形を見ながら上がりそうな銘柄を選択すると、本当に上がり続けるときが時にはあるのです。
しかし、「利益確定」がうまくできないのです。まだ上がると思って持ち続けていれば突然暴落したり、逆にもう上がらないと思って売却すると、さらに急上昇したり。
1日のうちに何度も売買する「デイトレード」や、株を借りてきて「売り」から入る「信用取引」もやってみましたが、結果は惨憺たるもの。
こんなことの繰り返しで、なけなしのお金が見る見るうちに減り続けていったのです。
しかし、大切なお金を失ったこと以上にまずかったのは、仕事中にも株価が気になってしまい、本業に集中できなくなってしまったことでした。金融資産で1億円をつくるのは簡単ではありませんが、人的資産から生涯働いて得られる収入は通常軽く1億円を超えますから。
若いときにこのことに気付くことにできたのは、幸運でした。今でも、安い「授業料」だったと思っています。
これを機に個別株投資はやめて、自分が腹の底から運用方針に納得できる投資信託(ファンド)を一つ選び、積み立てを始めました。今から約20年前の、27歳のときです。
そして今も当初と同じ金額を、毎月同じリズムで投資し続けています。
この間には「ITバブルの崩壊」や「リーマンショック」などの大暴落にも見舞われましたが、どんなに相場が下落しても一切動じることなく続けていたので、その後のパフォーマンスの大きな向上につながったのは言うまでもありません。今でも複利の威力で資産が加速的に増え続けています。
身の回りにあるさまざまなモノやサービスは、企業によって生み出されています。歴史をさかのぼれば、人々の少しでもより良い生活をしたいという欲望が原動力となって今まで経済が成長してきましたし、おそらくこれからもそうなっていくでしょう。であれば、株価は短期的には大きく上下動しますが、長期的にはその企業の価値に収れんし、価格は上昇していくはずです。
私は、本来はその企業の価値を見て投資判断をするべきところ、単に価格(値動き)だけしか見ていなかったのです。それは、投資ではなく、ギャンブルでしかありません。当然資産が減り続けていくはずです。
着実に資産を形成していくためのコツは、本業を通じて社会課題を解決し、より良い世の中づくりに欠かせない企業を丹念にリサーチして選定している、長期での投資に資する本格的なファンドを選ぶ手間を惜しまないことです。
投資の目的は、財産づくりとより良い世の中づくりの両方を目指すことです。
あまり鼻息荒く欲張り過ぎないように、これからも世の中になくてはならないと考える企業やファンドに投資し、コツコツと資産を増やすことを心掛けてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

限られた資金を運用するには

子どもたちの独立までもう少しという50代の主婦です。僅かながらパート収入がありますが、家計の足しにするか、年に数回の余暇の娯楽に消えていく状態です。世帯収入としては500万余りで、地方在住家庭としては中くらいなのかと思います。住宅ローンを返済しながら僅かずつ預金もしており、ある程度まとまった金額は銀行の定期預金にしています。銀行での住宅ローンなので定期口座を開いてそのまま使っていますが、なにせ金利が低すぎます。借入額を減らそうと住宅ローンの繰り上げ返済も何度かしたのですが、預金としてのお金が無いのも困るのではと思い、これ以上の繰り上げ返済は予定していません。今の定期預金を運用して少しでも利息が増えればと思うのですが、投機的な運用は怖いし余裕もありません。一般家庭で深い知識がなくてもできる資産運用について教えてもらいたいです。

女性50代後半 cong2_mei2さん 50代後半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

堅実に資産を増やす方法はどんなところに注視していけばいいか知りたいです。

ニュースなどで老後資金2000万必要という報道があります。自分は一体いくらもらえるのか分からないのですがどのように確認していけばいいかがわかりません。会社は確定拠出型年金になっていますが、それは60歳の段階でどのようになって、そこからどのように分配してどのようにしていくものなのかというのが分かりません。いろいろなケースがあって、人の考え方もあり、一概に言えないし、絶対の正解がないのは分かっていますが、自分が考えていくにあたって基準となる考え方と判断軸をどのように持っていけばいいかを知りたいです。金融知識でなく、考え方や決めていき方などの次号方法論を知りたいと思います。

男性50代前半 たなさんさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

つみたてNISA以外に資産を増やすために何をしたらいいのか

財産を増やしたいのですがなかなか貯金ができないし、銀行に預けても金利は少ないためにつみたてNISAをしたいと思っております。申し込みはしましたのであとはどうなるかわかりませんが、つみたてNISAを続けながらあとは何をしたらいいのか分かりません。今自営業をしていて、空いている時間に副業として勤めに出ることは厳しいです。なのでクラウドワークスに登録しましたが、何も知識や特技を持っておらずなかなか案件がこなせなく稼ぐことは難しいと感じております。

女性30代後半 pomuo.4001さん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

株式投資にチャレンジしたい

40代主婦です。現在は専業主婦ですが、独身の頃の貯金があります。主人は、自分で持っていたらいいと言ってくれています。このお金は、今のところ使う予定がありません。ずっと、株式投資や投資信託に興味があったのですが、知識がなく始める勇気がありませんでした。しかし、このまま持っていても増えません。ちょっとでも有効に使えるのであれば、投資にチャレンジしたいと思うようになりました。株式投資は、優待制度を利用したいです。投資信託は、定期的に配当金が受け取れるのが魅力です。でも、貯金が減ってしまうのは悲しいので、リスクの少ない投資から始めたいと思っています。初心者向けの投資があれば教えてください。貯金は300万円あります。

女性50代前半 yumisakuraさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

年金をもらえるまでの10年間で行える資産運用は?

54才の男性です。早期リタイアして退職金、貯金合わせて約4000万ありますが現在、銀行4か所に普通預金で預けてる状態です。銀行の方からよく電話で資産運用の案内をされるのですがそのまま話に乗って資産運用を行っていいものか迷っております。確かに普通預金に預けていても利息も微々たるものなので何かしら資産運用を行った方がいのかなと今現在思っております。ただ、老後の資金なのでリスクの大きい運用は希望しません。低リスクの資産運用が行いたいと思いますが具体的に何をに投資をし資産配分などどのようにしていけばいいのかわかりません。今後年金をもらえる年齢の65才まであと約10年ほどですがこの10年間で行える資産運用を教えてください。

男性50代後半 よしたきさん 50代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答