投資に興味があるが、リスクが心配

女性50代 mamesiさん 50代/女性 解決済み

契約社員で働いていて、将来が不安です。昇給もなく、ボーナスもほとんど期待できません。収入が少ないため、貯蓄もあまり出来ていない状態です。最近、100円からでも投資ができると知り、貯金するよりも投資した方がいいのかなと思うようになりました。
投資といっても様々な種類があるし、銀行や証券会社もたくさんあるので、どこに口座をつくればいいのかもわかりません。ネットで情報を集めれば集めるほど、わからなくなってしまいます。
初心者でも、リスクをなるべく少なくして、小額から気楽に始められる投資は何でしょうか?
また、銀行と証券会社ではどちらに口座を作ったほうがいいのでしょうか?口座を作る際に気を付ける点などあれば知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/07/07

mamesi様、ご質問ありがとうございます

将来の不安の一番は見えないという事もあるのかも分かりません。

先ずは、将来のシミュレーションを行って見える化をしてみると、どんな不安に対して実際はどうなるのかが何となく分かってきます。

その問題点が分かったことで、解決策も見つけ出すことが出来ると思います。

そこで、闇雲に投資を始めても、不安はぬぐえないと思います。

口座開設に関しては、どこで開設するかではなく、頼れる人がいるかどうかだと思います。

投資は自己責任だと言いますが、私どもの様なファイナンシャル・プランナーは相談者の伴走者として、安心できる人生を考えていきます。

ただ出来るのであれば投資は少額でも早く始められるのも良いと思います。

投資は始めて間もない時期には、投資元本を下回ることがあります。しかし毎月積立をする事で、マイナスになった時期は安く買えている時期とも言えます。

投資のこういった基本についても、理解されながら投資を行う事が大切です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株式投資と投資信託とREITをしたい

株式投資と投資信託とREITをしたいと思っています。株式投資の方は利回りを考えて株主優待が大きいものを漠然と選びたいと思っていますが、ただ株価が暴落して価値がなくなっては本末転倒なのでどういった商品がリスクが低めなのか、おすすめなものがあるのかを考える指標があれば教えてほしいです。投資信託の方はバランス型の投資信託として日本株、外国株(先進国、発展途上国)、日本国債、外国国債(先進国、発展途上国)といったものの持ち割合をその時の社会情勢に応じて決めて持ちたいと思いますが、世の中の動きを読み、適切な割合を持つ指標があれば教えてほしいです。REITの方は不動産を持つよりもリスクが低いと聞いていて少額ながらも投資をしてみたいと思ったのですが、どういった建物に投資をしたらよいのかニーズに沿った読み方があれば教えてほしいです。

男性40代前半 ルートさん 40代前半/男性 解決済み
田仲 幹生 1名が回答

初心でも気軽にできる株式投資はありますか?

大学生ながら、あまり遊びにお金を使うタイプではないため、結構まとまったお金を持っております。そのためその金(の一部)を使って何かしらの株式投資をしてみたいと考えております。しかしながら、こういって物は知識もなく始めてしまうと大損してしまうと思っているため、始められずにいます。もともとお金に困ってはおりませんし、大儲けしたいというよりかは、経験としてやってみたいといったぐらいです。世界情勢について調べることは昔から好きだったので、未来を予測しながら、軽くやってみたい感じです。本気で株式投資をやっている方からすればだめな態度に見られると思いますが、こんな初心者でも気軽にできる方法があったら教えていただきたいです。また、やらないほうがいいなら、止めていただけると幸いです。

男性20代前半 ounさん 20代前半/男性 解決済み
田仲 幹生 1名が回答

年間で100万円以上貯める方法を教えて下さい

職業外でのお金の稼ぎ方を知りたいです。私は、看護師として某病院へ就職しました。多くの人に知られている病院だったので、これで安泰かなと思っていたのですが、新型コロナウイルスによって病院の経営が傾き、賞与などがカットされています。新型コロナウイルスによって職を失った方々がいる中で、このような質問は失礼かもしれませんが、何とか手元のお金を確保していきたいと思っています。そこで、主たる職業ではなく、株や投資などで稼ぐことを考えて勉強しましたが、私はそういった内容には疎く、インターネットなどで調べてもよく分からりませんでした。FPの方には、投資とは具体的にどのような物を指し、どのような方法で行うのか、どのようなメリット・デメリットが存在しているのかを教えて頂きたいです。

男性20代後半 イエローバナナさん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

投資信託をしている母

私は、銀行で働いていました。結婚してやめたのですが、投資信託の業務も行っていました。研修会に数回参加し、投資信託の内容も理解してるつもりでいました。退職後、私も投資信託をやってみたくなり、100万円投資しました。最初は良かったものの、だんだん値下がりしていきました。投資信託は長い目で見た方が良いというのを知っていたので、下がっていくのを知りながらそのままにしていました。数年後、お金が必要になり、解約することにしました。投資の結果は、マイナスでした。トータルで20万円ほど損をしてしまいました。母は、私よりも前から投資信託を続けています。母はなぜか、損をしていないため、投資信託はもうかるものだと思い込んでいます。今後、損をする可能性があることを説明しても理解してくれません。リスクの少ない商品を選んでいるので、配当が少ないことを怒っているようにも見えます。こんな母でも、200万円分の投資信託をしていて大丈夫なのでしょうか。きちんと説明は受けたはずなのに、利息の良い定期預金の感覚でいます。損をする前に、解約をすすめるべきなのでしょうか。値下がりした時が不安です。母におすすめの資金運用をアドバイスしてください。

女性40代前半 ゆみマウンテンさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

旅行関連銘柄へ投資しても問題はありませんか

私は30代半ばの年齢の会社員で、妻と小学生の子供が1人います。年収は800万円で、賃貸マンションで生活しています。今後、子供の教育費や住宅購入など支出の増加が予想できるため、資産運用を頑張って余裕資金を増やしていきたいと考えています。いまは日本株の個別銘柄を調べているのですが、旅行関連銘柄が大幅に値下がりしていると感じます。現在流行している新型コロナウイルスの影響によって、旅行関連各社の業績は窮地に追い込まれています。しかし、新型コロナウイルスの感染流行がおさまれば、旅行需要は回復し、旅行関連各社の業績も回復し、さらに株価も大幅に上昇していくと考えています。そこで質問です。現時点で旅行代理店や航空各社の株式を購入することは、タイミング的に問題ないでしょうか。私は底値水準だと思っているのですが、さらに株価が下落する可能性はあるのでしょうか。教えてください。

男性30代後半 tokiyori875さん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答