海外預金口座は有益

男性40代 Heat_Waveさん 40代/男性 解決済み

日本の低金利政策により時代はマイナス金利の時代を迎えようとしています。手数料などを考えると日本の銀行に預金していたとしても金利は微々たるものであり、なかなか複利で儲け雪だるま式に資金が大きくなると言ったのことは難しいのです。
最近では新興国の定期預金を使うと儲けられるという話も聞きます。日本のそういった低金利政策に比べて新興国では金利が思いもよらぬ高さであったりするという話なのです。デフォルトの恐れなどもあるので一概には言えないと思うのですが分散投資するとしたらそういった金利の高い国にお金を分散的に預けると言ったようなことは、あまりお金を貯める資産運用として好ましくないのか、それとも意外な盲点で、うまい資産運用方法になり得るのか。答えはどうなのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代前半    男性

全国

2021/03/25

うまい資産運用とは言えません。
理由は2つあります。
1つ目は、見かけ上の金利が高くても、長期的には為替で調整されるからです。
どんなに外貨ベースで増えても、円高になれば増えた分が円ベースでは吹っ飛んでしまいます。
意外な盲点などありません。
高い為替手数料の負担分だけ、結局は日本円で預金しておいたほうがマシということになります。
2つ目は、円であれ外貨であれ、そもそも預金をするということ自体が、資産を運用する上では効率が悪いからです。
預金したお金をもとにして、金融機関は企業に貸し出したり投資したりしてお金を稼ぎます。
そうして稼いだ利益から、預けてくれた人にお礼としてお返ししてくれるのが、金利という残りカスです。
言い換えれば、金融機関が他人のお金を使って資産運用をして稼いでいるのです。
ですから、お金を増やそうと思えば、大事なお金を金融機関に預けずに、自分で運用するのが大原則です(当面必要なお金はもちろん預貯金で大丈夫です)。
ご質問の趣旨ではありませんので深入りは避けますが、運用先は価値が増えるものであることが大原則で、具体的には株式です。
まとまった資金がなくても、「投資信託(ファンド)」という金融商品を活用することで、間接的に株式を購入していくことができます。
長期投資に資する本格的なファンドを選ぶ手間さえ惜しまなければ、時間を味方につけて、複利の威力で資産は雪だるま式に増えていくでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ネット銀行について

私は、昔からの銀行口座を持っているのですが、今では利子も低く、一年貯めていても数円しか利子が付いていないため、このままでいいのかと不安になってきました。マネー講座でプロのお話を聞いた差異に、今は、銀行口座での貯金は利子も付かないため、ニーサやiDeCoが良いと言われました。ですが、株などをやったことがないため抵抗があり、自分で調べてみると、今は、ネット銀行は利子が高いところもあり、口座も簡単に作れることを知り、今、通常クレジットカードの引き落としで使用している銀行口座を、ネット銀行の口座を作り、そこからの引き落としにしようかと考えています。ですが、ネット銀行は手軽な分、知らないところで悪用されたりという不安もあります。ネット銀行は、使ってみるのは良い方法でしょうか?もしくは、他にも普段からお金を貯めていける良い方法はありますか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

子育て世代の役に立つ貯蓄方法を教えてください

シングルでフルタイム勤務です。なかなか上手く貯蓄できない月もあるので、教育費や老後資金に不安があります。いくらぐらい必要なのか、具体的な数字がわかると良いかなと思いますが、自分では計算できません。また、将来的に団地などに引っ越しなど住宅費がなるべくかからない暮らしがしたいですが、収入と家賃のバランスが難しいです。住宅費と収入の割合をしり、抑えた金額を投資にも回したいですが、良いのでしょうか?悩みます。

女性40代後半 ももたろうさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

30代間近ですが、お金のことで悩みっぱなしです。

そろそろ30代になるので貯蓄のことを考えて何か始めようと思うが、何をしたら良いのか全く知識がない。このような完全な初心者でも始められるいい貯蓄の方法や投資、積立などがあれば教えてほしい。また、私の年齢ではだいたいいくらくらい貯蓄していた方がいいのかということとこれからの人生でどれくらいお金が必要になっているのかも一般的な金額でも構わないので知りたいと思う。恐らくしばらく独身でいるだろうし親もあまり健康とは言えないので医療費なども多くかかりそう。私自身は保険に入っているが、もっと他の保険にも入った方がいいのかなどお金が必要な項目や金額を詳しく知りたい。それに向けて月、もしくは年単位でどれくらいの貯蓄をしてどのようなやり方をすればリスクが低く効率よくお金が貯めれるかなど。

女性30代前半 xx.lnvvさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

学資保険は子供3人分入るべき?

子供が三人、五歳、三歳、一歳がいます。一番上の子が産まれたときも二人目が産まれたときも、学資保険に入ろうと検討していたものの、余裕が取れなくて入りませんでした。今三人目が産まれて少し余裕が出てきたので学資保険に入りたいと思っているのですが、三人分入るべきなんでしょうか?一人だけ、二人だけとかにした方がいいですか?それとも入らないで自分達で貯蓄していく方がいいんでしょうか?

女性30代前半 ひそいさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

今の貯蓄で老後のために少しずつ資産を増やす安全な方法

現在、給与振込用口座と定期口座、また、別の金融機関に普通口座をつくって、貯蓄しています。給与振込用の口座は、支払い用、こずかい用でその他は別の金融機関普通口座に入金し、急な出費と貯蓄にあてています。最近、色んな金融商品に興味を持ち始めました。というのも、2000万問題や社会保障制度の問題、老後の生活をより安心したいという思いからです。年齢40を迎えてしまったということもありますが。私の性格上、ハイリスク高リターン的な株、FXは気持ち的にも知識的にもまだ勉強不足で手が出せません。唯一、NIISAは安心してできるかなと思います。また、銀行の投資信託。その他の、金融商品としてはどのようなものがあるのか知りたいです。個人年金もその一つだと思うのですが。ほかに、どのような商品があるのか、どのような商品があって、どのように選んで、どんなことに注意して選ぶとかそういったアドバイス等ありましたら、教えていただきたいのですが。また、ためたお金をある程度はのこしつつ資産運用のコツとかありましたら合わせて教えていただけたら幸いです。

男性40代前半 klmアロさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答