60歳までにいくら資産をもてば老後は安泰でしょうか。

男性40代 Yohei29さん 40代/男性 解決済み

・年収 約1400万円
・自身の年齢 35歳、妻 35歳
・子供の年齢 5歳、0歳
・持ち家、ローンなし

60歳に2000万円を準備しなければならない、と政府に言われてから意識するようになり、一度FP(ファイナンシャルプランナー)の方にご相談させていただきたいと考えておりました。

・私が60歳になった時はいくら貯蓄すればよいのでしょうか。
・現在の年収が継続するとした場合、何歳で仕事を辞めることができますでしょうか。
・私が60歳になった時の年金制度はどの様になっていますでしょうか。
・おすすめの運用方法を教えていただきたいです。
 またその利回りはどれほどで、それはどの様に算出できますでしょうか。

以上です。どうぞ宜しくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

60歳以降のどのくらいの貯蓄額があるかというご質問ですが、現役世代の生活水準が高ければ、老後の生活水準も高くなる傾向にあると思います。

老後になって公的な生活で生活することになっても、急に生活水準を落とすことは長年の習慣から難しくなると思います。

そうなった時に現在の生活水準からどの程度の水準で出来るか考える必要がありますね。生命保険文化センターの調べでは老後の夫婦二人でのゆとりある生活費は36万円暗いとなっておりますが、この額も平均の金額ですので、現役世代の時に生活水準が高い方はもっと生活費が必要と考えると思います。

他のご質問も現在の生活水準や貯蓄のペースなど総合的に見た上での判断となりますので、是非、FP相談を行われると良いですね。

今後の、年金制度に関しては、絶対にこうなるという断言は出来ませんが、相互扶助の精神で成り立っている制度で、今後も継続はしていくと思います。

現在は、今後の年金加入者の減少や高齢化による受給者の増加でマクロ経済スライドの調整が取られていますが、この調整も今後、経済が上向いくというケースでの検証では、2046年に終了するという報告があります。

ただこのまま景気も上向かずに低迷しているという悪い状況が続くと、マクロ経済スライドの調整は機械的に続くとあります。

今後の経済も重要なカギとなるのは間違いありません。

ただ年金制度は年金保険料だけではなく、税金も財源となっていますので、継続はされていくと思います。

是非、今後の夢をお考えであれば、FP相談をお勧めします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

保険に入ることは必要なのか?

まだ自らが保険に入ったことはありません。しかしこれから何かしらの保険には入りたいと思っています。そこで1つ疑問に思っていることがあります。良くテレビのニュースで地震や台風などの自然災害で家や車などが壊れてしまったり失ってしまったりしてしまうことを目にします。あの時は実際政府からの何かしらの補償があるのかも知れませんが、いまいちよく分かっていません。もしかしたら補償されない可能性もあるのではないかと思っています。でも個人的に保険に入っていれば対応出来るとも思っています。私が住んでいる愛媛県も数年以内には南海トラフが発生するのではないかと言われているのでとても不安です。なのでその時に入っておけば良い保険等はあるのでしょうか?

男性20代後半 yuziroさん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

老後に向けてのプラン

私は47歳、家内は46歳です。生命保険については私が死亡したときに家族が困らないように、また住宅様も私が死亡したときには全て支払うことができるようにプランニングしています。しかし、実際に老後について、家内の方が先になくなってしまった場合、私にはこれといった保険収入もなく、場合によっては働き続ける必要があります。非常に会話もしにくいところですがファイナンシャルプランナーの方に相談して以上のようなパターンでも何とか生活が出来るようなプランニングをしたいと思います。多少でも余裕があればこのような不測の事態に備えて保険も考えれば良いかなと検討を始めていきたいと考えています。タイミング的にも50歳を迎える前にスタートしなければ間に合わないかなと個人的には思っています。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後にかかるお金

40代男性、妻と子供2人います。子供は2人とも中学生です、現在貯蓄100万円、持ち家です。以前に政府が老後資金に2千万円必要、みたいな話がありましたがあながち間違えでは無いと思っています。夫婦共々、定年まで後20年と少しです、まずは老後20年生きると考えて貯蓄の計算をしたら良いのでしょうか?夫婦2人で1ヶ月過ごすのに30万円程あれば充分と思っています、年金額は想像でしか分かりませんが1人、月に10万円とした場合2人なら20万円で30万円から引くと残りは10万円です、これを貯蓄から削るとして20年で2400万円の計算になります。老後までに2400万円は最低貯めないといけないという計算で良いのでしょうか?アドバイスをお願いします。

男性40代後半 たけぼうさん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後にかかるお金。今のうちにできること。

結婚を考えていて、将来子供もできた場合、老後に必要な金額と、老後に必要な金額にするために今からできることを知りたいです。無難な貯金とかではなく、在宅で可能なことがあるとなおうれしいです。老後の安定した普通の暮らしができる金額に対してできることが知りたいです。できれば猫を2匹飼えるくらいの余裕が欲しいです。一軒家もほしいのでそのローンも計算に入れたうえで、老後に残すためには今何ができるのか、何をしたら効率的にお金を残せるのかが、知りたいです。正直未来への見通しも、貯金もなにもできない状態なので、今からでも遅くない資金運用の方法があれば知りたいなと思います。まったく今の時点でライフプランがズタズタで、うまくお金を貯められません。

女性30代前半 megumi_homeworkさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の住まい購入資金のための積立金

現在30代で独身女性です。都内の賃貸にすんでいるのでいます。家賃は4.5万円ほど。しかし築30年と言うこともあり老朽化が激しく、将来的には引っ越ししなければなと思っております。また色々と調べるうち、もしも自分が一生独身で子供もできなければ、賃貸を借りるのも保証人など大変になるのでは…と不安になり、いつかは賃貸ではない住宅を持つ必要性を感じています。しかし、普段からは想像もつかない大きな買い物になるので、どのように動けば良いか途方に暮れ、後回しにしてしまっています。切羽詰まる前に今のうちから貯金したり、月々の積み立てであればいくらくらい必要か知りたいです。また、新築以外にも中古物件や老人ホーム、それ以外の保険や制度などの選択肢(ようは、老後の住処を今から心配したくないので)があれば知りたいです。

女性30代後半 ちぇき猫さん 30代後半/女性 解決済み
上山 由紀子 1名が回答