確定拠出年金の運用について悩んでいます

女性50代 ykktjさん 50代/女性 解決済み

確定拠出年金の運用について悩んでいます。夫の会社では6−7年前から確定拠出年金制度が始まり、退職金の一部を自分で運用しています。開始当時50歳だったので、退職までの年数を考えて無難な商品を選んでいました。ところが、先日運用成績を確認したところ、全体の半分近くを占めていた定期預金の利息が全くついていないことを知り、愕然としました。減らしたくない一心で定期預金を選び、そのまま放置していたことが悔やまれます。このままではほとんど増えそうにないので、定期預金を解約し、株式か債券に変更したいと思うのですが、現在56歳なのであまり冒険もできません。株式や債券に変更する場合、どのような商品を選べば良いのでしょうか?

2 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 老後のお金全般
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/07/26

現行では確定拠出年金は60歳で積立は終了してしまいます(一部企業型では65歳まで65歳まで積立可能な場合もあります)。しかし、受け取りは60歳で必ずする必要はなく、ライフスタイルに合わせて70歳までの10年間でいつでも好きな時に受け取りを開始することができます。この場合、60歳以降は「運用指図者」として運用を続けることができます。

人生100年と言われるように、50代や60代はリタイアする時代ではありません、人生まだ半分残っていると言っても過言ではありません。つまり、運用も70歳までできると考えれば、まだ14年間運用することができます。その場合、運用対象銘柄を定期預金から株式の比率の高い投資信託に変更することも選択肢になります。積立期間は4年程度ですが、その後の株価上昇局面で受け取りを開始することで受取総額を増やすことができます(今後、制度変更で取崩運用ができるようになれば、それを活用することで資産寿命を延ばすことも可能になると考えます)。
債券は元本割れリスクが小さいと考えがちですが、新型コロナの影響でリスクは高くなっています。そのため、長期運用で見た場合、株式より債券の方がリスクは高いと考えられるので注意が必要です。

運用期間を延長することで退職所得控除が使えなくなる場合があります。その場合、余計な税金を払わなければならないことも考えられます。その場合、税理士など税に詳しい人に相談し、少しでも課税されないよう工夫することをお勧めします。

古戸 賢一 フルト ケンイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

全国

2021/07/27

ykktj様
 
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
 
企業型確定拠出年金のご質問ですね。
 
まず企業に商品ラインナップを教えてもらい、インデックスという市場に連動する形のものを選択されてはいかがでしょうか。
 
おっしゃる通り、大きなリスクはとりずらい年齢ではありますし、投資にそれほど関心がないようであれば、アクティブ型を選択しない方がいいかと思います。

また株式債券などの比率に悩まれるようならバランス型というものがあります。

投資ですので増えるかどうかはわかりませんが、手間がなく増える可能性が上がるとは思います。
 
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の生活資金に、年金とあとどのくらい必要になるか?

家のローンや、ショッピングのクレジットローンが多数あります。再就職をすることを前提に、年金を、60歳で受給しようと考えています。主人にも、定年後に、何かしらの仕事をしてほしいと思っております。二人とも公務員ですので、年金もある程度は出るとは思いますが、今抱えているローンを早く終わりたいと考えています。少し早く退職してしまったので、早まったかなというところです。今現在、私の母も同居しており、食費なども多少は、入れてもらっているところです。私の保険の見直しも、退職時にしましたが、再度、検討したいと思っております。主人の保険も。主人が退職したときに、見直ししようと考えています。すっきり、年間で暮らせるようになるのは、いつくらいなのかも、シミュレーションしていければと願うところです。

女性60代前半 お寿司大好きさん 60代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後生活に関するお金問題に悩んでいます。

現在大学3年生ではありますが、すでに「老後のお金問題」について悩んでいるところがあります。仮に大学を卒業した後に一般企業に就職して、60歳代で定年退職をしたとします。その場合に、退職後の生活費としてどれくらいのお金を貯蓄しておく必要があるのか、ということが非常に気になっています。自分自身が女性であるということもあり、給料は男性よりも圧倒的に低い可能性があります。結婚して配偶者を作るかどうかということもまだ分からないので、いくら貯めておけば安心して老後生活を満足のいく程度に送ることができるかが不安でたまりません。これらのことについてアドバイスなどを実体験を元にして専門の人に説明してほしいと思っています。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 山口 雅史 2名が回答

定年後で2人暮らしするにはいくらあればよいの?

定年後に夫婦二人で暮らしていくのにどのくらいの貯蓄が必要なのか知りたいです。年収は約900万円、住宅ローン残高は約1800万円、子供は男の子3人(小・中・高)で大学までの進学を予定しています。貯蓄は学資保険が600万円、定期預金が150万しかありません。NISAなどの投資や積立を検討中です。これから何をどのようにしていったらいいでしょうか。

女性40代後半 hatsu_330さん 40代後半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

老後生活までにやらないといけないこと

私は今現在25歳で妻とペット2匹とアパート暮らしをしております。製造業の正社員で年収は350万円程です。そんな私は今現在毎月の支払いなどに追われ預金ができていない状況です。年金は支払っているのですがそれだけで絶対に老後は暮らせないと考えています。ですので今の若い時に老後生活が来る前にやらなければいけないことを夫婦それぞれであるのであれば教えて欲しいです。預金をして言って貯金を作れと言うのは分かりますのでそれ以外で教えて欲しいです。また会社の退職金についての話になるのですが退職金というのを貰ったことがありません。こちらの退職金のいうのは会社によって全く違うものになるのでしょうか?それとも何年以上働いていた場合賃金が何ヶ月分といった形で法律か何かで決まっていたりするものなのでしょうか?大体でいいので年収350万円としたら一般的にはどの程度が退職金になるのかも教えて頂きたいです。

男性20代後半 そららんりんさん 20代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

はたして働かずに暮らすことはできるのか

20代後半の私が幼い頃から少子高齢化と騒がれていましたが、今では、年金は貰えない、老後暮らしていくには何千万円必要、定年が伸びる、など今必死に働いている世代にとっても、これからを担う子どもたちにとっても、どんどん生きづらい状況に追い込まれていると思います。しかしながら、死ぬまで働くわけにもいかないので、不安なのは仕事を辞めたら生きていけるのか、こどもを育てたとして、仕事を辞めて生きていけるほど貯蓄をする余裕があるかです。正直、年金に関しては諦めていますが、毎月こんなに払っているのにと憤りを感じずにはいれません。ただ、今後、今のこどもたちはもっと高額な年金を払わなければいけない可能性があるのか、もしそうなったとしてこどもたちが老後年金をもらうことはできるのか、と考えると正直子どもの将来への不安が大きく、子どもを増やさないともっときつくなっていくことは分かってはいても、子どもをつくることを躊躇してしまいます。今後、日本は、日本に住む定年以降の退職者はどうなってしまうのでしょうか?

女性20代後半 makeinuxさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 前佛 朋子 2名が回答