老後の生活資金をどうやって貯めればいいのか

女性60代 yuka7さん 60代/女性 解決済み

現在50代、専業主婦をやっています。夫は自営業で、年収は400万ほどです。子供は3人いますが、長男は社会人です。次男は専門学校、長女は高3で、来年から専門学校に行く予定です。家のローンは後7年残っており、教育ローンもあります。今までローンは滞ることなく返済してきたのですが、家計に貯金する余裕はなく、このままでは老後の生活が心配です。我が家は自営業なので国民年金なのですが、月々の支払いが苦しいため免除を受けており、今は四分の三免除となっています。しかし、その分もらえる年金は少なくなり、夫婦二人で12万円ほどしかもらえないみたいです。年金を増やそうにも今の収入ではなかなか難しく、どうすればいいだろうと思っています。免除を受けていると国民年金基金などは利用できないと聞いたのですが、やはり免除を受けながら年金を増やすということは無理なのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問内容の前に、少し老後について掘り下げます。旦那様は自営との事なので定年はないはずですが、実際に何歳まで働かれる予定でしょうか?今は人生100年時代ですが、どうしても健康寿命的に80歳程度までが限界であり、残り20年分の老後資金が必要になります。一方、年収400万円で貯金ゼロということは、ひとまず教育費を抜かして考えても年間生活費は250万円程度でしょうか。この金額は今後も大きく下がらないことが多いので、夫婦二人の年金12万円×12ヶ月分=144万円との差額106万円を80歳以降、毎年貯金から取り崩すことになります。つまり106万円×20年分の2120万円は、最低でも80歳までに貯めておくことが必要です。まずは、この老後資金についてしっかり押さえておきましょう。

一方、2120万円を80歳までに約25年かけて準備するとすれば、一年あたり約85万円、月々7万円程度を貯金すれば事足ります。今の状態で月々7万円を貯金する方法…もっとも簡単なのは「あなた様が働きに出ること」でしょうか。少なくともお子様は、もう手がかかるような年齢ではありません。長年、専業主婦をされてきたならかなりキツく感じられるかもしれませんが、仮に月10万円稼ぐ場合、たとえ時給800円でも週32時間、週4日ほど働けば事足りる金額です。またこれなら、扶養から外れることもありません。年金だけで強引に考えると厳しいものがありますが、このような労働という形で対策を取るのはいかがでしょうか?今から旦那様の年収アップに期待するのも厳しい気がしますので、このほうが現実的かと思われます。少しご検討下さいませ。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、おっしゃる通り免除を受けながら年金を増やすのは厳しいです。ただ免除を外して年金を増やすことなら、働けば良いだけですから簡単です。基本的に働き損のようなこともありえなく、普通に年金保険料を支払えば年金も増え、国民年金基金などへ加入することもできるようになります。また国民年金基金の掛金も年金保険料と同じく、全額が所得控除という扱いです。ただ、年金保険料の支払いは基本的に60歳までなので、支払える期間は限られています。しかしずっと働けば「年金の繰り下げ受給(年金額アップ)」も狙えますから、やはり有利といえるのが実情です。ぜひ今後の総合的な損得勘定をしたうえで、どうすべきか考えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

現在の生活の見直す点はどこでしょう?

わが家は私達夫婦に子供3人、義父母の7人家族です。夫婦共働きではありますが、夫の持病である腰痛が悪化し、仕事を休まなくてはいけないことも増えてきました。去年は半年ほど仕事に行けず、貯金もどんどん減ってしまい、現在はかなり厳しい生活をしています。さらに、子供のクラブ活動への出費もかなり負担になっています。毎月の生活をやりくりするのが精一杯で、貯金をすることはできない状況です。子供たちにはお金のことでやりたいことを我慢させたくないので、クラブ活動などは続けさせてあげたいと思います。このままでは老後の資金を貯めることはむずかしと考えています。収入を増やす方法を考えるのか、出費を減らす方法を考えるのか、どちらが正しいのでしょう?このままでは老後の資金を貯めることができません。

男性30代前半 もまさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後のために3,000万円貯めるにはどうすればいいのか

自分たちの老後にはこどもたちの面倒にはなりたくない。だから今のうちから夫婦の老後のために貯金しなくてはいけないとおもっている。3000万はためたいのだが、子供の学費もまだこれからかかってくるだろうしどうやったらためていけれるか、また3000万で本当にたりるのか。

女性50代前半 masabeauさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

お金ばっかり払わされるのが嫌だ

今は、自分自身ではなく親が働いていますが、年金のためだと言って手取りがどんどん減っていると話をしていました。また、私が20歳になった途端に年金のためのお金を払えというハガキが来ました。今はアルバイトで一万円くらいしか稼げていないです。なんで学生なのに今から払わないといけないんだと思ってしまいました。年金は減っているはずなのに、逆に払わないといけないお金が増えているのはなぜなんだろうと不満になっています。しかし、オリンピックのときは多額のお金をかけて新国立競技場を作っていました。私はその時、国はお金の使い方が間違っているんじゃないかと思ってしまいました。国会議員は金をもらいすぎだとも考えてしまいました。もっと国民のお金の負担を減らすことはできないのでしょうか。

女性20代前半 mana0404さん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後2000万円も本当に必要になってしまいますか?

インターネットやテレビのニュースなどで一時期、老後の生活を普通に出来るには2000万円が必要という話題が飛び交っていました。識者の言っていたことも曖昧というか、その人によって違う見解をしていたりと素人には全く分からない情報ばかりだった記憶があります。大雑把に考えれば一人ひとり収入や財産も異なるので一概に2000万という事でもない気がしますし何よりそれぞれの世代が年金を受け取る年齢になった時にどの程度受け取る事が可能なのかで大きく違ってくるとは思います。ただやっぱり金融庁が言った事なので簡単にそうだと判断は出来ないですし、素人考えでは分からない事も多いのでアドバイスを頂けたらと思いますので宜しくお願い致します。

男性30代前半 himadakedonanikaさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後資金の準備について

結婚が早かったこともあり、子供たちの大学卒業が私が50歳の時には終わります。家内は専業主婦でパート。正直なところ老後の資金は50歳からと考えていたのですが、45歳にして79歳までの住宅ローンを抱えることになりました。子供たちに残してやれる資産としては下りもしない物件を買ったので充分ですが、定年後の住宅ローンの支払い、生活費を考えるとかなり厳しいと考えています。とは言え、生活を考えても50歳以降でなければ貯蓄や投資に回すお金が渡せそうにありません。具体的にどのようにプランニングしていけば良いのかファイナンシャルプランナーの方と相談の上いちどいくつかシミレーションをしてみたいと思います。結果として、少しでも早く始めた方が良い、残念ながらマンションを手放した方が良いと言うことであればそれも方策に入れたいと思います。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答