老後、お金に困らないように

男性40代 marco0301さん 40代/男性 解決済み

私は自営業で自分の事業にお金を使っていて、貯金があまりありません。そろそろ老後のことを考えて、貯蓄を始めたいと思いますが何から始めればいいかよくわかっていません。お金に関しては慎重派で詳しく知ってから始めたいと思い、保険、貯蓄、投資のリスクリターンについて教えてもらいたいと思います。毎月預けられる金額は月に3万円程度だと思いますが、やはり事業をしていると現預金で持っていたいとも思います。少しずつでも投資に回した方がいいのか、事業に回した方がいいのか悩んでいます。個人事業主の老後資金の形成について詳しく教えてもらいたいです。60歳までに2000万というのがとりあえずの目標で、あと20年あるので節約を心がけて頑張りたいと思っています。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/17

質問内容を一通り確認させていただき、率直に感じたことがあります。

それは、質問者様が行っている個人事業は、老後生活をしながら継続していけるのかどうか?といったことです。

ご存じの通り、個人事業主に定年というものはないため、ご自身で事業を継続しようと思えば継続できる一方、いつでも事業を辞めることができる特徴があります。

そのため、仮に、老後生活をしながら事業を継続していけるのかどうかによって、老後資金の資産形成の方法というのは大きく変わってくるのではないかと感じます。

ちなみに、月に3万円のお金を老後資金対策に回すことができるのであれば、まずは、iDeCo(個人型確定拠出年金)または小規模企業共済を優先して検討されてみてはどうかと思います。

この理由として、iDeCo(個人型確定拠出年金)も小規模企業共済も質問者様のニーズである老後資金を資産形成する目的に合致しているほか、毎年の節税効果も得られるためです。

ただし、60歳までに2,000万円という資産形成金額を達成するためには、毎月3万円の投資資金では目標達成するのは残念ながら難しいでしょう。

そのため、投資金額を多くするか、事業の拡大をすることで売上額をもっと増加させることを今から早急に考え、実行することがとても大切になります。

ちなみに、iDeCo(個人型確定拠出年金)に毎月5万円を積立投資し、20年間で年間の想定利回りが5%で推移した場合、20年後の資産形成金額は約2,055万円となり、目標達成できる試算結果が出ました。

参考:金融庁 資産運用シミュレーション
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/moneyplan_sim/index.html

このような理由から、もう2万円を節約や何かしらの形で捻出することができないかどうか検討されてみるのが望ましいと言えそうです。

なお、保険・貯蓄・投資のリスクとリターンの関係性についてお尋ねされておりますが、質問者様の将来目標を達成するには、無理のない積立投資を長期間に渡って継続して行うのが最も効果的だと考えます。

より確実な老後の資産形成を実現するためにも、一度、専門家にあたるFPへiDeCo(個人型確定拠出年金)や小規模企業共済などについて、一通りアドバイスを受けてみるのも良いかもしれません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

将来の年金は大丈夫?

私は現在46歳で先日ようやくパート社員としての勤務先が決まったばかりです。これまでに何度も転職を重ねてきた私は当然無職の時代も長くてその時期には国民年金などは全額免除で払っていない時期もトータルすると2年ほどもあります。ただ私の年代の人間が60歳で年金受給者となっている時代に果たしてきちんと年金が支払われるのかどうかというのが一番心配していることです。このような不安を持っている中では収入がない無職の時にわざわざ払わなくてはいけないのかという発想になってしまいます。そういったわけでFP(ファイナンシャルプランナー)の方には是非とも私のこのような不安を払しょくしてもらってきちんと支払おうという気持ちになれるようなアドバイスをいただきたいと思います。

男性50代前半 daisuke0520さん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後の資金全般が不安

定年退職までおよそ20年あまりあります、現在住宅ローンをかかえており支払い完了時の年齢が70歳くらいになります、子供もいますが現在は義務教育の年齢であと数年で社会人となります。一番の心配もしくは不安は老後の資金全般です。住宅ローンを現在支払っていて貯蓄も思うように出来ていません、定年退職までに老後の資金としていくら貯蓄が必要なのか漠然としすぎていてわかりません。厚生年金にも課にゅしているので定年退職後の年金はどの程度貰えるのか、夫婦2人の生活費は月にいくら必要で年金以外に月にいくら必要なのかが分かりません。定年退職後の生活費(年金を除いた必要な金額)が分かれば定年退職するまでにいくら貯蓄が必要か分かってくると思います。定年退職後の年金額や生活費をどのように計算したら良いのでしょうか?

男性40代後半 たけぼうさん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 古戸 賢一 2名が回答

老後資金について大学生のうちにやっておけること

現在大学4年生なのですが、もう今の時点ですでに老後のお金問題についてかなり深刻に悩んでいます。私は大学を卒業してからすぐに就職をして正社員として定年まで働き続ける予定ではありますが、出産や子育てもその中で経験をしておきたいなと思っています。女性の方が給料が少なかったりなどの問題もあると思うのですが、よく最近の高齢者はお金がなくて困っているようなことを耳にします。正規雇用で雇われて定年まで働いている場合でも老後に貯蓄がなくなってしまってお金に悩むようなことがあるのでしょうか。また、老後お金に困らないようにするために大学生のうちから対策として何かやっておくべきことはあるのでしょうか。このように老後のお金全般について、具体例などを挙げながら細かく説明とアドバイスをお願いしたいです。

女性20代前半 ieoさん 20代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

定年後の収入が減り老後が不安でたまりません

私は今年62才になります。仕事は再雇用制度で働いています。定年後の収入が減ったためギリギリの生活を送っています。子供は高校生でまだまだ今からお金がかかり退職金をとりくずしながら生活しています。これから先の老後が心配です。お金の管理はどうしたらいいでしょうか。

男性60代前半 hagさん 60代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

老後の生活全般について

私は現在40代前半で独身の会社員女性です。最近になって悩み始めたのは老後の生活につていです。なぜ急に40代から老後にについて悩み始めたのかというと、単純なことで介護年金を払い始めたからです。これまで支払う必要がなかったものを支払わなければならなくなると、老後が近くなっていていることを痛感させられました。何が一番の悩みかというと、自分は今独身で決まったパートナーもいないということです。今は良くても、老後は一人だと本当に寂しくお金に余裕がないととても困る可能性が高いと聞いたことがあり、正にそれは自分だと思ってしまいました。今はまだ40代で身体も元気だし仕事も安定しているので、老後の不安に関してはあまり実感がないです。しかし、このままの生活を続けていっていいのかはとても不安です。ちなみに、私の貯金額は比較的少ない方で、老後に安心して暮らせるほどはないと感じています。これから老後に向けてどんな準備をしていけば良いのか、相談にのってほしいです。

女性40代後半 keiko57さん 40代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答