老後、お金に困らないように

男性40代 marco0301さん 40代/男性 解決済み

私は自営業で自分の事業にお金を使っていて、貯金があまりありません。そろそろ老後のことを考えて、貯蓄を始めたいと思いますが何から始めればいいかよくわかっていません。お金に関しては慎重派で詳しく知ってから始めたいと思い、保険、貯蓄、投資のリスクリターンについて教えてもらいたいと思います。毎月預けられる金額は月に3万円程度だと思いますが、やはり事業をしていると現預金で持っていたいとも思います。少しずつでも投資に回した方がいいのか、事業に回した方がいいのか悩んでいます。個人事業主の老後資金の形成について詳しく教えてもらいたいです。60歳までに2000万というのがとりあえずの目標で、あと20年あるので節約を心がけて頑張りたいと思っています。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/17

質問内容を一通り確認させていただき、率直に感じたことがあります。

それは、質問者様が行っている個人事業は、老後生活をしながら継続していけるのかどうか?といったことです。

ご存じの通り、個人事業主に定年というものはないため、ご自身で事業を継続しようと思えば継続できる一方、いつでも事業を辞めることができる特徴があります。

そのため、仮に、老後生活をしながら事業を継続していけるのかどうかによって、老後資金の資産形成の方法というのは大きく変わってくるのではないかと感じます。

ちなみに、月に3万円のお金を老後資金対策に回すことができるのであれば、まずは、iDeCo(個人型確定拠出年金)または小規模企業共済を優先して検討されてみてはどうかと思います。

この理由として、iDeCo(個人型確定拠出年金)も小規模企業共済も質問者様のニーズである老後資金を資産形成する目的に合致しているほか、毎年の節税効果も得られるためです。

ただし、60歳までに2,000万円という資産形成金額を達成するためには、毎月3万円の投資資金では目標達成するのは残念ながら難しいでしょう。

そのため、投資金額を多くするか、事業の拡大をすることで売上額をもっと増加させることを今から早急に考え、実行することがとても大切になります。

ちなみに、iDeCo(個人型確定拠出年金)に毎月5万円を積立投資し、20年間で年間の想定利回りが5%で推移した場合、20年後の資産形成金額は約2,055万円となり、目標達成できる試算結果が出ました。

参考:金融庁 資産運用シミュレーション
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/moneyplan_sim/index.html

このような理由から、もう2万円を節約や何かしらの形で捻出することができないかどうか検討されてみるのが望ましいと言えそうです。

なお、保険・貯蓄・投資のリスクとリターンの関係性についてお尋ねされておりますが、質問者様の将来目標を達成するには、無理のない積立投資を長期間に渡って継続して行うのが最も効果的だと考えます。

より確実な老後の資産形成を実現するためにも、一度、専門家にあたるFPへiDeCo(個人型確定拠出年金)や小規模企業共済などについて、一通りアドバイスを受けてみるのも良いかもしれません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の保険について

30代前半ですがどんな保険に入ろうか迷っています、デスクワークをしていて腰が最近とてもいたくなってきました、仕事も続けられるかとても不湾に思っております。いろいろな保険の資料が送られてきたり、案内の電話がかかってきたりするのですが、どれもいいことしか書いていない、言ってこないような気がしてすごく迷っています。あとどれも見ても同じようなことしか書いていないような気がします。でも将来に向けては保険に入っておいたほうがいいと思うのでどれにしようか迷っております。なにか老後にむけていい保険はないのでしょうか、いっていの期間ごとにお金が戻ってくる保険がいいのか、掛け捨てがじいのかなど、よくわかりません。あまり口コミを見ても種類が多すぎるのでなかなかわかりにくいです。今のうちに入っておかないとどんどん保険金が上がっていくみたいで、できれば老後に向けて今のうちにいい保険を見つけて入っておきたいです。

男性30代後半 monburan724さん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

親の介護費用は平均で総額いくらほど必要?

現在両親と同居しています。今は二人とも健康体で元気でいてくれていますが、あと数年もすれば確実に介護の検討が必要になるのだろうと感じております。私は一人っ子で、両親の介護は私がすることになります。老人介護施設等のケア施設に入所などといった事態に備えるためには、総額いくらほどの支出を覚悟しておく必要があるでしょうか。可能な限り市町村運営の低価格施設を利用したり、介護保険の範囲内で利用できる介護サービスはすべて利用したとした場合の平均総額などの統計があれば、お教えいただきたいです。

女性30代後半 hayさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後の年金や生活について

今現在、自分自身は38歳になろうとしているが両親は70歳を超え、まだなお働き続けている。私にそんな元気が残っているのか、果たして同じような生活が出来るだろうかと不安でいっぱいです。社会人になってから、いわゆる普通に会社勤めをしてきました、蓄えが多いわけでもなく、これからの人生においてそんなに多くのお金を生み出せるスキルがあるわけでもない私は、これからどうなってしまうのでしょうか。年金制度が私たちが老後を迎えたとき、破綻していないとは言い切れない現状ではやはり自己防衛が必要なのでしょうか。スキルや特別な知識もなくやみくもに自己防衛をしたところで・・・と、悩みは尽きません。焦りや不安の中で暮らすのは、日々の仕事の疲れと相まって、体力が奪われる一方です。どうか解決の糸口だけでもお教え願えたらと思います。

女性40代前半 kiraaoki544さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後いくらあれば大丈夫なのか

私は現在専業主婦で、3人の子供を育てています。少し前に騒がれていた老後2000万円問題と、このコロナ禍で今後いくらあれば老後に平均的な生活が確保できるのか知りたく相談いたします。年収は600万程で、月々の出費は家賃など全て含めて20万程です。貯蓄は少ないですが月々5万円はできています。まだ子供達が未就学児のため、今は学費などそこまでかかってはいません。ただ、家を購入予定で3500万円の住宅ローンを組む予定でいます。10年後には車も買い替える予定です。子供達の学費や習い事、塾費用、交友費などこれからもっと出費が増えていくと思います。ローンの支払いをしながら貯蓄もしていきたいので、老後どのくらい貯蓄があれば老後平均的な生活ができますでしょうか?

女性30代後半 moca88yさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

将来に向けての貯蓄について

いまから老後に向けての貯蓄をするにはどの方法が一番良いでしょうか?我が家は夫婦世帯で年収は2人合わせて税込み約900万円です。年間で約200万円の貯蓄をしており、現在の貯蓄額は約1000万円です。老後に向けての貯蓄は5000万円程度を考えているのですが、このペースでは退職時にもらえる退職金を合わせても約1000万円ほど足りない予定になります。なので、今の貯蓄を元に運用をしたいのですが、どの方法が一番良いでしょうか?目標金額に達するためには株式投資やFXが一番可能性が高いと思いますが、リスクが有るため二の足を踏んでしまいます。ただ、あまり安全を重視するとふつうの定期預金と変わらない運用になってしまいます。

男性50代後半 katasan2020さん 50代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答