独身の場合老後資金はどう貯める?

女性40代 gohaさん 40代/女性 解決済み

未だに独身で将来は一人で生きていくしかないと感じていていつか自分が老人になった時には年金もろくにもらえないだろうと思っているので将来のことを考えるととても不安に感じて怖くなります。最近はコロナウイルスが蔓延して経済もガタガタになって先が見通せない状態だったりいつこのような感染症や大規模災害などで社会がダメージを受けるかわからない時代で寿命が延びて定年も長くなっているのでいつまで働かないといけないのか、収入が低いので日々の生活でいっぱいいっぱいなので貯金も満足いくほどできていません.独身の人は老後資金はどのように確保してどのくらいあれば安心できるのでしょうか。一人なので歳をとるほど病気になりやすかったり介護問題など様々なことで不安しかありません。
普通に銀行に預金するのではなく何かいい方法があったりするのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 老後のお金全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/07/12

ご相談頂き有難うございます。

先行きのことを考える時、悲観的に考える人と楽観的に考える人がいます。たしかに世の中それ程景気も良くありませんが、苦労をしながらも楽しく過ごしている人もいます。
年金が既に減ったように書くメディアやこれからは年金は貰えなくなるような発言をする人もいます。たしかに年金は生まれる人が少なくなり、長生きする人が多くなるのでこれからは受給額は減って行くことになります。

しかし、年金が無くなることはありません。厚生年金に加入する人を増やし、少しづつ歳をとっても負担にならない仕事をして、年金を貰う歳をもう少し後にすることで解決できるはずです(その方向で世の中は動いています)。

毎日何もすることがなくてヒマを持て余すよりは、気心のあった人と少しの収入でも得ながら暮らす方が良いのでないでしょうか。
結論として、年金が無くなることはありませんし、経済も悪くなる時期もありますが、必ずまた良くなることの繰り返しです。

悲観的に物事を考えないで、良い方向に向かうように取り組みましょう。

生涯独身か、伴侶が見つかるかは分かりませんが、前向きに楽観的に生きていると思わぬ出会いがあるかもしれません。
どちらにしても人生は長いので、厚生年金に加入する職場で65歳まで仕事をすることが一番大切です。
老後の資金の中心は年金ですから続けるようにしましょう。

さらにゆとりのある生活をするためには、個人年金や自分で積み立てをすることが大切です。
目標をもって生活することによって、独身でも30歳代で自分の家を持つ人もいます。その為には、税金のかからない積み立ての投資信託(つみたてNISA)などに加入してはいかがでしょうか。老後に必要な資金はそれぞれの人の生活費次第ですが、平均では2人世帯で2000万円程度、1人世帯では1000万円程度でしょう。
それはあくまでも平均で公的年金で間に合わせる世帯もありますので、ご自身の生活費を基準にして計算するのが最も確実でしょう。

コツコツと積み立てながら職場の人と仲良く仕事を続けて行けば、介護の問題もあまり心配する必要はありません。介護保険制度や地域で支え合う制度もあります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

定年退職後にどの程度の生活資金が必要?

60歳の定年退職を数年後に控えて、気になるのは、どの程度の生活資金が必要となるかということです。今、65歳の定年延長があるものの、退職金と60歳~65歳までの収入、それ以降の年金で果たして、どの程度の資金が必要となるかをある程度、シミュレーションできないかと思っています。現在、子供が3人いますが、60歳の頃は、すでに独立していますので。夫婦2人の生活となります。しかし、今の生活レベルを維持するには、やはり収入も現状維持させるために、別の仕事をする必要もあるか考えなくてはならないのでしょうか?それとも、退職金と年金だけで生活できるのか、60歳~80歳くらいまでに、必要となる金額の概算でも把握できればと考えています。

男性60代前半 paironleeさん 60代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

老後の生活に必要なお金はどれぐらい?

派遣社員をしていたのですが、先日コロナ禍により派遣切りにあったため、現在求職中です。実家で父親と2人で暮らしています。これまで正社員として働いていたこともあるため貯金は2000万円以上あり、今後実家を相続する予定です。実家は持ち家で、ローンの支払いは終了しています。結婚する予定はないので、贅沢をしなければ無理をして正社員として働かなくてもある程度生活していけると考えていますが、今後は父親の介護も控えており自分の老後の生活も考えなければなりません。40代から安定した職に就くのは難しいので、安定した職に就けなかった場合、貯金が持つか不安です。できれば80歳ぐらいまで生きたいと考えていますが、60歳以降の老後生活においてどれぐらいのお金が必要で、60歳までにどれぐらい貯金しておけば安全でしょうか。よろしくお願いします。

男性40代後半 y-ichiiさん 40代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

コロナの影響により収入が減って将来が不安

最近のコロナウィルス蔓延の影響で毎月の給与が減っている。コロナ以前に比べて月10万円減った。会社の社宅に住んでいるので住宅ローンはないが、自動車ローンがあと2年残っている(毎月25000円)。自動車は残価設定プランにより購入したもので、仮に売却してもローンの支払いが残るのみであまり意味はない。一応老後に備えて証券会社のつみたてNISAを契約している(毎月15000円)。その他医療保険やガン保険も会社の団体契約により利用しているが、収入減により支払いが厳しくなった。将来の老後のためにつみたてNISAや医療保険等を解約するのは適切ではないと言えるか?付記事項として①自動車は普通車1台(ローンあり)と軽自動車1台(ローンなし)を所有。②家賃(社宅)は月60000万円、うち会社補助4割支給。③年収400万円ほど(コロナ以前)。

男性40代後半 hakutakaさん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後のためにIDECOを始めようと思うが出口戦略がイマイチわからない。

老後2000万円問題を知り、今年つみたてNISAを始め、来年IDECOを始めようと考えていますが、IDECOを調べていくうちに最終的な出口戦略が難しそうに思えたので相談させていただきたく思います。40代までは毎月23000円を米国株式か全世界株式へ100%投資して運用していくつもりです。ただ、そのままだと最終的に株を売る直前に暴落を食らったら、せっかく運用して増やしたお金が減ってしまいとても勿体ないです。50代からの投資先を分散させようと考えているのですが、株式や債券、REITなど分散に関する知識を教えていただければ幸いです。また、一括で受け取る方法を選ぶと思うのですが、1番税金がかからない受け取り方法も教えていただきたく思います。

男性50代前半 おおちくんさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 山口 雅史 2名が回答

老後にいくら貯めればいいのか

現在社会人9年目となり、貯金額が1,000万円に達し、かなりの貯金額が貯まってきました。老後に2,000万円必要という話題が少し前にあり、あと半分貯めれば安心できると考えております。ですがコロナの影響により、私自身は影響はあまりありませんが、昨今のニュースでかなり経済が悪くなり職を失う方が多いように見受けられますので、他人事のように感じれなくなってきました。知りたいのが一体いくら貯めていればいいのかを知りたいという部分が非常に強いです。今思うのは、2,000万円だけでは安心できないように感じます。結婚をこれからするとなると今まで通りに貯金もできないように感じます。本当に貯めなければいけない金額はいくらになるのかをしっかり把握して生活していきたいと考えています。

男性30代後半 ryo26yamashitaさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答