独身の場合老後資金はどう貯める?

女性40代 gohaさん 40代/女性 解決済み

未だに独身で将来は一人で生きていくしかないと感じていていつか自分が老人になった時には年金もろくにもらえないだろうと思っているので将来のことを考えるととても不安に感じて怖くなります。最近はコロナウイルスが蔓延して経済もガタガタになって先が見通せない状態だったりいつこのような感染症や大規模災害などで社会がダメージを受けるかわからない時代で寿命が延びて定年も長くなっているのでいつまで働かないといけないのか、収入が低いので日々の生活でいっぱいいっぱいなので貯金も満足いくほどできていません.独身の人は老後資金はどのように確保してどのくらいあれば安心できるのでしょうか。一人なので歳をとるほど病気になりやすかったり介護問題など様々なことで不安しかありません。
普通に銀行に預金するのではなく何かいい方法があったりするのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 老後のお金全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/07/12

ご相談頂き有難うございます。

先行きのことを考える時、悲観的に考える人と楽観的に考える人がいます。たしかに世の中それ程景気も良くありませんが、苦労をしながらも楽しく過ごしている人もいます。
年金が既に減ったように書くメディアやこれからは年金は貰えなくなるような発言をする人もいます。たしかに年金は生まれる人が少なくなり、長生きする人が多くなるのでこれからは受給額は減って行くことになります。

しかし、年金が無くなることはありません。厚生年金に加入する人を増やし、少しづつ歳をとっても負担にならない仕事をして、年金を貰う歳をもう少し後にすることで解決できるはずです(その方向で世の中は動いています)。

毎日何もすることがなくてヒマを持て余すよりは、気心のあった人と少しの収入でも得ながら暮らす方が良いのでないでしょうか。
結論として、年金が無くなることはありませんし、経済も悪くなる時期もありますが、必ずまた良くなることの繰り返しです。

悲観的に物事を考えないで、良い方向に向かうように取り組みましょう。

生涯独身か、伴侶が見つかるかは分かりませんが、前向きに楽観的に生きていると思わぬ出会いがあるかもしれません。
どちらにしても人生は長いので、厚生年金に加入する職場で65歳まで仕事をすることが一番大切です。
老後の資金の中心は年金ですから続けるようにしましょう。

さらにゆとりのある生活をするためには、個人年金や自分で積み立てをすることが大切です。
目標をもって生活することによって、独身でも30歳代で自分の家を持つ人もいます。その為には、税金のかからない積み立ての投資信託(つみたてNISA)などに加入してはいかがでしょうか。老後に必要な資金はそれぞれの人の生活費次第ですが、平均では2人世帯で2000万円程度、1人世帯では1000万円程度でしょう。
それはあくまでも平均で公的年金で間に合わせる世帯もありますので、ご自身の生活費を基準にして計算するのが最も確実でしょう。

コツコツと積み立てながら職場の人と仲良く仕事を続けて行けば、介護の問題もあまり心配する必要はありません。介護保険制度や地域で支え合う制度もあります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後資金をどう用意したら良いか分かりません。

30代半ばを過ぎて子供を持ったので、今現在必死に教育資金を貯めているところです。2人目の子が大学をストレートで卒業するとしても、教育資金の問題が終わるのは主人が60歳を過ぎてからになります。現在下の子が幼稚園生なので、小学生になったら私もパートを始めたいとは思っていますが、今のところ主人は家事や子供たちとの時間に影響の無い扶養範囲内で働いて欲しいようで、子供たちとの時間を削ってまで働いて欲しいとは思っていないようです。主人の収入だけで日々の生活や、住宅ローン、子供たちの教育資金を賄えるとして、老後の資金は扶養範囲内の収入だけで作れるものでしょうか?これから先パートで20年働くとして、単純計算で100万円×20年で2000万円。これは老後資金として十分でしょうか?もし足りない場合、どうやって老後資金を用意していけば良いでしょうか?アドバイスを頂ければ幸いです。

男性30代前半 ももさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後の資金全般が不安

定年退職までおよそ20年あまりあります、現在住宅ローンをかかえており支払い完了時の年齢が70歳くらいになります、子供もいますが現在は義務教育の年齢であと数年で社会人となります。一番の心配もしくは不安は老後の資金全般です。住宅ローンを現在支払っていて貯蓄も思うように出来ていません、定年退職までに老後の資金としていくら貯蓄が必要なのか漠然としすぎていてわかりません。厚生年金にも課にゅしているので定年退職後の年金はどの程度貰えるのか、夫婦2人の生活費は月にいくら必要で年金以外に月にいくら必要なのかが分かりません。定年退職後の生活費(年金を除いた必要な金額)が分かれば定年退職するまでにいくら貯蓄が必要か分かってくると思います。定年退職後の年金額や生活費をどのように計算したら良いのでしょうか?

男性40代後半 たけぼうさん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 古戸 賢一 2名が回答

自分の老後を整えたい

現在私は病気療養中の30代女性です。自由業で細々と少しでも支えになればという程度の収入を得ながら両親とともに生活しております。両親は2人とも2人とも働いており、あと数年でどちらも定年を迎えます。今は家族三人、それぞれの収入で裕福ではないにしろ、ひどい不自由もなく暮らしております。でもいつまでも3人揃って生活していけるわけではないと現実を見ると、すごく不安になります。上手く体が動かない私が、両親がいなくなってしまった後どうやって生きていったらいいのか今想像もついていない状態です。家や少しの土地を父は所有していますが、資産といっていいのかと素人の私は正直思うものです。自分の老後に無事に生きていくために、何から始めたらいいのでしょうか?

女性30代後半 神崎さん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後の資金全般について気になります。

現在、正社員でサラリーマンとして働いています。妻一人子一人で、妻はパートで働いてくれています。私と合わせれば世帯年収は700万円位はあります。私は50歳、定年までは後15年位です。住宅ローンは後18年、1500万円位残りがあるかな。定年後に退職金が多少はあるから住宅ローンは定年時に完済しようと思います。子供は中学三年で、高校、大学と普通にいけば後七年です。私の収入は減るばかりで増える見込みはありません。子供の教育資金をローンなどで賄うと老後資金が心配です。因みに親は健在ですが年金は微々たる物で、今後は援助も検討しないとならないかもです。現在の貯蓄は無いに等しい感じです。住宅ローン以外に借金は有りませんが、今の生活を維持するのが大変で余裕が無いので心配です。

女性40代前半 ふふふさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後生活におけるお金の問題について。

現在20歳で、老後生活まであと何十年もあるという状態です。最近よく「老後問題」という言葉を聞くようになり、20歳である私でももうすでに自分自身の老後について不安でいっぱいです。特に心配していることが金銭についてです。私はこれから新社会人としての準備を進めていく状態ではありますが、予定では新卒として一般企業に勤める予定です。結婚などのことは気にしない場合、60代で定年退職を迎えることになります。そうすると、退職金が貰えたりすると考えられます。退職金がとても大きい額だということは聞いたことがあるのですが、それを貰っただけで老後は十分満足に生活していくことが可能なのでしょうか。もしそれだけは金銭的に生活が苦しくなってしまう恐れがある場合は、今から何か対策をとることは可能なのでしょうか。詳しく話を聞きたいです。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答