独身の場合老後資金はどう貯める?

女性40代 gohaさん 40代/女性 解決済み

未だに独身で将来は一人で生きていくしかないと感じていていつか自分が老人になった時には年金もろくにもらえないだろうと思っているので将来のことを考えるととても不安に感じて怖くなります。最近はコロナウイルスが蔓延して経済もガタガタになって先が見通せない状態だったりいつこのような感染症や大規模災害などで社会がダメージを受けるかわからない時代で寿命が延びて定年も長くなっているのでいつまで働かないといけないのか、収入が低いので日々の生活でいっぱいいっぱいなので貯金も満足いくほどできていません.独身の人は老後資金はどのように確保してどのくらいあれば安心できるのでしょうか。一人なので歳をとるほど病気になりやすかったり介護問題など様々なことで不安しかありません。
普通に銀行に預金するのではなく何かいい方法があったりするのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 老後のお金全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/07/12

ご相談頂き有難うございます。

先行きのことを考える時、悲観的に考える人と楽観的に考える人がいます。たしかに世の中それ程景気も良くありませんが、苦労をしながらも楽しく過ごしている人もいます。
年金が既に減ったように書くメディアやこれからは年金は貰えなくなるような発言をする人もいます。たしかに年金は生まれる人が少なくなり、長生きする人が多くなるのでこれからは受給額は減って行くことになります。

しかし、年金が無くなることはありません。厚生年金に加入する人を増やし、少しづつ歳をとっても負担にならない仕事をして、年金を貰う歳をもう少し後にすることで解決できるはずです(その方向で世の中は動いています)。

毎日何もすることがなくてヒマを持て余すよりは、気心のあった人と少しの収入でも得ながら暮らす方が良いのでないでしょうか。
結論として、年金が無くなることはありませんし、経済も悪くなる時期もありますが、必ずまた良くなることの繰り返しです。

悲観的に物事を考えないで、良い方向に向かうように取り組みましょう。

生涯独身か、伴侶が見つかるかは分かりませんが、前向きに楽観的に生きていると思わぬ出会いがあるかもしれません。
どちらにしても人生は長いので、厚生年金に加入する職場で65歳まで仕事をすることが一番大切です。
老後の資金の中心は年金ですから続けるようにしましょう。

さらにゆとりのある生活をするためには、個人年金や自分で積み立てをすることが大切です。
目標をもって生活することによって、独身でも30歳代で自分の家を持つ人もいます。その為には、税金のかからない積み立ての投資信託(つみたてNISA)などに加入してはいかがでしょうか。老後に必要な資金はそれぞれの人の生活費次第ですが、平均では2人世帯で2000万円程度、1人世帯では1000万円程度でしょう。
それはあくまでも平均で公的年金で間に合わせる世帯もありますので、ご自身の生活費を基準にして計算するのが最も確実でしょう。

コツコツと積み立てながら職場の人と仲良く仕事を続けて行けば、介護の問題もあまり心配する必要はありません。介護保険制度や地域で支え合う制度もあります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

先行きを考えると不安

現在、正社員として働いていますが給料があまり高くないので先のことを考えるととても不安です。毎月、貯金として積み立てをしていますが、このお金は数年後に子どもが進学するときに、必要になってくると思うので、将来の自分のために貯められるわけではありません。なので、今ある貯金を増やすこと、例えば株や投資なんかも勉強しようかと思いますが、そんな時間も十分になくやり始めたものの中途半端に終わってしまいそうな気もします。収入を上げることのほうが重要なのか、今すごく考えています。

女性30代後半 ゆきんこさん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

老後のために必要な貯蓄額

40代の専業主婦です。夫は一般企業のサラリーマンをしています。毎月の積み立てや、ボーナスから貯蓄を行い、コツコツと貯めていますが、老後のためにどれだけお金を貯めておけばいいのかわからず、不安で仕方がありません。無駄遣いをしないように、毎月の予算から余った分は別口座に入金するようにしています。将来予想される出費毎に分けて貯蓄をしてみるといいのかなと思いながらもなんとなく漠然としていて、思うようにできていません。計画的に勧められるおすすめの貯蓄方法があれば、教えてください。大きな出費としては所有している一戸建て住宅の住宅ローンと維持費、自家用車の買い替えや維持費、現在小学生の子供の将来の学費などです。学費は選択する方向によって、かなり金額が変わってくると思いますが、なかなか予想がつきにくく、具体的な目標金額が定められていません。他にも考えておいた方がいい出費などもありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

女性50代前半 skwkさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

10年後の自分へ

大学卒業後、民間企業に就職し数年勤務した後に、独立して企業しました。独立後数年は事業も軌道に乗り順調でしたが、近年のコロナ騒動のおかげで、仕事も減り収入が激減している上に、田舎に残した両親はそこそこの高齢で介護や医療などの費用が増えることは確実で不安になることがいっぱいです。貯蓄が増えないことに悩んでいます。収入的には毎月赤字になる月も少なくありません。生活は食費も切り詰め決して贅沢していませんし、無駄遣いをしているとも思えません。食費もとくに高いものは買っていませんし、外食ももほぼありません。さらに今年は車検の年で出費は目の前です。マンシャンや車などのローンは完済済みなので、毎月大きな出費をしているわけではありませんが、これからの時代をどう二人で行く抜いていけば良いか、家計をどう改善すればいいでしょうか?

男性30代前半 さかなさん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

今、生命保険に入る必要はある?

現在40代独身女性です。家は賃貸で貯金もそこそこあります。その場合、今、生命保険や終身保険に入る必要がありますか?兄妹がいて、両親もまだ健在ですが、私自身は結婚をしておらず、子供もいません。もし今死んでも両親も兄妹もお金に困っていません。葬式代や住居の撤去代は私の貯金から出してもらえば良いと考えています。その為、生命保険や終身保険に入るメリットが感じられません。もし入った方が良い場合はそのメリットとデメリットが知りたいです。また今後、結婚したり、子供ができた場合には入ろうかと思っていますが、その際にどういう点に注意して生命保険や終身保険を選べば良いでしょうか?おすすめの生命保険や終身保険はありますか?

女性40代後半 saku6369さん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後資金が心配

住宅を2年前に購入し、ローンを組みました。とほぼ同時に2人目の子供が生まれて、育児に追われており今は働いていません。今は1人の収入でなんとかやっていますが、今後こどもたちが大きくなったら2人で働き、ローンの返済と教育費準備をペースアップしていきたいです。と、そこまでは計算上なんとかなるのですが、教育費がやっと終わるころには老後は目の前に迫っており、、何を根拠にいつまでにいくらためればよいのかわかりません。また、医療保険などは入っておらず、現金を貯めることを今は優先していますが、それで本当に良いのかなどの疑問も解決していきたいです。

女性30代後半 はくさん 30代後半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答