老後に難なく生活するためのお金について

男性50代 たなかっちさん 50代/男性 解決済み

現在は個人事業主をしている50歳ですが、そもそも47歳までは会社正社員としてずっと勤務をしてきました。しかし退職金が支給されない会社のため老後が心配になったことがキッカケで、現在の個人事業主を選ぶことにしました。
IT関係の個人事業主として独立をしたのまでは良かったのですがコロナ関係もあり仕事が減ってきて、このまま個人事業主を継続することがやや困難になってきました。
もしこのまま個人事業主を細々とでも継続し場合に、老後に必要なお金などはどのようになるのかお聞きしたく思います。
念ケインだけではたぶん暮らしていくには難しいと思われるので、何か良い老後のお金に関する知恵をお聞かせいただければ喜びます。あまり多くのお金を必要としないので、生活ができるレベルでやりくりをする方法が知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。まずは老後のことの前に、現在の事情を落ち着いて整理しましょう。どうやらお子様が4人(以上)おられるようですが、すでに全員が社会人ですか?まだ進学を予定されている場合、最近の大学は4年総額で一人平均700万円程度も必要です。仮に専門学校への進学でも、200~300万円は必要になります。残りの学費についての準備は大丈夫でしょうか?仮に足りない場合は教育ローンなどが必要な可能性もあり、その場合はさらに老後が大変になります。また個人事業主の継続がやや困難になったとして、どうやら再就職をご検討のようですが、ひとまず退職前の水準の年収は狙えそうですか?個人事業主としての今後の年収見込みは?また奥様の年収は?そして普段の生活費はいくらでしょうか?これらのポイント次第で、今後の展望も取るべき対策も大幅に変わってきます。ちょっと考えてみましょう。

次に、一般的な老後生活資金についてお伝えします。先般、老後資金2000万円問題が話題になりましたが、実際には割安であっても3000万円は必要なことが多いです。おっしゃる通り年金だけでは生活が厳しいうえ、人生100年時代なのに働いて稼げるのは基本的に60歳まで、個人事業主でも健康寿命的に80歳程度が限界ですからね。そして老後は現役中より医療費や交通費がかさむことも多く、何より介護費用が必要になります。お考えと違うでしょうが、定年までに十分な準備ができないほどに、老後でも稼がなければならないお金は増えますから、注意しましょう。仮に再就職に成功して年間200万円貯金できれば、定年までの10年で2000万円です。そして定年後に20年で1000万円、一年あたり50万円ほどを貯金できる程度に個人事業主として稼げれば、老後も安泰かもしれません。事情で大きく話は変わりますが、まずはこのような数字を目安に考えましょう!

そのうえで、ご質問について回答します。上記のような仮定の話がおおよそ当てはまれば、まさに老後こそ個人事業主として必要最低限を稼いでいくことがおすすめです。必要な稼ぎは、年金では足りない生活費+年間50万円ほどになります。ちなみに年金額は平均14万円ほどで、あなた様は途中退職なのでざっと3/4、10万円程度(年120万円ほど)でしょうか。仮に奥様が専業主婦なら満額でも80万円程度なので、二人合わせて年金額は年200万円程度です。一方で生活費が仮に月25万円、年300万円なら差し引き100万円+50万円で年150万円、月々12.5万円が稼ぐ目標になります。これを事業で稼げれば良し、稼げない分はアルバイトなどが基本です。これだけ老後に稼ぐのが困難と思われる場合は、現役中にさらに稼いだり、あるいは何らかの資産運用に挑戦したりするのも手といえます。いずれにしても、まずはあなた様自身が数字で状況を把握することが大切です。その数字に合わせて、足りるか否かを念頭において、取るべき行動や対策を考えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

現在無職です。なんとか生活をやりくりできる貯蓄や収入の目安は?

私がファイナンシャルプランナーさんにお聞きしたいお金の悩みは、今現在仕事をしていない状態で、貯蓄もそこまでありません。そんな中でこれから、仮にまた仕事を再開することになった場合、果たしてこの年齢からどのくらいの貯蓄などがあった場合になんとかやりくりをして生活していけるのかがとても知りたいです。

女性40代前半 mom m1さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

100年時代と老後2000万円についての相談

こんにちは。30代の会社員です。老後についての相談があります。今では100歳まで生きる世の中と言われていますし、老後に2000万円足りないかもしれないという問題の事もあるので実際にどれくらいあれば足りるのか心配に思っています。貯蓄としては銀行に預けるだけでは金利は雀の涙程度ですので、投資をしないといけないと思うのですが、それだけ先まで生きる事を考えるとコロナショックやリーマンショックの様な下落に巻き込まれることを考えてしまって中々手が出せないでいます。一番問題なく老後を安心して暮らすためには、今からどの様に資産運用をしていけば良いか、教えて頂けますと幸いです。これからの人生においてのヒント程度でも良いので、何卒宜しくお願いいたします。

男性40代前半 はるるんさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

長期間にわたって組まざるを得なかった住宅ローンと老後の資金が不安

頭金不足のため、長期間にわたって組まざるを得なかった住宅ローンと老後の資金について時々不安になります。このまま住宅ローンを銀行で示された計画通りに返していると、定年後も十数年住宅ローンが続くため、老後の住まい・資金が心配です。連れ合いはその時もしやっていけなければ今の家を売って安い家に転居すればいいと言うのですが、年を重ねてグループホームや施設への入所も考えるような時期に、また新たな住まいに引っ越しするような体力的・経済的余裕があるのだろうかと不安です。また、二人とも現在働いてはいますが、二人の会社は退職金も少ないことが見込まれ、年金のみではとうていやっていけないのではないかと考えています。年金の受け取り金額も受け取ることができるようになる年齢も今後日本では変化するのではないかと言われています。例えば今から20年後、年金がその時いくらもらえる見込みで、その他にどのくらい資金を貯蓄しておけば安心なのか、ファイナンシャルプランナーに一度お伺いしたいと思っています。

女性50代前半 菊池さん 50代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後、介護のこと

私は、現在介護士として働いておりますが、先々の事が急に不安になる時があります。今は凄く、福祉は充実していると思いますが、私たち自身が年をとったときに一体どうなっているのか、お金のことももちろんのこと、その他にも今の少子化対策の手薄さなど心配なことは盛りだくさんです。そういう自分も子供はひとりしかいませんし、それも息子、とうに諦めて介護をして貰えるとか、金銭的に、援助をして貰えるなんて思っておりません。まぁ、子供にとっても大きな負担であるし、かわいそうですからね。ですが、わたしたちの老後に確かに国が保障してくれるという確信はなく、自分でお金を貯めるしかみちはありません。仕方が無いとは思いますが、どうも腑に落ちないものもあります。どうやら、不妊治療への援助が始まるとの事ですがそんなの本当に必要なのでしょうか?もっと、福祉を手厚くして頂きたいです。お金のことも気になりますしファイナンシャルプランナーさんにその辺のところを相談できたらしてみたいです。老後になって貰える自分で貯蓄する様な保険はあるのかなと。機会があると嬉しいです。

女性40代後半 mamanacさん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

両親の死後の実家をどうするか揉めそうです

私の両親は80代後半ですが、なんとか2人で元気に生活をしています。ただ年齢も年齢の為に、父親が自分達の死後の財産などについて私に話しをするようになったんです。実家の家に関してなんですが、これは売らないでほしいというのが父の願いであり、私はいつも父にお願いされていました。しかし妹は、2人とも高齢だからどちらかが亡くなってしまったり寝たきりになったら、実家を売って老人ホームに入れたいというんです。ただ老人ホームに入るお金は足りるかどうかわからないけど、用意されているのは私だけ父に聞いています。確かに実家が空き家になったら管理や税金など大変になるだろうと思います。それでも私は父の意思を通し、実家は売らないで残しておきたいと思っています。そうなると妹と対決するのは目に見えています。なんとか妹が納得できる実家を残す方法を知りたいです。

女性60代前半 marin7さん 60代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答