ラブリン様、ご相談ありがとうございます。
人生100年時代のお金の心配は高まっていると感じます。
今まで日本ではお金の事に対して学ぶ機会が少なかったので、お金の価値が変わらないと感じている方も多いのですが、昔から物の値段が上がるというのは、逆の視点で見るとお金の価値が減っているという事です。
一物一価の考え方で、同じものであれば、同じ値段になると思われますが、昔のモノの値段からすると現在はどんどんと値上がりしてきています。
このことを考えずに教育費などの準備を行ったため、50代になってご夫婦の老後資金の準備が出来ていないというご相談も非常に多くなっています。
そこで、これからはインフレに対応した資産形成が必要ですが、多くの方が投資と聞くと短期間で大きく利益が出るようなイメージを持たれる方もおられます。
しかし投資は長期的に少しずつ資産が増えていくものです。
結論は投資は行ったほうが良いですが、間違った投資は行ってはダメだと思います。
65歳を目標にiDeCoを活用しながら投資を始められるのも良いですが、全てご自身で行おうとせず、私の様なFPやIFAという独立系ファイナンシャル・アドバイザーの存在があります。
信頼のおけるFPやIFAを見つけられて、今後の資産形成のご相談をされてください。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
おひとり様の老後のお金について
30代独身女性です。現在は、一般企業で働いています。結婚願望も子供を産みたい願望もなく、おそらくこのまま独身のままでいるだろうと考えています。少しずつ貯金をしたり、投資信託を始めたりしているのですが、一人で老後を迎えた場合、現実はどのくらい資金があればいいのかが分からず不安です。(政府の年金の話や、自分で調べても話がバラバラで・・・)そしてその資金を効率的に増やす為に、良い方法はあるのでしょうか。又、住まいに関しても不安があります。実家は持ち家ではありますが、交通の便や生活環境の面で実家へ戻ることはあまり考えていません。今は賃貸物件に住んでいますが、どのような住まい(賃貸物件?、今のうちに家を買う?、施設に入る?)が良いのでしょうか。



これからの老後
今現在30代、会社員、年収約500万円、未婚、一人暮らし。老後資金2,000万円という発言があったが、老後にはどれぐらいの預貯金があった方がいいのか。会社では特に企業年金とかもしていなく、個人確定年金、財形なども特にはおこなっていません。なにか制度を利用してお金を貯めたほうがいいのか。どのような制度があるのか。実際に老後資金はどれぐらいあったほうがいいのか。生活資金にはどれぐらい必要で医療費はどれぐらいあればいいのか。介護費用はどれぐらい必要になるのか。もし施設に入るならばどれぐらいの資金が必要なのか。1階部分の基礎年金と2階部分の厚生年金は実際どのようにしてもらえて、どのようにいつから申請すればいいのか。老後も働けるならば働いた方がいいのか。生命保険は入り続けた方がいいのか。退職金の使い道はどうしたらいいのか。他にも年金にはどのような種類があるのか。老後の収入支出はどれぐらいで見積もればいいのか。今と老後ではどれぐらい生活レベルをかえるべきなのか。


年金だけではどうにもならない
自分の年金を計算したとき、推定される金額はわずかなものでした。理由として、厚生年金がないことが一番の理由で、国民年金だけの金額です。貯金はあってもいつか無くなることは確実なので、どうすることもできません。自分はいつまで生きられるのかも知らないので、お金はいくらあっても良いと思います。真心と信頼、家族などいう人もいますが、それだけでは生きられないと思います。生きていくうえで一番必要なのが、何と言ってもお金だと思います。お金にずっと苦しめられる生き方はしたくないので、何をすればいいのか、分かりません。年を取ることはプラス面もありますが、マイナス面もあります。預金がどんどんと減っていく恐怖から生きてるのが苦しくなります。増える方法や、減らない方法を知れば長生きしてもいいかもしれません。


老後の生活
現在、独身で、おそらく今後も独身で老後を迎えると思います。今は、心も体も健康で、自由な暮らしができて、収入もそこそこあって、満足しているのですが、老後をどうするかについて、ふと不安になることがあります。定年がない仕事で、仕事をしている方が張り合いがあっていいので、死ぬ直前まで仕事をしていたいというのが願望です。一方で、もしも仕事ができない状態になった時のために、貯金はするようにはしています。ただ、どのくらいまで貯めておくべきなのか、もし、痴呆になった時にお金の場所は自分しか知らないので、どうなるのか、教えておいた方がいいのか、どうすればいいのかわかりません。遺言のように誰かに託しておくべきなのでしょうか。ただ、今そこまでするほどの資産はないので、相談するにも恥ずかしい。なんとなくどうすればいいのか、と悩んでいます。


年金だけで老後の生活は大丈夫か?
私は、40年余り教員生活を送り、65歳で定年退職をしました。その後、5年間、塾の講師をしましたが、昨年、新型コロナ蔓延騒ぎにより、その仕事も無くなりました。教員現役の時は、旅行、外食、更に、車を3年毎に買い替えるような贅沢三昧な生活を送っていました。また、教員生活が20年過ぎた頃に家を新築しました。その資金は銀行から住宅ローンを借り入れ、その返済に追われることにもなりました。そして、いよいよ退職を迎えました。退職を迎え、退職金がでましたが、そのお金は、住宅ローン完済のために使い、ほとんど残りませんでした。ということで、退職後の生活資金は年金のみです。その生活は、なかなか厳しいものです。旅行、外食など、満足できるような生活を送ることが出来なくなりました。毎日の衣食住で精一杯な生活です。今後、満足できるような生活を送る為にはどうしたらよいか教えていただきたいと思います。



